政府は19日、競馬や競輪などの公営ギャンブルやパチンコの事業者に施設・店舗からのATM撤去や、情報通信技術を活用した入場制限策の研究を求めるギャンブル依存症対策推進基本計画を閣議決定した。パチンコでは本人の同意がなくても、家族からの申告で入店を制限する仕組みを来年春までに導入するよう事業者に促すことも決まった。

業界の入場制限に関してパチンコ・パチスロ産業21世紀会は、2017年12月1日から自己申告プログラムに「家族申告」も加え、運用を拡大している。
自己申告プログラムはさらに2015年10月に遡り運用を開始している。1日の上限金額や1カ月の来店回数、1日の遊技上限時間などの設定値を設け、超えた場合には本人に通知する。新たに加えた家族申告は本人の同意が前提としている。本人の同意がないままに、家族申告でのトラブルになったケースもある。
一方のATM撤去は、「頭が冷えていいのではないでしょうか?」と肯定的なパブリックコメントは少数で、批判の嵐だ。
「ATMを撤去するだけなら意味がないと思います。ATMを設置できる場所は、ギャンブル場から1キロ以内には設置させないと言うようなもっと厳格なルールを定めてください。その場所からATMが撤去できても、ATMが近くにあれば引き出し可能では意味がありません。また、現金が引き出せなくても高級腕時計など金目のものが、交換できる質屋みたいなものも、1キロ以内に作らせてはいけないと思います。ATMの撤去と共に検討してください。別に私は1キロに拘っているわけではありませんが、日本は狭いので、5キロ、6キロとすると実現ができないかなと思っただけです。特に、IRをこれから全国で3カ所整備すると伺いました。北海道、大阪、長崎ぐらいになるのでしょうか。具体的にはわかりませんが、広い土地があるところであるなら、ATM、質屋の設置のキロ数はもっと広げてもいいかもしれません」
「ATM撤去について、依存症の人には無意味と感じます。私もですがATMのない店舗や競馬場の場合、近所のコンビニATMまで走った経験があります。施設内ATM撤去だけでは効果はほとんどなく、最低限半径何キロ圏内のATM撤去や、近隣のATMでは払い出し金額上限設定くらいまでやらなければ効果は薄いのではと感じます」
現在1000店舗あまりのホールにATMが設置されている。依存症対策にホール用ATMは1日の上限金額が3万円、月額上限が8万円に制限されているほか、キャッシング機能は省かれている。むしろ制限のないコンビニATMよりも健全ともいえる。
ところがギャンブル依存症対策基本計画の中で、当初は「ぱちんこ営業所のATM等の撤去」だったものが、「ぱちんこ営業所のATM等の撤去等」に修正された。
撤去と断定するのではなく「等」が付け加えられた。単語の後に「等」をつけるのは、霞ヶ関文学の伝統芸と呼ばれ、事実上何でも入れることができてしまう便利な単語だ。
この修正した閣議決定を受け、ホール向けのATMサービスを提供しているトラストネットワークスは19日、次のように見解を示した。
「弊社の抑制機能付き銀行ATMは、これまで取り組んできた抑制機能が一定の評価を得たものと認識しております。従い同ATMは、従来通り設置を継続でき、今後の遊技障害に関する調査研究等に基づきその結果を踏まえ、撤去という方法以外に、適切な抑制機能で対応することも選択肢として示されたと考えております」
公営競技も撤去から抑制機能付きATMに切り替えるか?

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
あれこれ文句ばっかり言って被害者面してるくせに1つも法律やルールを守らない世間で一番嫌われてる業界なんだから、ここらで自ら最高の依存症対策を講じたらんかい(笑)
コンビニのATMよりも
健全なホール用のATMを撤去するなんて!
一般の方も買い物途中で使うことがあるから、撤去は市民の利益に反します
古物商が営業出来なければ景品買取所もアウトであり一石二鳥!パチンコは全てが景品買取から始まったギャンブル
カードにチャージして遊戯
使用金額や入店回数、遊戯延べ時間など制限をつけられるようにする
さらに特殊景品売却金もカードに入金させて年間累計金額を明確にすれば金額によっては所得税の対象になったり生活保護者の支給要件剥奪などが発生する場合があるから抑止力アップにならないかな?
なお、玉貸し代はあくまで遊戯代なので、経費とは認められません
「これをやったほうがいい!」と。
ここではあえて書かないが、生命線ありますよね?
このATM撤去の件だって本当はそこそこ痛手なのはあきらか。何割かの熱くなった人間はそこで冷める要因になりますからね。
そして本当に気にしないものなら取り上げませんから。
しかしATM撤去が決まったというのに提供会社の情けないコメントには哀れですね。
負け犬の強がりにしか見えません。
それにしても、ギャンブルを推進したいんだかしたくないんだか、もうわけわかりませんね…。
たとえ僅かでも釘を調整したら逮捕、営業剥奪。
メーカーは申請時と違うような台を出したら検定取消ではなく業界から退場させるとか。
メーカーやホールが客を蔑ろにした結果が今日の衰退に繋がったことを痛感せず、いつまでもボッタクリ営業しているから駄目だわ。
客も負けは自己責任、ATMを悪者にしていても解決にならない。
換金禁止で菓子や雑貨類をスーパーと同額程度で交換出来るくらいが健全。
マヌケに金を吐き出させなければギャンブル産業は成功せんだろ
ATMを撤去するどころかサラ金ATMの設置、クレジットカードの使用解禁などすべての賭場で実施すべき。
他人の事情を一顧だにしない考え方が出来ないなら賭場なんてやらんほうがいいだろう。
大体ギャンブル依存を大げさに見過ぎ。
本人の人間性と知能の問題だろう。
コンビニやショッピングセンターに置いてあるのとはちょっと違うんじゃないかな。
質屋を遠ざける必要は無いがホール内のATM撤去は直接依存症問題には繋がらなくとも概ね賛成。
ここの悪い癖だと思うのだが、遊技を主張しといて都合の悪い時だけ他の公営ギャンブルを引き合いに出すのはどうかと。
みていてみっともないし不愉快なので控えたほうがよろしいかと。
お金をおろす人はおろすし、冷静になってやめる人は初めからそんなに熱くならない。
数年前の台の潜伏確変状態でお金が尽きたなら、是が非でもお金をおろしに行くのは仕方がないが、そんな状態でやめる人はまずパチンコは打たない方がいい。(やめてくれた方が自分は有りがたいけど)
新聞とかニュースでこう言う記事が出るとパチンコやらない人らに如何にも依存症対策してますよ。ってアピールしているだけにしか過ぎない。
本気でやるならその店出禁にするくらいじゃないと、来店して少額で負けての繰り返しだと思います。
まぁ、店はそんな事まず率先してやりませんけど。
結局パフォーマンスなんだから、むしろ各台にATM機能を付けて欲しい。手数料も取って。そこまでやれば逆に清々しいと思う。
一案ですが、本日の負け額ランキングをデータロボの上にでもモニター作って、遊技者の画像と一緒に全台に配信するのも依存抑制効果があると思います。
全てのホールに導入を義務付けネットワークでデータを共有する事で、店を変えても無駄。当日だけでなく月間や年間の情報にも切り替えられればなお効果的ですね。
投資がかさみイライラしている人も、「こんなに負けてる人がいるんだ…8万負け程度でイライラして俺は恥ずかしい」とクールダウン効果も望めますね。
ほら店内に設置してあるジュースの自販機
あれ1台で何名かの従業員を養う事が出来るとか聞いたことありません?
ATMもそうなのだろうか
それとATM業者は手数料で相当儲かっているのかな
うらやましいです
(´▽`*)
では本題です
僕の周りにもお金を借りてパチンコ打っていた奴はいました
それでお金を借りに高田馬場へ良く行っていましたね
何でも学生ローンうんぬんだって
学生じゃないのに学生ローン?
ふ~ん変なのー
╰( ^o^)╮-=ニ=一=三
Herman’s Hermits – There’s a kind of hush♬
チャオ!
パチンコ屋が必死になって反対する理由もないのでは
ないでしょうか?
だって、あってもなくても売上が変わらないなら
どちらでもいいですよね?
なぜそこまで反対するのか不思議です。
家族からの通報は店側の負担が大きく面倒すぎるから多分定着しない。
(金突っ込んでる客に突然帰りなさいなんて言ったら確実にトラブルになる)
普段パチンコをやらない人が考える案は実態と乖離しすぎていて呆れる。
パチンコ台って、催眠状態にもっていこうとしてますし(笑)
店の雰囲気なんかもそうですね。
撤去が全ての人に効果があるとは思いません。
100人中、100人に効果がなくても、その中で1人や2人は、外の空気を吸うことで冷静になれる人がいるはずです。
少しでも効果があると思う事は、今この業界はやるべきだと思います。