パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

パチンコは社会のために役に立っているのか? 本気で議論する時期

新卒でホール企業に入社Aさんは、大学では建築科を専攻していた。入社2年、今年12月一杯で退職することを上司である店長に伝えた。

店長は当然ナゼ辞めるのかを聞くが、その理由を聞いて店長は引き止めることができなかった自分を悔いた。

Aさんの親は大工の棟梁で、弟も大工になっている。

Aさんもいずれ親元で修行して大工になるつもりだった。就職活動するときに親からは「今自分が一番やりたいことをやれ」とアドバイスを受け、パチンコが大好きだったために、ホール企業に就職した。

就活では5社から内定をもらった。初任給が他社より4~5万円高かったので今のホール企業に就職した。

Aさんは最低でも5年は勤めるつもりだったが、それが2年になったのは、パチンコが社会のために果たして役に立っているのか、疑問に感じるようになったことが原因だった。

確かに、来店するお客さんのためには接客にも努めて喜んでもらっている。パチンコをやる人には役に立っているかも知れないが、パチンコをやらない人、依存症の人にためにはパチンコの存在意義はないのではないか、と考え込んでしまった。

ホールが社員に対して行ってきた教育は、来店客に気持ちよく過ごしてもらう内容が主体で、パチンコが社会に役立っていることを教育することはなかった。

パチンコが社会貢献しているのは寄付やスポーツ大会を協賛したりしているが、それは副次的なもので、そもそもパチンコが社会に役立っているものなら、世間からここまでバッシングを受けることもない。

Aさんは店長にこう訴えた。

「どういう形でパチンコが社会のために役立っているかを納得させてくれたら、私は辞めません!」

しかし、店長はAさんを納得させるだけの答えを持ち合わせていなかった。

Aさんがホール企業に就職した理由はパチンコ好き以外にももう一つあった。就活するときに業界研究をするわけだが、この「パチンコは社会に役立っているのか」というテーマを面接でもぶつけたが、どこもAさんを納得させる答えはなかった。だから、自分でその答えを見つけるためにパチンコ業界へ就職した。

タバコ農家とパチンコは似ていると思った。

タバコ農家の3代目は「人間の体の害になるものは作りたくない。ガンや副流煙で吸わない人にも迷惑をかける」とキッパリタバコ農家を止めた。

タバコは社会に役立っているのか、と苦悩するタバコ農家と一緒だと思った。

パチンコが社会の役に立っているのかを答えられなかった店長は、業界が本気で議論する時期に来ていると感じた。

日報では、このテーマを何度か取り上げてきた。

給料以外にパチンコ業界で働く魅力作りとは

世界に誇れるパチンコに胸を張れ!

夢のある業界でなければ人材は集まらない

息苦しい世の中でパチンコが果たす本来の役割を発揮せよ

パチンコの新たなキーワードは「健康、長生き、若返り」

パチンコの存在価値を10個並べられますか?


社会的に存在意義が見いだせないと働く人のモチベーションも上がらない。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。




記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 人の抱える様々なストレスや欲求をそこで掃いて頂く商売です。
    物理的なものより精神的なものを提供する。
    ソープやピンクサロンもそうですが娯楽や風俗営業とはそういうもの。

    「国民の日々のストレスの解消と明日の勤労意欲の増進に寄与する」そのことによって賭博や売春という犯罪の抑止し健全で文化的な社会をつくる。

    このようにパチンコには社会的責任があるということを店長さんは説明するべきでしょう。
    ワイド  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ワイド

  3. ない。以上。なんでご来訪産業がその娯楽に
    興味がない人の役にたつんだよ。
    Aさんは何を言ってるんだ。
    答え合わせ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 答え合わせ

  5. コリントゲームから発展した立派な文化だったと思うのですがね、但しチューリップ~平成初期までの旧要件羽根モノと一発台まで。デジパチは抽選過程が玉の動きに関係ないし、現在メインの大型液晶機は何のために玉を打っているのかさえわかりません。業界も、警察も、文化を育てるのが下手くそでしたね。数百年後の人々が見ても面白そうだと思うものを作り上げていくべきです。スポーツやテーブルゲームなんかはそうですね・・
     »このコメントに返信
  6. ピンバック: 獣

  7. どんな仕事でも一緒、家買えない人にとって大工との縁はないし、役に立つとか考えない。
    大工の人もパチンコする人多いと思われるが仕事終わりにホッと一息できるのもパチンコの良さ、現代社会は人付き合いが極端に減って一人の余暇をどう過ごし明日への元気へは少なからずパチンコも役にはたっている。
    ただ余りにも勝てない娯楽からかけ離れていってるからユーザーが携帯ゲーム等に移行してるだけ。
    どんな仕事も役に立ってなければ、必要と考える人がいなければ成り立たないものですよ。
    14.9.138.224  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 14.9.138.224

  9. >チンコをやる人には役に立っているかも知れないが、パチンコをやらない人、依存症の人にためにはパチンコの存在意義はない

    マクドナルドの存在意義は?
    食べている人には役に立っているかもしれないが、マクドナルドを食べない人、肥満の人の為には存在意義が無い

    >タバコは社会に役立っているのか、と苦悩するタバコ農家と一緒

    酒やお菓子あるいはフォアグラなんかもそうなのかもしれない
    徳名  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 徳名

  11. 世の中には「生活必需品」と「嗜好品」に分類される。
    前者は万人に恩恵を与え、後者は嗜好者に恩恵を与える。
    大工・建築は前者にあたり、パチンコは当然後者だ。
    A氏は社会貢献を論じる前提が間違っている。

    嗜好品は嗜好者以外からは疎まれるものも多い。
    パチンコも遊技者を1,000万人とすると、それ以外の1億人
    が非嗜好者であり、その内何割かはアンチが沸き、その声は
    より大きくなり社会的逆風感は強くなる。

    創世記から羽物の時代までは、非日常の場を提供することで
    日常のストレスを発散するという意義が有ったが、今は逆に
    ストレスを与える場と化している。
    店長の言葉に「接客にも努めて」とあるが、これはパチンコ
    としてのサービスの本質ではなく、あくまでも溜まるストレ
    スの緩和のためでしかない。

    非日常の場を提供することで日常のストレスを発散出来るこ
    と自体が「パチンコの社会貢献」ではないのか。

    因みに酒・タバコはパチンコとは大いに違い、嗜好者の満
    足、ストレス発散、税金(たばこ税は50%)で多大な社会
    貢献もしている。(マナーン問題は否めないが。。。)
    しかも喫煙者の寿命が短ければ年金財政にも貢献する(笑)
    喫煙者の医療費を問題にする向きもあるが、非喫煙者でもQ
    L(クオリティライフ)が低いまま無駄に長寿で長い治療を
    受けていれば、当然医療費を圧迫している。
    現役ヘビースモーカー  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 現役ヘビースモーカー

  13. このスタッフに、君は役に立たないと思う物やサービスを購入するの?と聞けばいい。お金を払う人がいる時点で役に立たない仕事なんて無い。

    具体的な説明が必要ならワイドさんと徳名さんのコメントを合わせれば十分結論になる。
    これで納得出来ないスタッフならどんな仕事でも理屈をつけて辞めるでしょう。
    カニミソ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: カニミソ

  15. 駅前に某パチンコ店があります。
    パチンコ店から駅までの間、ゴミが毎日落ちています。
    『煙草の吸殻』
    『景品のお菓子(開封・未開封)』
    毎日落ちています。

    市役所に苦情を入れました。
    その後すぐ喫煙禁止区域に。
    喫煙禁止区域になっても毎日吸殻が落ちています。
    喫煙禁止区域になっても開店待ちで吸ってる小汚ない輩を朝に見ます。

    店から出てくる客が吸いながら出てくる。

    その店、立体駐車場があります。
    そこで客が自殺が発生しています。
    車上荒らしも発生しています。

    毎日利用している駅前。
    本当に不愉快です。
    駅のパチンコ店が無い反対側にもたまに行きますが、
    煙草の吸殻や景品のお菓子は”一切”落ちていません。
    サファイア  »このコメントに返信
  16. ピンバック: サファイア

  17. 自分はスロット好きですが、正直パチンコがなくなっても構わないと思っています。家族や周りの人が自分みたいにハマってしまったらと思うとゾッとします。ホールには毎日のようにいる若者も見かけますが正直若い人もハマって欲しくないです。大切な人に勧められない時点で存在するメリットは見出せません。
    ハマり人  »このコメントに返信
  18. ピンバック: ハマり人

  19. 減ったとは言え、これだけ多くの人が楽しんでいる娯楽という事だけで、十分じゃないでしょうか。

    それを言ったら、カラオケも同じ。ゲームも同じ。釣りも同じ。旅行も同じ。どれも農業/工業/物流/飲食の様に判りやすく社会貢献している訳では無く、皆「楽しむ・楽しませる」というのも立派な社会貢献だと思います。
    一般遊戯者  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 一般遊戯者

  21. そしてLAメタルブームを経て90年代初頭のバンドブームをキッカケに長髪のパチンコ店店員さんが爆発的に増えたのであります
    あれだけ居たパンチパーマ店員さんは一体何処へ・・・


    ここでMYエピソードでも
    あの当時T君(僕の本名)ってスティーブン・パーシーに似てるよねって女の子に言われていましたね
    ってステーィーブンって一体誰やねん
    (´,,・ω・,,`)


    MYエピソードPart2
    バンドブームといえばあの名曲「さよなら人類」のたまが有名でありますが昔西荻窪の駅前でヴォーカルの人を見たことがありますね


    すいません今回も特にオチはないです





    Way Cool Jr♫
    チャオ!
    宗ちゃんパチ&スロかもねかもねそうかもね歴39年(`・ω・´)  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 宗ちゃんパチ&スロかもねかもねそうかもね歴39年(`・ω・´)

  23. 毎年、夏場の駐車場で幼児が亡くなっています。

    パチンコ店で自殺する人がいます。

    店内で切り付け事件が発生しています。

    台をハンマーで破壊する騎士も発生しています。

    交換所で窃盗事件は毎年発生しています。

    生活保護受給者が沢山パチンコしてます。

    生活保護受給者がパチンコで負けて、強盗事件が発生しています。

    社会のために役に立っているのか?
    聞かなくても誰でも分かってることですよね。
    サファイア  »このコメントに返信
  24. ピンバック: サファイア

  25. んじゃスマホゲーム(課金前提)の運営やら開発は社会の役に立ってるか、とかパチンコ万歳の立場で難癖はつけられる。その他にも「社会の役にたってる?」というのは無くはない。

    では何故パチンコがそこまで社会貢献についてネチネチ言われてるかと言えば、とどのつまりギャンブルだから(課金ゲームはギャンブル要素はあるがギャンブルではないな w)。おまけに気軽にできる、全国津々浦々にある、機械派手で依存性を高めるマシンカジノだから。でも業界がその現実を公式には認めてないから。

    他国は「カジノ税だー」「そこから依存症対策費を捻出だー」「場合によっちゃ入場制限だー」とやってるが、ホールにはそれらが全部無い。まあ日本の公営も・・・とツッコミは一部あるが、私営カジノでここまで無責任なのは無い。

    ギャンブルなのにギャンブルじゃないと嘯くから、全てが胡散臭くなる。「お年寄りを招待!→餌付けだろ?」「障がい者を招待!→本人と家族への餌付けだろ?」「社会的イベントに協賛!→それで罪滅ぼしのつもりw」と、とにかく何をやっても「だってギャンブルじゃん」で軽視される。

    「遊技だけどギャンブル」という矛盾を解決しなきゃ、社会的意義だのは見いだせんよ。その結果として面の皮が厚くして絞れる人間だけが残り、良心がある人間は去る。人が変わらないから業界は何も変わらず。
    三番  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 三番

  27. 人それぞれ。考え方もとらえ方も違います。が、
    Aさんは結局、社会の役に立っていないと判断したから辞めるだけの事で、店長もそれは十分理解しているから納得できる答えを出せなかった。
    ま、パチンコと聞いて社会の役に立っていると答える人の方が圧倒的少数でしょうね。多分・・・
    自分もそう  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 自分もそう

  29. カラオケやゲーム、そして釣りなどの娯楽とパチンコを一緒にしないで欲しい
    カラオケやゲーム、釣り関係に従事してる人達が可哀想だよ

    害悪しかないパチンコって、強いて言えば覚醒剤などの違法薬物と一緒ですね
    百害あって一利なし

    現実な事言ってゴメンね

    でも、本当にカラオケやゲームや釣りなどの健全な娯楽を提供してる人達に失礼なんで、不正が当たり前で金の為に被害者面しか出来ない陳腐なパチンコを一緒にしないで欲しい
    カツ丼  »このコメントに返信
  30. ピンバック: カツ丼

    • 釣りやゲームはまだしもカラオケは同じ風俗業だよ。

      負けまくって逆恨みしてるのか知らないけど。

      まぁ社会全体のことを考えたらないほうがいいんだろうけど
      勝ち組  »このコメントに返信
    • ピンバック: 勝ち組

    • カツ丼さん

      >カラオケやゲームや釣りなどの健全な娯楽を提供してる人達に失礼

      その健全な娯楽を提供していた側なんですけどね(笑


      叩かれるべきは、「パチンコという遊び」ではなく、パチンコ業界の在り方では?
      一般遊戯者  »このコメントに返信
    • ピンバック: 一般遊戯者

  31. 先ずはパチンコとは?
    玉を役物に入れ賞球を獲得するゲーム
    その獲得玉を景品へ交換する
    その景品を換金する
    こんな遊びが今の世の中で成立しているのは警察庁のお陰です。
    これが成り立つなら万引きも殺人も言い訳が成り立つよ
    たまたま
    勝手にポケットに商品が落ちて入った
    果物食べようとナイフ持ってたら相手が突っ込んできた
    たまたま
    景品を交換出来る古物商がパチンコ屋の敷地内にあった!
    これが社会の役に立ってる?パチンコが家族を幸せにしてる?
    そんな事は誰に聞かなくても正常な人ならNOと応えるよ
    ちま  »このコメントに返信
  32. ピンバック: ちま

  33. パチンコガー、タバコガーの前にこんな頭の悪い若者のエピソードなんていらないです。
    こんな頭でっかちなへ理屈こねて2年で仕事を投げるガキなんて、どこに行ったって長続きしないでしょう
    そんなに分かりやすい形で社会貢献したいなら介護の仕事でもすれば
    名無しの通りすがり  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 名無しの通りすがり

  35. 私はホール企業で広告の仕事をしたことがありますが、同じく社会的な存在意義に納得できる答えを見つけられず退職しました。
    在職も2年で同じ。

    皆さんがおっしゃっている不要な理由、必要な理由。
    そんなこと考えたこともなかった!
    その通り、愚かなのは自分でした!
    と思うとでも?
    残念ながら目新しいご意見など全くない。
    自分の仕事が社会に貢献しているか、害なすのか、そんなこと普通悩まないから。
    やる人も提供する人も、その問いを軽く考えすぎ。

    私がいた会社は、良心の呵責はあっても生活のためにに考えることをやめた人、そんなことに考えも及ばない人、そのどっちかしかいないように思いました。
    客のことを嘲笑しているのを目の当たりにしながら、やれば不幸になると自分が思っているものを広告する仕事は、私にはできませんでした。
    私はそういう結論でした。

    ただ、記事のAさんはそれを上司にぶつけただけ、ありきたりな理由をつけて辞めた私よりも、パチンコへの愛があったのでは、と思いました。
    やめよう、パチンコ  »このコメントに返信
  36. ピンバック: やめよう、パチンコ

  37. 職業色々
    土方、左官屋、運転手、公務員、チンピラ、プログラマーなど
    なんの仕事でも世の中の為になってる!
    あれ?
    それがパチンコ屋ではないかな!
    たま  »このコメントに返信
  38. ピンバック: たま

  39. そもそも仕事とは、日々の糧を得るためにやるもの。
    世の中の為になるなんてのは、プライドなどを満足
    させるための後付けでしかない。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 一般ゆーざー

  41. ヒットマンや麻薬密売人も誰かの需要に応えているわけで。仕事に意義を見つけられるかどうかはその人の価値観次第。
    役に立っている事と善悪は又別の話。
    カニミソ  »このコメントに返信
  42. ピンバック: カニミソ

  43. パチンコホールは悪ではない
    そのホールが景品として出した特殊な物を買い取る古物商が悪いのではないでしょうか?
    その景品買取が原因でギャンブル化しているだけですよね?
    その昔喫茶店などに置いてあったポーカーや麻雀ゲーム機で金を賭けて遊ばせ、喫茶店がぼろ儲けしてましたが、それと同じです。ゲーム機は悪くないが金に交換する輩がいるから人間おかしくなる。
    世界中探しても駅前から田舎の畑の真ん中にまで景品買取所がある国は日本だけではないの?それもたった一軒のパチンコホールが提供する景品目的に
    結論はパチンコが空くではなく景品買取所が空くなんでしょう
    黄門  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 黄門

  45. それだけの人口がいまだ遊技客として
    いるのだから
    一概に駐車場や車内放置も言えないでしょう
    きちんと社会マナー守って打ってらっしゃるお客様が
    いらっしゃるのも事実。
    年間の飛び込み自殺の件数はご存知ですか
    車みなさん乗りますが先日の
    中には煽り運転あのような輩もいるという事。
    嫌うのも構わないですが持論が狭いね
     »このコメントに返信
  46. ピンバック: ●

  47. それはお前の考え。
    世の中のためになる仕事をしたいと思う人を、それをプライドに思う人を、
    日々の糧さえ得られればいいと考えるお前が馬鹿にするのも、お前の自由だかな。
    異常ユーザー  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 異常ユーザー

  49. 役に立っていなければこんなに店はないと思うのだが…。
    49.97.110.4  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 49.97.110.4

コメントする

宗ちゃんパチ&スロかもねかもねそうかもね歴39年(`・ω・´) へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です