パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

テレビとパチンコ②

パチンコもテレビと同様にして、衰退が著しい。
なぜかというと「騙し!」がユーザー(視聴者)にバレてしまったからだ。

テレビでいうと、ドッキリカメラというある人をビックリさせる番組があったが、殆どが台本通りのやらせ演出であること(現在のモニタリングも同じ)。

旧くは、川口浩の秘境探検シリーズなどは(洞窟に人類初で足を踏み入れる!)、最初から洞窟の奥からカメラをセットして撮影していた。宇宙人、ネッシー、ビッグフッド、ツチノコ、口裂け女などなど実証もできないモノをゴールデンタイムで放送する。ドラマの視聴率のために、あえて男女の共演者が交際してるような放送前の事前報道(番宣だった)。

あくまで娯楽と言えばそれまでだが、演出とばかりに視聴者を舐めた番組作りを続けてきた。

プロレスも衰退してしまっているが、当初はNHKが力道山の試合を毎週放送していた。しだいに日テレやテレビ朝日といった民放が放送するようになり、その民放もゴールデンタイムでは扱わないようになってしまった。

当初、プロレスもテレビを見る視聴者は試合が真剣勝負だと信じ込んで熱狂をしていたが、しだいに“ショー”であることが分かりはじめ、今では物事にあらかじめ筋書きのあることを称して「それはプロレスである!」という言葉さえ誕生させている。

そらそうだ、ボクシングや空手のように真剣勝負の試合は毎日できるハズもない。
体力や傷の回復まで何週間、いや何か月も要するのである。
大相撲も一部プロレスと似たエンターテーメントとして見る方がよかろう。

その意味でK-1やプライド、総合格闘技へ人気がシフトするのも無理もない。

しかしながら、平成のはじめまでは情報源といえばテレビぐらいしかったのである。

テレビの悪性は、国民共有の財産である電波を利用して行う事業者であることから、一定の公共性と公平性が求められるのは当然のことである。

今のテレビ局にはこの意識が著しく欠如している。
視聴者を馬鹿にしたようなくだらない番組を作り続けるのは、国民への背信行為であるといっていい、電波を私物と勘違いしてるのではないのか。

悲しいかな、この過剰演出による「騙し!」も演出という名の下に、テレビのようにパチンコにも浸透してしまったのだ。

本来、パチンコとはそれぞれの入賞口に球を入れる遊びなのだ。 

1970年代後半フィーバー機、ハネモノ機と役が連続できる台として登場し今日に至る。

当初は同じ図柄が三つ揃えばあたりという分かりやすいシンプルなものだったが、時が進みにつれ液晶動画により様々な演出が主流となり、入賞口に入れるということがあまり重要ではなくなってきた。

さらに、今日では釘調整ができなくなって、良台か否かの判別すらしにくくなった。
加えて、映像中心の演出動画が意味もなく過剰なアクションを頻発させるというおおよそ“パチンコ”とは程遠い代物になっている。

激熱! 激熱!と画像で演習してもハズレのあるような台が主流では、信頼性のない過剰演出はテレビと同じく白けるもモノの象徴となってしまった。

過剰演出はテレビもパチンコも共通するものがある。

インターネットの時代に入り様々な情報が容易に入るようになった。
制作者側のあらかじめ書いた筋書きと違う情報を得ることで、「騙し!」に気づいてしまったユーザー(視聴者、パチンコ客)は冷めてしまったのか今日だろう。

パチンコは球を入賞口に入れるモノ!
騙し画像を眺めて“喜んでいる”というようなモノではない!
ユーザー舐めているから斜陽産業となる!

オンラインカジノなどが普及すると、今のようなパチンコではひとたまりもないだろう。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. おっしゃるとおりですね。
    昔は、道中出玉の増減はあるものの、球が徐々に増えて、自分の台選びが正しかったと納得して終えることができた。たとえ負けたとしても、負けが確定するまでの過程をも楽しめる余裕度があったと思います。
    しかし、今のパチンコは一方的で暴力的な台ばかり。楽しめるという要素が全くない。1/319の台なんて平気で10万円くらい負けるのではないでしょうか。
    もう打つことはほとんどないので、どうでも良いと言えば良いのですが。。。
    換金禁止  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 換金禁止

  3. シープルな遊技機を作っても閑古鳥。
    演出過剰な遊技機は大人気。

    現在のバカみたいな演出過剰の遊技機は
    バカみたいなパチンコファン(笑)が選択した結果でしょ?

    A-gonの昭和物語とかが大人気になれば、メーカの対応もまた違ったかもね。

    シンプルなのが好きなら
    スマートボールでも打ってれば?
    ふざけるな  »このコメントに返信
  4. ピンバック: ふざけるな

  5. 本来パチンコは事前にリターンが計算出来たので予算、打てる時間によって戦術を変えたり…

    A店…2.5円交換・打止は一般台4000発、1発台5000発、セブン機1回交換だが良く回る。夕方以降に良い。

    B店…2円交換・一般台、セブン機無制限。1発台打止5000発。1日中遊びたい日に行く(昭島市サンプラザ)

    C店…3.6円交換。調整はキツい!当たればデカい!飲んだ帰りに21時くらいから一勝負、他店で負けた後の頼みの綱(笑)

    1発台…スタートすれば1万円~1.3万円

    セブン機…1回揃えば6000円~

    等々…簡単に描けました!
    猫オヤジ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 猫オヤジ

  7. 演出過剰というから、演出カスタム機能で、演出頻度を下げる設定ができる様にしたら、
    「何も起こらないから、つまらない」とパチンコファン(笑)は言うだけ。
    そりゃそうでしょ。1/319なんて滅多に当たらないのを、メーカは演出を頑張ってで間をもたしてるんだから。
    そんなのもわからないの?

    だからパチンカスさんが、本当に打ちたいのは
    「シンプルな演出の台」ではないわけ。
    「シンプル演出で、かつ、初当たりの平均時間が短い台」なわけ。
    だったら、大当たり確率の高い甘デジとかちょいとかパチうってなよ。
    それじゃあたっても出玉が少ないというの?

    「シンプル演出で、かつ、初当たりの平均時間が短い台で、かつ、当たれば満足する出玉がある台」、
    つまりよく回るミドルスペックが打ちたいのなら、
    等価店に通うのやめて、LN制40玉とか50玉の店を探して通いなよ。
    さらには、確変引けなきゃ時短も出玉もほぼ無い機種なんか打たなければいい。

    確変引けなきゃ当たった気がしないミドルスペックの台を、
    回らない等価店で打って
    「今のパチンコは一方的で暴力的な台ばかり。楽しめるという要素が全くない。1/319の台なんて平気で10万円くらい負けるのではないでしょうか。」
    というなんて、
    「僕は馬鹿です」。と言ってるだけにしか見えないね。

    なんでも嫌な事を他人の性にしていいのは小学校までだよ。
    大人なんだから考えなきゃ
    ふざけるな  »このコメントに返信
  8. ピンバック: ふざけるな

    • >演出過剰というから、演出カスタム機能で、演出頻度を下げる設定ができる様にしたら、
      「何も起こらないから、つまらない」とパチンコファン(笑)は言うだけ。

      このコメだけで如何にこいつがアホかってのが解るな

      「何も起こらないからつまらない」以前の所で止まってるのに気づかないんだぜ。
      頭の程度が知れるってもんだ(爆笑)
      自分も馬鹿です、と言ってるようにしか見えんな(笑)
      下っ端が吠えよる(笑)  »このコメントに返信
    • ピンバック: 下っ端が吠えよる(笑)

    • ふざけるなさん、1番のバカでアホな人間は、勝ち組さんでも徳名人さんでもなく、間違えなくあなたですね。。。行間を読めないのかな?何にも感じ取れないのか?私が言いたいこと全てを文章にしないと伝わらない?
      だから、FXで大負けしたり、いつまで経っても相場で勝てないんじゃないのかな?
      人生も相場も、感覚が鈍い人間は、ずっと苦労して終わるよ。
      換金禁止  »このコメントに返信
    • ピンバック: 換金禁止

      • 「行間を読めないのかな?何にも感じ取れないのか?私が言いたいこと全てを文章にしないと伝わらない?」

        文書を書いておいて、「行間読め」とか、「ボクは人に伝わらない文章しか書けないレベルの馬○で、○ヌケです」と自己紹介してるの自覚してますか?
        ちゃんと、伝えたいことは文書にしようね。

        あと、当たりもしない演出がウザいとか書くパチンコファン(笑)もいるけど
        そりゃ1/319でしか当たらないから、残りの318/319は当たらない上で、演出がでるから「当たらない演出」ばかりなのは当然でしょうが。

        当たらない演出は、時間かけずにあっさり終わらせてほしいとの、要望もあるけど、
        今の遊技台は等価仕様だから千円で回せないから、保留を貯める時間稼ぎに、
        どうしても演出の時間は長くなるのはしょうがないね。

        あと、通常時の演出あっさりさせたら、1時間あたりの回転数が多くなって時間あたりの大当たり回数が増えるから、
        検定試験の時に1時間で出玉率220%以下、4時間で出玉率150%以下を、超えてしまうかもしれないんだよね。
        この辺もパチンコファン(笑)は考えようね〜
        ふざけるな  »このコメントに返信
      • ピンバック: ふざけるな

  9. >ユーザー舐めているから斜陽産業となる!

    すべてはこの一言です。

    デカい釣り針垂らしてかかるの待ってる糞馬鹿もいますけど皆さんスルーしましょうね。
    名無し  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 名無し

  11. パチンコ・パチスロは立ち回りで勝てるが、100パー勝てない事が分かっているオンラインカジノをやる奴なんているのだろうか?
    日報読者  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 日報読者

  13. 過剰かどうかは個人によって感覚の違いがあるとは思いますが、今のあのとどまるところを知らないアホみたいな過剰演出は、客減少の一つの要因になっていると思いますがね。
    誰もがあんな派手でガチャガチャ五月蝿い台を楽しめるのか、というところ。
    私はシャイな人間なので、まわりの注目を集めたくないです。なのでこういう台は大嫌いです。
    ですが、音量を小さくできる台なら気になりません。
    時間帯だって閉店数時間前や開店直後だったりすると、店内は比較的静かです。
    最低音量でも大きい台は無理。その時点で選択肢に入らない。
    台の内容は面白いかもしれないのに五月蝿すぎで打てない台を見ると残念というかメーカーが馬鹿というか。

    演出に関して言うなら、派手な過剰演出ではなく、無意味な演出にイライラする派ですね。
    例えば、特殊図柄が揃った後に正否判定があり、その先にさらにボタンで発展するかどうかを決めるようなやつ。
    これらのすべての前段階に成立するかどうかの長い煽りが入ります。
    そして最終的に発展するのはかなりの低確率です。
    時間を間延びさせるためなんでしょうけど、下手くそすぎませんか。

    あと、どこのメーカーも色の違いを期待度にしているのにデフォルトで赤とかにしているやつ。
    なら色の違いを期待度にするなよと。

    先読みなんかもその意味をわかってないような内容もありますよね。
    2回3回先読んで先読んでそのほとんどが失敗するような演出が、たまに成功したかと思えばリーチにすらならないとか。

    まだ沢山ありますがとにかく雑で馬鹿げた印象をうけます。
    ユーザーを楽しませるゲーム機を作るにはまだまだスキルが足らないと思いますね。
    通行人  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 通行人

  15. ストレスになる残念な過剰演出ですか、
    チャンス表示の色!
    一般的に(白)→(青)→(黄)→(緑)→(赤)→(金)
    流石に金は鉄板目だろうが、
    赤の表示に尚且つ「激熱!」コメントが出現してハズレなんて台が多い。
    熱い演出のつもりで作ってのだろが、シラケと不信感しか残らない。

    パチンコ客の心理と台を作るメーカーの心理がこれほど乖離している業界も珍しい。
    ボナンザ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: ボナンザ

  17. パチンコで1分以上の激熱ロングリーチでハズレ。
    わざわざハズレにそんなリーチ必要か?
    冷静になると、1分以上を眺めた挙げ句にハズレ画面見つめてる自分がなんか恥ずかしい。
    スージー  »このコメントに返信
  18. ピンバック: スージー

  19. さらに、今日では釘調整ができなくなって、良台か否かの判別すらしにくくなった???


    ガッツリとマイナス調整してるじゃん。
    否って判別も簡単じゃん。

    最近、パチンコ打ってます…???
    呆れるよ。夢見てるのかな?  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 呆れるよ。夢見てるのかな?

  21. ヤラセばかりのテレビ番組がつまらないという記事の後半に
    パチンコがつまらないという要旨の文章を続けると
    まるで、ヤラセ(遠隔操作)でパチンコがつまらないという悪印象を記事を斜め読みした人に持たれないか心配です。
    徳名人  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 徳名人

  23. 演出うんぬんより、単純に出玉が伴っていないからパチンコは衰退しているんだと思います。ヤングさんのユーチューブチャンネルで言ってましたが、昨今の通常営業の出玉率は、15年くらい前の正月営業と同じらしいですよ。今は毎日が当時の正月ボッタ営業と同等という事。そりゃ小遣いでやりくりしている一般人が脱落するのは当然でしょう。

    要は客に負けさせ過ぎているって事ですね。そりゃね、機械代がバカみたく高くなり、それを広告規制で禁止されたイベントの代用で隔週レベルで導入し、一か月も持たずにバラエティとい名の粗大ごみ置き場行きにされ、その金誰が負担してんだ?って話ですよ。

    テレビは家族がドラマとアニメを見ているのでまだまだ使っていますが、パチンコはココと動画を見ている限り行く事は大分無いと思いますね。
    横並  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 横並

  25. 319だからほとんどはハズレの演出が出るのは当たり前だろ?って言ってる人いるけど、逆に考えたら319なのにあれだけ頻繁に糞みたいな演出が発生するのはおかしいと思わないんだろうか?
    それすら「馬鹿なパチンコファン(笑)が求めてるから」とかで片付けるんだろうか?
    そもそも今のあのアホみたいな過剰演出群って嫌いな人からいなくなったわけで(もちろんそれだけの要素でやめたわけではないだろうが)、今残ってるのはお宅らが選別した結果が大きいよね。
    Aが好きな人、Bが好きな人、Cが好きな人がいて、A以外を振り落としてAばかりいる世界を作っておきながら「Aがウケてるからこれでいい」っていうのは脳みそ使ってなくない?
    だってBもCもほとんどいないんだよ?
    そんな小さな世界でAがウケてるって思っているのは完全なる「勘違い」なんだけど、わかる?
    だから客は減るんだと思うけど。
    その考え方だと絶対に新たな客層は開拓できないんだけどいいのかな。
    殴り書き  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 殴り書き

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です