パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

マーケッターの森岡毅氏ならパチンコ業界を如何に再生させるか

異業種ながら業績がV字回復したとなれば、如何にすればそんなことが実現できるのか気になるところだ。

教材となるのは讃岐うどんチェーンの丸亀製麺だ。2000年にセルフうどんの1号店を兵庫県加古川市でスタートしたのが始まりで、店舗数は国内外で1000店舗を数える。創業から18年で達成したこの店舗数は、急成長の手本のようなものだ。

290円の低価格をウリに店舗数を増やしていけば、売り上げは拡大するものだが、既存店の客数が16カ月連続で前年割れするなど、客離れの傾向が顕著に表れていた。

その原因の一つが値上げと言われていた。値上げにより客単価は上がったが、その分、客数の減少が顕著になった。

客離れの打開策として季節限定メニューを投入すると共にテレビCM攻勢をかけた。「うま辛坦々うどん」や「牡蠣づくしたまごあんかけ」などがそれで、高くても売れる、と自信を覗かせたが、新規客の獲得にはつながらないどころか、既存客まで逃してしまった。

同社の栗田社長が助けを求めたのがマーケッターの森岡毅氏だった。ホール関係者が忌み嫌うコンサルではなくマーケッター、というところがミソだ。

森岡氏は経営難に陥っていたUSJの業績を劇的にV字回復させた立役者として有名で、現在は独立してマーケティング会社である「刀」のCEOに就任している。

丸亀製麺の再建を託された森岡氏は、客目線での気づきを探るために、連日客として店を訪れ、お客さんを見ると共に、従業員の動きにも注力を払った。

例えば、てんぷらを揚げても、従業員はただバットに並べるだけだったが、「揚げたてができあがりました」とお客に声を掛けることなどをアドバイス。気づきを従業員で共有すれば、顧客満足にもつながり、まだ伸びしろのある会社であることが分かった。

調査から見えてきたものは、「こだわりゆえの非効率」だった。丸亀製麺は国産小麦にこだわり、すべての店舗に製麺機を備え付け、手間暇をかけてうどんを作っていた。

うどんのシコシコ感を出すために打ち立てを提供する、というやり方は効率が悪かった。

この店舗数の規模ともなると各地にセントラルキッチンを作って、まとめて作った方が原価は安くなる。これこそがスケールメリットである。チェーンストア理論なら、各店舗でうどんを作る非効率さを止めさせ、セントラルキッチン方式に変えることを勧めるところだ。

ところが森岡氏の考えは違った。

国産小麦にこだわり、各店舗でコシのあるうどんを提供していることはブランドの価値であり、丸亀製麺の優位性を感じた。

ところが、消費者は丸亀製麺が各店舗で粉からうどんを打っていることを認知しているのは3割程度だった。従って季節限定メニューは既存客にしか訴求することができていなかった。

そこで森岡氏が打って出たのが、手作りのこだわりと魅力を伝える「丸亀食感」を訴えるテレビCMだった。



「ここのうどんは生きている」をキャッチフレーズに、すべての店で粉からうどんを作り、作り置きもしない、出来立てしか出さない噛み心地をアピールした。

本来、丸亀製麺が持っていた優位性を消費者に伝えていなかったことに気づいた森岡氏は、こうしてV字回復に成功した。

で、森岡氏に白羽の矢を立てるホール企業が登場することを期待したい。森岡氏だったらどんな方法でホールを再生するのか? 考えただけでワクワクする。




人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 新規客を増やすには問題点が多すぎる業界ですから難しいでしょうね。
    ・1日で数万単位の金を失う場合がありトータルで考えてもマイナス収支になる可能性が高い
    ・異常なまでの騒音、タバコ臭など劣悪な環境
    この辺が最大のネックになると思いますがこれらを超えるだけの付加価値が
    パチンコにあるか?と問われたら優秀なマーケッターも頭を抱える気がします。
    月0.5パチンカー  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 月0.5パチンカー

  3. 丸亀の業績落ち込みをパチンコに当てはめると、玉を出せない(安売りできない)から、出さなく(値上げ)したら客が離れたということでしょうか?
    とすると、この記事では出玉アピールせよという意見は除外されるかと思います。出玉以外のブランド力として、ホールの考えとユーザーの考えが一致しない限り回復の芽はないとも言えるため難しい課題ですね。

    しかし、飲食の場合、食事という必須行動を、その場所へ如何にして誘導するかですが、パチンコにおいてはスリープユーザーを呼び戻さなければならない。すなわち食事をしていない(する回数が少ない)人に食事回数を増やさせることをしなければならない。丸亀の業績回復が、競合から客足を変えさせるものではなく、現状の食生活に加えて丸亀へ足を運ぶものでないのなら、やはり出玉無くしての業績回復は厳しいのではないでしょうか。

    考え方は大切ではあると思いますが。
    あかべこ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: あかべこ

  5. パチンコは博打wwwこれを忘れてるよwww
    客を増やす、「勝たせる」 だけですwww

    勝てれば、くさいうるさいきたないまぶしいがらがわるい
    関係無い。
    それが、ぱちんこ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: それが、ぱちんこ

  7. 常連客は3回に1度は勝たせてあげればよい
    さて、どうやって実現しよう?
    よれよれだぜ  »このコメントに返信
  8. ピンバック: よれよれだぜ

  9. 昨日のエントリーに重なりますね。

    丸亀製麺の「良さ」を広めた。
    原価や安さを優先させるのではなく元々持っている「良さ」更に知ってもらうために。
    さらに良くしたわけですね。
    さらに引き立たせたんですね。

    パチンコの「良さ」…。
    昨日も言ってましたよね…、関係者がそこを考え出せない、と。
    教材は良いものでもパチンコ業界には当てはめることが難しそうですね。
    まぁ森岡氏も、持っている手法はこういう方法だけではないだろうし、パチンコ業界をV字回復するには何かしらの方法があるかもしれませんね(遠い目)

    でも、出さずに回復なんて不可能だと思うんですけどね…。
    凡人  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 凡人

    • 私はコンサルタントに酷い目に合わされたことがあるので、彼らが嫌いです。
      世の中の人々にもコンサルタントというのが人のフンドシで相撲を取るだけの胡散臭い奴らと言うのとがバレてので、
      名前を変えてマーケッターと名乗るわけですね。
      信用してはいけない人たちです。

      大体コンサルタントやマーケッターが
      儲かるる方法をしっているのなら、自分で商売を始めればいいのですが、やらないところを見ると推して知るべしですな。

      さて、ホール企業の売上を伸ばす際に奴らが言うことは一つ。玉を出せです。
      こんな馬鹿な話ありませんよね。
      そりゃ、あんたスーパーの店頭で来客者に万札を手渡していたら、来客数は増えるかもしれませんが、本末転倒なのです。
      同じく、パチンコ屋が売上を伸ばすために目的なく玉を出しても本末転倒なのです。
      いやしくもコンサルタントと名乗るくせに馬鹿な客連中と発想が変わらないのはやめてほしい。

      我々がコンサルタントに望むのは
      従業員に接客のスキルを叩き込むとか、従業員にエアコンとかトイレとかの設備メンテの技術を叩き込んで、外注業者への費用を減らすとか、
      賃金規定を変更して、実質労務費を下げつつも、従業員にそれを納得させて今まで以上に働かせる方法とか
      余分なコストをかけずに改善することです。

      私の知っているコンサルタントの提案で、唯一まともだったのが、会員カードの発行でした。
      客の個人情報は集まるし、貯玉の残額から懐具合は分かるし、古物商が絡まないから税金も安くなるし、
      最悪、換金率を変えれば実質的な残額も調整できるし、最後に店をたたむときは、予告なく閉店すれば、貯玉分は丸儲けですしね。
      こんな、提案を次々に出せるコンサルタントなら十分使い物になるでしょうね。
      牛丼通行人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 牛丼通行人

      • そもそもコンサルに頼んだお前が馬鹿だと気付けよ。
        コンサルも酷いとは思うけど、コンサルに頼らざるをえなかったお前の経営能力も同様に酷いと自覚しろよ。

        自分の思い通りにいかなかったからってコンサルを批判するなよ、お前が出来なかったから頼んだんだろ?
        親子丼通行人  »このコメントに返信
      • ピンバック: 親子丼通行人

        • 確かにコンサルタントを信用した私達がおろかだったのです。
          あれだけ何もできないくせに、1人前の口出しをする馬鹿しかいない業界が存在しているとは思いませんた。
          牛丼通行人  »このコメントに返信
        • ピンバック: 牛丼通行人

    • V字回復するには、魅了するパチンコ台を全国に設置することだ。
      そして、お客さんが満足できる出玉があるということです。
      規制産業であるパチンコ、記事にある有能な森岡氏には、そういう台をぜひ保通協を適合させる知恵を頂きたい(笑)
      外食やアミューズメントと違い政治的、行政的な力が大きく左右するパチンコは、考え得るビジネスプランだけでは動かない!
      風適法と警察の指導監督というものをブチ破らなないと・・・・
      ワイド  »このコメントに返信
    • ピンバック: ワイド

  11. 負けても来たくなる店、どうせよそで負けるならウチで負けてくださいよって言える店を作っていくこと。
    この課題をクリアしてる店がお客様が多い。これを成し遂げるスキルを磨くこと。
    本来コンサルはこのスキル磨きを誘導すべきなのに、いうことは機械を買うこと、球を出すことばかり。
    そんなのコンサルでも何でもない。
    機械を見た感想文を書いて悦に浸ってらっしゃる方がいますがあんなの何の役に立つのか?
    存在意義が全く分からない!
    ジャンボ  »このコメントに返信
  12. ピンバック: ジャンボ

  13. 実績を証明出来るコンサルならダメ元で依頼するのはアリだと思いますけどね。

    ただ、異業種よりはやはりこの業界での成功事例じゃないと不安です。
    …手付金はそこそこで、出来高制導入のコンサルいませんかね。ホールから見れば真剣に考えてくれるアピールになると思うのですが。
    カニミソ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: カニミソ

  15. 牛丼通行人さんみたいな考え方が業界を衰退させるのだろうね
    目的は客の財布をどうしたら合法的に盗めるか?でしょう。それを全国のパチンコ屋がしてしまった結果が今の有り様
    客の目的を利用して店の野望を果たした結果が減収増益の繰り返し
    馬鹿な結末だわな、そんな結果は幼稚園児でも分かる話
     »このコメントに返信
  16. ピンバック: 玉

    • 玉さんほおそらく客としてホールに来てくれているのだとおもいます。
      お客様の立場からの玉のおっしゃるこ
      とはわかります。
      しかし、ホール企業は慈善事業ではなく、営利企業なのです。ここを玉さんには理解して頂きたい。
      また、加えてホール企業は現在の環境ではお客様を満足させて経営することは難しいのです。ここも理解頂きたい。

      例えば家電量販店では、お客様はお金を払って電化製品を手に入れるために来店して、実際にも電化製品を買って満足します。
      家電量販店側もも商品がお客様の所有物になるかわりに会社のお金が増えます。
      両者とも満足の結果になります。

      別の例えでは遊園地では、お客様はお金を払ってジェットコースターに乗るために来園して、実際にもジェットコースターに乗って満足して帰宅します。
      遊園地も高価なジェットコースターの導入費用を大勢のお客様の入園料から支払い、やがてはそれが利益となります。
      両者とも満足の結果になります。

      では、ホール企業はどうでしょうか?
      お客様はホールに遊技に来て、お金を払い満足して帰宅されるでしょうか?
      大多数のお客様はそういう正しい考え方をできずに、ホールに行くとお金が増えると思いこんで来店して、
      実際には、遊技料を支払ってお金を失ってしまい帰宅し満足感はおろか怒哀の感情で帰宅します。
      この正しい考え方を理解できないお客様は貧乏な人が大半です。貧乏の為に満足な教育が受けられず思考能力が低いのです。
      己の欲望のみを満たすために来店して、自分の立場でしか物事を考えず、イライラして、時には店の備品を破損して帰宅する。
      彼らを見て私が、彼らは人というよりも豚に近いと言っても、それを否定する人はいません。
      貧しい上に、もともと少ない生活費も遊技料として意図せずにホールに支払ってしまい、生活苦も重なり怒哀の状も倍増します。

      また、一方でホール企業も被害者なのです。
      通常の企業ですと、導入した設備は老朽化するまで使われますが
      ホール企業は様々な規制に苦しめられています。
      まだまだ老朽化していないをみなし機を撤去されたり、
      高稼働しているMAX機や旧基準機、5号機を撤去しなくてはなくなったり、
      加えて不良債権でしかない新基準機や6号機を買わなくてはならないなど。
      ホール企業も、従業員の生活をまもったり、営業を通じて地域貢献を今後も続ける為には営利企業なので人件費や設備投資費を回収するには
      遊技料を高めに設定する必要があるのです。
      玉さんのような正しい考え方をできないタイプのお客様にもご理解頂きたいのです。
      牛丼通行人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 牛丼通行人

      • 「ホールに行くとお金が増えると思い込んで〜」のくだりについて、ホール業が他の多くのサービス業と異なるのが、料金が不明確であるという点です。
        4時間プレイして5千円かかると分かっていれば、その金額で満足を得られると考える客しか来ませんから、サービスが期待外れでなければ客は満足します。
        ところが、ホール業の場合、4時間プレイして料金がいくらかかるのか、平均値すら事前にはわかりませんし、事後でも相当の時間と金銭を消費しないとわかりません。

        ここで、プレイ料金がマイナス、つまり遊んで金がもらえると考える客について、豚に近いと牛丼通行人さんはおっしゃいます。
        しかし、そのような客が店舗を支えているのも事実でしょう。
        例えば、店舗の目立つ場所に、「長い目で見ると必ず遅かれ早かれ金銭を消費します。そのことを理解せずに打つ人間は脳が豚レベルです。」と大きく書いたりできますか?
        養豚業者が豚を悪し様に言うのは、バチあたりです。

        また、プレイ料金を払って遊技していると考えている客については、多くがプレイ料金が高すぎて離れてしまっています。
        この客層は、年単位の長期間の経験からパチンコの不明確なプレイ料金が自分には高すぎると判断した人達なので、ほとんど戻ってくることはありません。
        プレイ料金が明示されない以上、呼び戻すには再び年単位でプレイ料金が下がったことに気付かせる必要がありますが、この人達が年単位でプレイすることは、おそらく生涯にわたって無いからです。

        「ホール企業も被害者」という点については、明確に反対します。
        みなし機を原則として使えないのも、検定を通った機種に定期的に入れ替えなければならないのも、徹底されていなかった部分もあるにせよ、従前から法令で決まっていたことです。
        したがって、それが嫌なら参入しなければよかったのですし、ビジネスの目論見が外れたのなら廃業すればよいだけのことです。
        それを被害者ぶるのは、豚のような客と何が違うのか、にわかに理解しがたいものがあります。
        通りがかり  »このコメントに返信
      • ピンバック: 通りがかり

        • パチンコ屋は料金が不明瞭との旨の書き込みをみて、驚愕しました。
          まさか、その程度の理解もないとは!

          4円で1玉遊べて125玉単位、つまり500円単位で遊べます。
          1分あたりの射出数は100玉です。

          これが遊技料てす。明朗ですよね。
          この遊技代金を前払いで頂いています。


          それだけではありません。
          ヘソに入ると大体の機種は3玉もらえます。
          これは盤面に記載されています。
          大当たり確率も盤面に記載されてます。
          大当たりの振分けがある機種はメーカーホームページや色々なサイトに全て詳細が書かれています。

          こんなに料金や機械の仕様が公開されている業界なんてそうそうないとおもいますよ。

          ゲームセンターのメダルゲーム機なんて大当り確率は不明ですし
          悪徳居酒屋みたいに支払い時に揉めることもありません。
          携帯電話会社みたいに複雑すぎるシステムで理解できないまま契約して高額な後払いの請求書に驚くこともありません。

          一体何をもって明朗会計でないとおっしゃるのでしょうか?
          牛丼通行人  »このコメントに返信
        • ピンバック: 牛丼通行人

          • 何が不明瞭かは書いてるある通りです。
            プレイ料金がいくらになるのか、平均値すら短期的にはわからないからです。
            例えば、いくらかかるかわからないレンタカーなど、借りる人は少ないでしょう。
            悪徳居酒屋にしても、予期せぬ高額請求となる携帯電話にしても、持続可能性が乏しいという点は同じです。

            ゲームセンターのメダルゲームは、最初から千円なら千円と予算を決めてプレイする人が多数派で、この点で出費は明確です。
            ホール業のように勝ち分も差し引いて最終的にいくら使うことになるか、分からないままプレイを始める無計画なプレーヤーは少数派です。
            通りがかり
          • ピンバック: 通りがかり

      • 説得力無いから。
        それが正しいならなんでお前らは豚に逃げられてんだよ。
        家畜に飼い主が嫌われてるとか笑い話かよw
        それもあれか?てめぇに都合よくいつものあれか?
        豚に教養が無いから豚が悪い、ってか?w
        というか今のホールの苦難は全部馬鹿な客のせいか?
        もう救えねーわ。改善の余地すらない。もう手段がない。無理。
        しかし極端な目線だな。
        電気屋だろうが遊園地だろうが対価に見合わなければ満足なんてしないから2度目はない。パチンコ店も一緒だ。客が満足してないから衰退していくんだよ。
        こんな低能な思考してたら近いうちに絶対沈むわ。
        お前の嫌いなコンサル以下だ。コンサルと比べるのがコンサルに失礼だわw
        名無し  »このコメントに返信
      • ピンバック: 名無し

      • そこまでの事を言うなら、以前のエントリーでも提案されていた月額いくらで遊び放題にしたらいい。それなら定期的に売上が入る。

        ホールでの遊技が「お金を払って遊び、満足して帰る」事を正しい考えだと言うのなら月額制がベスト。

        また、豚とはいえ小遣い稼ぎすらダメですよ、お金は増えませんよと言うならやはり月額制がベスト。

        あなたが言う「客の正しい考え」が本当に正しいと思うならならそうしなさい。

        営利企業で一定の売上金確保のために客は文句も言わず負けるのが正しい考えだと言うのなら月額制をやりなさい。

        わかるとは思うが、そこには射幸性がなくなるから嫌だ等の言い訳はできません。

        そういう脳内麻薬に近い何かを求めてやって来る客を否定しているのだから。

        あと、一斉によーいどんじゃなきゃできない、というのもあなたのわがままなので通らない。

        これが通るならあなたの意見が根底から覆される。なんせ、あなたが否定している豚と同じわがままな事だから。
        親子丼通行人  »このコメントに返信
      • ピンバック: 親子丼通行人

        • 親子丼通行人さん、おっしゃるとおり月額制でもいいかもしれませんね。
          ても、お金をかけたほうがスリルがあって楽しいものです。でも、楽しいからといって、遊技にのめり込んで生活費を失ってはいけません。
          ホールは大人の社交場なので自己責任で楽しめばいいのです。
          だから、18歳未満立入禁止なのです。

          悲しいことに、世の中には、18歳以上になったのに自分を律することができない豚のような人がいるという現実です。
          大人なのですから、皆さん自分を律して下さい。
          「己克復礼仁と為す」この言葉を私からその様な方々へのアドバイスとしたいです。
          牛丼通行人  »このコメントに返信
        • ピンバック: 牛丼通行人

        • 月額いくらで遊び放題にした場合の賞品交換について、法令上等価による交換が要求されています。定額遊技者の賞品交換には複雑なものがあると思いますが、その辺どのようにお考えでしょうか?

          また、月額制が遊技をしなくても料金が発生するとした場合、例えば1年遊技をしていなくて1年後少し遊技をした場合には、全体の評価として玉貸し料が4円を超える可能性がある。それが問題ないということを現行法令で説明できますでしょうか?
          親子丼通行人 さん教えてください  »このコメントに返信
        • ピンバック: 親子丼通行人 さん教えてください

          • 過去の日報に同じようなエントリーがあります。そちらをご参考にどうぞ。
            親子丼通行人
          • ピンバック: 親子丼通行人

          • 過去エントリーに親子丼通行人 さんはコメントされていないようですが?
            親子丼通行人 さん教えてください
          • ピンバック: 親子丼通行人 さん教えてください

  17. ≫実際には、遊技料を支払ってお金を失ってしまい帰宅し満足感はおろか怒哀の感情で帰宅します。
    この正しい考え方を理解できないお客様は貧乏な人が大半です。貧乏の為に満足な教育が受けられず思考能力が低いのです。
    己の欲望のみを満たすために来店して、自分の立場でしか物事を考えず、イライラして、時には店の備品を破損して帰宅する。
    彼らを見て私が、彼らは人というよりも豚に近いと言っても、それを否定する人はいません。


    牛丼君はネタで言ってるのだろうけどこの部分は正論。

    一般養分にとっては金を払って遊技をする場であり金を稼ぐ場ではない。
    年収1000万とか勤労の義務とか言ってるアホや派遣で働いてるつもりになってる底辺は上で述べられたことを馬鹿で理解できないから逆恨みする。

    無論我々専業にとっては金を稼ぐ場ではあるが。
    勝ち組  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 勝ち組

    • 凝り固まってんなぁw
      正論でもないしなw
      誰にとっても小遣い稼ぎの場でいいんだよwww
      難しく考える必要なんてねーよ。
      割り切れるかどうかでしかないんだよ。
      名無し  »このコメントに返信
    • ピンバック: 名無し

  19.  セブン機のボーダーラインなんて台に座りながらスマホやガラケーで検索すれば無料でいくらでも即座に検索出来るのに、

    セブン機で負けている方々ってどうしてそんなに負けられるのか?


     もし、ボーダーライン以下の回転数のセブン機を遊技してしまい負けているのであるならば、

    それでパチンコホールに不平不満や文句を言うのはちょっとおかしな話だと思うのですが?


     パチンコで負けて店に文句を言うっていうのはどうなんだ?

    的確な釘読みが未熟な自分が悪いのだから、

    自業自得じゃあないのかな?
    イケロン  »このコメントに返信
  20. ピンバック: イケロン

    • ひとこと言わせてもらえば、文句を言いながらでも通ってボーダーラインからマイナスだとしても「自分の好きな台」を打っている人こそ本当のパチンコ好きだと私は思います。(文句の度合いにもよりますが)店側だってそういう人が好ましいでしょうしね。

      その人のスタンスだと思うんですよ。

      面白くもない台だけど勝てるから仕事のように打つのが良いと考える人。この場合イケロンさんのような、パチンコパチスロが好きというのはウソじゃないんでしょうけどそれ自体を仕事、作業と捉える人。

      趣味の範囲で遊ぶのだから自分の好きな面白い台をたまの休日にまったり打つのが好きな人。ここで不満を漏らすアンチと呼ばれる人。

      色々いるでしょう。

      前者は、勝てないと思う台には座らない。結果的に負けることが少ないから(勝つことも少ないだろうけど)パチンコに対してはストイックな感情を維持できる。

      後者は、趣味と考えているから昨今の負ける台ばかりだと「まったり遊べねーじゃん!」という理由でパチンコに対して悪い感情が出てきてしまう。

      自業自得、だとは思いますが元を正せばパチンコは「遊技」であり娯楽。客からすれば遊べてはじめて成り立つモノ。遊べず搾取される台ばかりでは不平不満は出てきて当たり前。

      ホールも厳しい状況なのでしょうが、年々バランスが酷く離れていっているのは誰もが思う事でしょう。
      凡人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 凡人

  21. 当たり前のことなので、まさか理解していない人はいないとは思いますが
    一応、書かせて頂きます。

    お客様が丸一日遊戯されて、最終的にプラスマイナスゼロで帰宅されたとします。
    これはホールにとって大赤字、ホールにとって出血大サービスなのです。
    なぜなら、お客様から見てプラスマイナスゼロなら、ホールは建物、設備、台の減価償却費や修繕費や人件費やらの丸一日分の固定費を支払う事ができないからてす。

    お客様がホールの費用分(変動費、固定費)負けて頂いて、初めて店から見てプラスマイナスゼロなのです。
    つまり、お客様は負ける前提でホール企業は経営をしています。

    勝てないことを前提に来てくれるお客様だけが、ホール企業のお客様なのです。


    一方、それが理解できない豚どもは臭い口を開けば勝てない勝てないとわめき出す始末。
    喚くだけなら比較的可愛いもので、
    高価な台を殴ったり台ににジュースは流すわ、
    トイレは壊すわ、駐車場に廃棄物は捨てるわ。
    あまつさえ自分の子供を自家用車に放置して殺すわ、勝手に敷地内で首を吊るわ、で、なぜか店の評判がさがる理不尽さ。
    ニュースにもなりましたが、軽自動車でホールに体当りしたり、ガソリンを撒いたり、ハンマーで台を破壊したり。
    まともな成人のはずなのにテロリストですよまるで。
    こんな客層が悪い業界はありませんよ。
    牛丼通行人  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 牛丼通行人

    • 繰り返しになりますが、養豚業者が豚の悪口を書くのはバチ当たりです。
      養豚業者は、たとえ豚が粗相をしても、丹精込めて豚をお世話するものです。
      なぜなら、豚に食べさせてもらっているからです。

      それが嫌なら廃業すればいいだけです。
      誰も、ホール業の経営を強制できません。
      通りがかり  »このコメントに返信
    • ピンバック: 通りがかり

  23.  パチンコホールから豚呼ばわりされるのがどうしても嫌だと言うのなら、

    勝って勝って勝ちまくってホールからオオカミとかハイエナとか呼ばれるようになればいい。


     どんなに豚呼ばわりされるのが嫌だと否定してもパチンコホールや勝っている客から見れば負け犬であり負け豚だ。

    努力をしても努力をしても自分の能力不足が原因で勝てるようにはなれないけれど豚呼ばわりされるのも嫌だと言うのなら、

    パチンコを遊びで打つのは止めるようにすればいい。

    パチンコホールに来店するのを止めてしまえばいい。

    損しても損しても止められないのはパチンコ依存症の馬鹿だからだ。

    馬鹿につける薬は無い。
    イケロン  »このコメントに返信
  24. ピンバック: イケロン

    • 豚どもの発言で不可解なのはパチンコ屋を逆恨みしているのにオオカミとかハイエナである専業プロを批判している点ですね。

      専業が逆恨みしているパチンコ屋から豚(養分)の負けを取り返してやってるのになぜ感謝するどころか恨まれるのか分かりません。

      恨むなら豚(養分)に生んだ親を恨むべき
      勝ち組  »このコメントに返信
    • ピンバック: 勝ち組

      • お前やイケロンが批判されているのは「専業」云々じゃなくて言葉遣いからくる人間性が悪いから批判されるんだよ、そんな事もわからん阿呆なのかよ。勘違いもここまでくると流石にね。
        専業でも人を小馬鹿にしない人ならあんたらのような扱いにならんわ。
        お前らを育てた親もアレだわ。
        ABC  »このコメントに返信
      • ピンバック: ABC

  25. 「刀」の森岡氏は、ネスタリゾート神戸のコンサルティングもやってますね。
    ネスタリゾート神戸と言えば・・・
    その辺の繋がりで、パチンコ業界にも参入する可能性もあったりなかったり。
    元業界人  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 元業界人

  27. 丸亀製麺より金比羅うどんのが出汁が美味いと思う。
    ヤング  »このコメントに返信
  28. ピンバック: ヤング

  29. パチンコホールの経営は負けてくれる人がいないと成り立ちません。
    極端な話、客の10割が専業の場合、成立することはありません。
    そんななか、そういう負けてくれる客を豚呼ばわりはどうなんでしょうか?
    これを読んだ一般の打ち手は間違いなく良い気はしません。
    業界の重要な情報サイトの一つである「パチンコ日報」にて、このようなコメントが放置されていることに非常に疑問を感じます。
    rom専  »このコメントに返信
  30. ピンバック: rom専

    • ここは主として業界関係者が本音で語合うサイトですので、
      一般の方には、誤解による不快な勘違いをさせてしまったみたいですね。
      お騒がせ致しまして申し訳ありません。

      パチンコ屋においてお客様とは、遊技を楽しむという正しいことを目的にして来店され、気持ちよく負けてくれる粋な方です。

      私の言う豚とは、お金を儲ける事を目的に来店され、当然負けて生活費も失い店を逆恨みしたり、店の設備、備品、人員に被害をあたえたり、あまつさえインターネットでパチンコ業界や店の悪口を書きこんだりして店や業界の名誉を汚す人たちです。

      パチンコ屋に来られる皆さんが
      正しく遊技を楽しむ為に正しく来店をされるのであれば、豚呼ばわりはされないと、思われますので、ご安心ください。


      因みに、専業とは、勝ち組さんのような方ですね。
      彼らもお金儲けの為に来店していますが、浅知恵が効くのて、豚とは違い生活費を辛うじて失わずにすんでいるので、店に危害を加える事はありません。
      インターネットとかでは勝てる!楽しい!と業界の宣伝をしてくれるから、基本的に放置して放し飼いしています。
      本人は、オオカミを自称していますが、オオカミとは自ら起業して己のみを頼りに生きている経営者のことです。
      いわゆる専業者は当然オオカミではありません。彼らは私の撒く餌の時間を理解して餌場に一番に残飯を貰いに来る賢い豚です。
      もっとも我々の気分次第で残飯すら出なくなることもありえますが、そこに気付く知能まではないようです。

      私達から僅かな残飯をもらう為に
      なんの保証もなく長時間打ちたくもないパチンコを
      打たざるを得ない人生には、感謝と憐憫すら感じます。
      勝ち組さん、陰ながら応援してますので、これからも頑張って下さい。
      牛丼通行人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 牛丼通行人

      • 勝ち組さんら専業は、豚は豚だがあなたらにとってはネット等で良いイメージを伝播させてくれるから放し飼いで放置する、と。
        逆に、豚と呼んでいる客は、負けた腹いせにネット等で悪口を書き連ね、パチンコの名誉を汚すから口汚く罵る、というわけですね。

        その理論から言うならば、あなたの発言そのものが後者である「パチンコの名誉を汚す」事になるど真ん中の発言だと思うのですが。しかもほぼ毎回そういう印象を受けますよ。
        一般的には誰もがパチンコに対し悪い印象をあなたのコメントから受けますが。

        あなたには何を言っても無駄でしょうかね。

        あなたのコメントから推測するなら、あなたは日本のどこかのホール店長だと思われるわけで、そういう人間が不特定多数が見るサイトに、店長目線で客を馬鹿にする内容のコメントをすると、どういう事になるかくらいわからない人ではないでしょう?
        あなたが言うように、ここは業界関係者が有用に扱うサイトだとしても、一般遊技者も間違いなく見ています。
        私も一般遊技者であり、遊技者は私も含め馬鹿が多いと思います。
        そんな状況でそんな罵詈雑言のような酷い書き込みを目にすると、全ての店長がそういう考えだと思う人も絶対にいます。
        私が通うホールの店長はたまにしゃべりますが良いイメージの人です。そんな店長があなたの発言によって悪い印象にかわります。

        ここが業界内部の関係者のサイトだとしても、もう少し節度を考えて発言するべきだと私は思います。

        最後に、営業1号さん、毎日の記事作成お疲れ様です。楽しく読んでおります。大変だとは思いますがコメント内容にこういう悪い印象を受けるものはそちらでなんとか振り分けて頂きたい。
        以前、大分昔ですが、何度かパチンコ業界の暗部をコメントした事がありますが、そのときは承認されませんでした。
        一般的な良識ある大人の方なら出来るはずです。
        よろしくお願い致します。
        rom専  »このコメントに返信
      • ピンバック: rom専

  31. 入金と交換額が多い一般より、数千ずつで釣れる専業主体の方が良い場合もある。また、一斉に雨が降らせるのだろうが、投資効果を考えれば、少ないお金で済む、牛ステーキより牛丼を注文しているのだな。わかってくるようになれば、店舗なくなり、外食産業に戻っても、パチンコ産業でつちかったスキル生かせると思うのだが。接客の愛想よくなりましたね。
    わかってきたな  »このコメントに返信
  32. ピンバック: わかってきたな

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です