最盛期に1万8000店、30兆円あったパチンコ市場は今や9500店、19兆5400億円…
日本にカジノが3カ所できた場合、経済効果は1.8兆円、と報道がされた時、パチンコをしない友人は、今更ながらにパチンコの市場規模に驚かされました。
世界にあるカジノ数やその構造、会計基準が明らかに違うにも関わらず、未だ、比較対象の一つになっていることに危機感を感じます。
世界に類を見ないわが国のパチンコは、それほどまでに、恥じるものなのでしょうか?
働き過ぎ、と言われる日本人のストレスを解消できたのは、駅前に娯楽場があったからではないか、と思います。朝から晩まで必死に働いて1日を終え、ふと、立ち寄れる娯楽場があった。100円から遊べ、タバコやチョコレートを持ち帰る。戦後の日本を支えたとは言いすぎでしょうか。
パチンコがギャンブルと言われれば、それまでですが、スマホの課金ゲーム、仮想通貨もギャンブルと言えばギャンブルでしょう。
ゲームやアニメ、映画を融合させた世界に類を見ない日本のパチンコに対して、なぜ、誰もが胸を張れないのか?
世界の貧困層は遊びにも行けない。
でも、日本には1円パチンコ、5円スロットがあります。庶民の娯楽があることをNHKのドキュメント72時間が証明してくれたように感じます。
高射幸性機種のせいで、5000円、1万円とかかる遊技になってしまったことは、良くも悪くも問題点があります。
1円パチンコを始めたお店は、本当に経営的な理由からなのでしょうか?
甘デジですら、500回転とハマる中、ただ純粋に遊んでもらいたい、楽しんでもらいたい、という理由から1円を始めたパチンコ店も多くあるはずです。
手前味噌な話ですが、今年100歳になるお客様がいます。
お孫さんに連れられて毎日、2時間ほど遊んで帰られる。
なんで、毎日来るのか、と聞くと「家にいてもすることがない」と。
パチンコ屋に行くと言えば、孫も手を貸してくれる。行けば、「まだ元気なのか?」とみんなが接してくれる。
「ここで元気をもらうことが、明日の糧」とおっしゃっていただいています。
そんなにおカネを使うお客様ではありません。
1円パチンコがなければ、毎日、元気な顔を見せてくれることもないのかも知れません。
もしかしたら、1円パチンコがなければ、100歳まで生きてなかったかも知れません。
おこがましくなるつもりもなく、パチンコという遊技は、そんなに悪いものではないんだ、と。
そんなことを少しでも伝えようと、日々、奮闘しております。
カジノ視点でみても、3拠点の観光資源に頼るより、日本に9500店舗あるパチンコを観光資源とし観光税を導入する。
それらを後ろ盾に日本全国の特色も残しながら、世界にはない、パチンコという文化を発信する方が、田舎も助かるし、日本のためになるのでは、と感じます。
マイノリティな発言かと思いますが、そんなにパチンコというのは、世界に恥じるべきものなんでしょうか? 正義を否定するものでしょうか?
厳しくなる労働環境の中で生き抜く強さを考えた時に、パチンコがない日本を想像してみて欲しいです。
それは、焼肉がない日本、寿司屋がない日本と同じでは、ないでしょうか?
その本質を受け止めたうえで今後のパチンコを考えるべきだと思います。
儲かる、儲からないの前に、娯楽というのは、人間にとってなくてはならないモノで、逆に、そこを世界と比べるべきなのではないかと、思います。
長文失礼しました。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
このサイトでは、パチ屋に対し批判的なコメが多いので、憂いての投稿
でしょうね、心中お察しします。
元々成功者・人格者は自分の時間を大切にするので、嫌いな人の為に
時間を費やしたりしません。嫌いなものや人に構ってくる時点で
成功者、人格者ではないのですから、おきになさらずに。
ここの批判コメは、ガス抜きの意味があるので、管理者も大目に見ているのです。
ピンバック: 一般ゆーざー
「焼肉がない日本、寿司屋がない日本と同じでは、ないでしょうか?」
これはなんでしょうか?
パチンコは娯楽の一つ。
戦後の日本を支えたのは事実。
小銭でチャレンジ出来て、技量を以て煙草やお菓子を持ち帰る遊び
『だった』からです。
儲かるかもと思わせるギャンブルじゃなくて、
『玉を増やしておみやげを持ち帰るゲーム』でした。
現在のスマートボールのような位置。
大きく勝てる夢のある台じゃないと面白くない!と言われているのは、そういう客向けの営業を店がずっとしてきたから。
本来のパチンコの遊び方を求める客を
『店が排除してしまった』から。
客を煽りに煽ってハイリスクハイリターンのパチンコパチスロにしてしまったからです。
低貸しがあるからマイルドに遊べる?
○倍遊べる!とか表示して、
○倍の玉が借りられるだけで楽しめない調整にしてますよね?
本来は技量を以て玉を増やして景品交換する遊びですよ?
『誰が打っても負けやすい台ばかりを並べて、楽しめと言うのですか?』
回らない当たらない、当たってもジジィのし○んべん並の出玉でどうしろと?
時短確変中はスルー通らないor通過しまくるけど玉は減る仕様。
ただの拷問ですよ、あれは。
楽しいパチンコを求めて来ていた客を次々に排除したのは店です。
今やパチンコパチスロは金と時間のムダとまで言われております。
昔だったら沢山いたでしょうが、今この業界を擁護しようとしてくれる人はどれだけいるだろうか。
信用は一度失ったらなかなか戻りません。
「パチンコというのは、世界に恥じるべきものなんでしょうか?」
いいえ、違います。
パチンコという文化自体は誇るべきもの。
だけど現在の賭博場パチンコ店は恥じるべき存在だと思います。
駅前などから消えるべきもの。
気軽に入れない店になるべきもの。
ピンバック: サファイア
そうです!
庶民の憩いの場、大衆娯楽のパチンコいいですね。
100歳のおじいちゃん、買物帰りの主婦、仕事帰り(サボリ?)のサラリーマン、職人さん、自営業のオヤジ、スナックのホステスさん、歳を誤魔化して友達とチョット大人の世界を体験する高校生、アルバイト代足りない大学生浪人さん、様々な人が出入りする空間です。
銭湯もそうですが人を感じる空間って少なくなってますね。
ネット社会、自身のストレスをキーボードを前にその戦士となってパチンコのみならず、社会や政治、文化や芸能を攻撃する輩も増えてますが、パチンコと銭湯は外国にない日本独自の文化風俗です。
パチンコ経営者に在日が多いとしてヘイト批判する輩も多いですが、彼らの祖国はメダルチゲなど禁止です。
パチンコの原型はヨーロッパ、それに縁日の夜店の射的の要素を加え、在日の方が中心に普及させ、警察がちゃんと管理している。
すなわちパチンコは日本文化なんです。
アンチやヘイトの主張は偏見やパチンコで負けた腹いせで騒いでいるのだが。
銭湯に匹敵する庶民文化を舐めるな!と言いたい。
そのためには当局が指導するとおり、射幸性を下げることをしないと大衆娯楽として胸を張れない。
アンチの格好の批判対象になる。
業界の皆様はこれらを社会的使命として捉え頑張って頂きたいと期待します。
すなわちパチンコ文化は日本独自の
ピンバック: パチンコ文化
寿司屋のない日本
これは例えが違うかなと思う。
私が例えるなら
50ccバイクのない日本かな
最高速度が30kmという縛りの中で昭和時代に爆発的ヒットをしたスクーターやスポーツバイク
昭和50年代にヘルメット着用が義務付けられ、さらに時速60kmのスピードリミッター取付を義務付けや排気ガス規制で50ccバイク人口も減り、車種もかなり減りました。
今では年寄りか通学不便な高校生が乗ってるくらいで昔のように走っていない。
似てませんか?パチンコ業界に。
自転車の進化に負けて衰退してますが日本の文化50cc
今では年寄りか、
ピンバック: 利休
アンチガー批判者ガーって毎日ズレた思考で喚いてる方達が嬉ションしてるのが目に浮かびます
その為のガス抜きの記事なんだと理解してます(笑)
で、都合の良い数字は間違っていても大々的に報じて都合が悪い数字は被害者面するその業界の癖って治らないの?
それに自業自得で墓穴掘って落ちた嫌われ業界が毎回被害者面すんなって
大衆娯楽に根付いた的に思ってるかもしれないけど、国民は望んでないのに勝手にそこら中に寄生して増えたのがパチンコって意識だよ
その証にパチンコ関連の話題のコメントは全部批判ですね
はっきり言って地域にとって貢献どころか地域の人間にとってパチンコとは要らないもの
これは間違いの無い事実です
まずは被害者面する前に現状の立ち位置を理解しなよ
一部のパチンコ賛美してるキモいパチンコ信者に惑わされないようにさ
そいつらこそパチンコ業界にとって癌細胞だという事に気付こうな
あ、癌じゃなくイボ程度だけどな(笑)
ピンバック: カツ丼
4大公営ギャンブルとパチンコパチスロだけがギャンブルやギャンブル依存症の対象にされている現在の状況には甚だ疑問を抱かざるを得ないと考えておられる方々は、自分以外にもたくさんおられると思いますので、
国会などでギャンブル依存症対策についての審議をなされている方々には、仮想通貨や株式投資や先物取引の依存症の問題にも踏み込んだ議論をなされていただきたいと思います。
ピンバック: イケロン
養分はわざと負けてる=好きなことに金を遣ってるだけなのでそれをいえばギャンブルに限らず全ての娯楽に規制をかけないといけないのでは?
それにパチで不幸になる人間がいてもそれは本人が望んだことですし不幸になる人間がいるぶん逆に幸福になる人もいるから幸福の総量は変わらないので問題ありません。
ピンバック: 勝ち組
仮想通貨や先物取引なんてはっきりいって博打だ。
ピンバック: リーゼント
どっちが多いのだろう。都合のいい一事例を強調しても。。。
他人の不幸で肥え太る、それは恥ではないの?
ピンバック: 一応元業界関係者
そんなものパチ以外でもたくさんある。
それはこの国が資本主義だからだ。
絶対にゼロにはならないし
もしもそんな人間がゼロであるならば
その社会(業種)は既に崩壊している。
知ってるか?
温暖化は、地球が太陽に近づいているから、
って事を。
つまりはそういう事だ。
今の現状は、お互いに足を引っ張りあってなじっているだけのこと。
解決を探そうともしない。
ピンバック: こんな記事を書いた奴には頑張れとしか。
パチのサイトに来て書き込んでいくくらいだから余程パチが好きで仕方ないんだろうけど批判する意味がわからない。
負け犬養分は負け過ぎて頭がおかしくなったのかな?
ピンバック: 勝ち組
ピンバック: ヒデ
それは、焼肉がない日本、寿司屋がない日本と同じでは、ないでしょうか?」
韓国は国策でパチンコ禁止にしましたけど、何の問題もなかったですよ。
ピンバック: リト
日本国内のパチンコ台とは全然性格が違うゲームなんじゃないのかな?
どちらかと言えば非合法の喫茶店やカジノに設置してあるテレビゲームギャンブルのポーカーゲームやエイトラインみたいな物でしょう?
最高倍率も数万倍とかあるんでしょ?
日本国内のパチンコと比較するよりも、これから新しく作られるカジノと比較するべきだと思います。
ピンバック: イケロン
問題が表面化せず、地下に潜ったが正解。
ピンバック: 一般ゆーざー
そりゃ〜ポッと出のメダルチゲを禁止しても問題ないでしょう。
大衆に根付いた文化、例えばいま騒動となってる犬肉を禁止するとなると韓国では国家を二分するような大問題となる。
大衆文化とはそれほど深いものです。
韓国のメダルチゲや台湾のスロットハウスなどアングラ的なモノと違い、パチンコは70年以上の歴史と国民の10人に1人が参加する娯楽の王様です。
記事のように誇りを持って頂きたい。
ピンバック: パチンコファン
大衆娯楽の敵!
アンチ!アンチ!
ピンバック: ヤング
売上が大きく減ってるなら利益も大きく減りそうなもんですが、不思議な話です。まあ台の費用や人件費等を考えればホールの利益は一部をのぞけば微妙なラインでしょうが、未だに利益率の高い業界としてはこちらのブログでも紹介されてるようですし。
100円200円で出来る遊びなら素晴らしい。しかし今は1000円2000円でも不可能だし1万2万でも怖い。さすがに10万はアホかと思うが。無論これは4パチの例ですが。
こういう100歳のジイサンの例も無くはないが、ハマって老後貯金が枯渇してしまった例も知っている。もう少し遊技に戻る『意識』を、業界も客も持てばあるいは・・・
ピンバック: 三番
アンチがいなくなったらなんかこの業界にとって良き事なのだろうか?
いまだに大衆娯楽と勘違いしてるかたもいるみたいだね。
パチンコ嫌いがわざわざこんなところへ~
こういう言葉が出る時点で結局自分の事しか考えてないってこと。
こういう記事にだけ共感し、逆の事柄には反発しかしない。
パチンコ信者は結局アンチパチンコと同類。
ピンバック: 凡人
平成は高射幸性化の時代。業界も庶民も大衆娯楽から大衆賭博になる事を望み行政も政治も容認されていた。
ところが今や大衆賭博は全否定。庶民の余暇はどこに向かったのかというとスマホの中。駅前ホールに立ち寄る必要もなく、もっと手軽に個人の好きなタイミングで遊べるのですよ。アプリゲームは娯楽価値が高い。それが庶民の多数派の答え。
今後は業界関連企業の統廃合が進み、適正な規模に縮小されるでしょう。
遊技人口倍増を大声で叫んでいる方がおられるようですが、どういう理由でそう思うのか…
ピンバック: メイン基板
ただでさえ、人手不足なのに軍団みたいなやつらがゴミ過ぎる。
ピンバック: 増えたの
ピンバック: パチンコは日本が世界に誇る文化
ここパチ?を見てみたら昨年の5月に閉店してた・・・
僕の勘違いかもしれないけど多分そこのお店が前々からそうなんじゃないかなって
もし間違っていたらごめんなさい
(((;A;)))ア、ソノ、ゴメンナサイ…
いつの日か訪れてみたいパチンコ店だったのに残念です
ENDLESS LOVE♬
チャオ!
ピンバック: 宗ちゃんパチ&スロかもねかもねそうかもね歴39年(`・ω・´)
今のパチンコが無くなって悲しむのはホール関係者だけでしょう。
パチンコ店が無くなれば喫茶店や公園のゲートボール、人が集まれる所なんてどこでも有ります
実際に無くなってみるとなんとも思われないですよ。
無くなってしばらくすれば、正気に戻り「何故あんなのに大金つぎ込んでたのか」と後悔する人が多数出てくると思いますよ。
いつまでたっても海外でパチンコが素晴らしいなんて評価されないです。
ピンバック: 182.251.2.55
今のパチンコは仮に世界に誇れるとしても自国である日本には疎まれているのかなと思う。
老人の件もおこがましいなぁというのが第一印象。
寿司屋も焼き肉もまったく比べ並べるレベルが違う。
すべてが大衆娯楽と呼ばれていた一昔前のはなし。
しかも良い部分を簡単に覆いつくす負の事象が多すぎるでしょ。
と、ここまではあくまでも今のパチンコのこと。
本質的に言えば世界に誇れる技術だったり面白さだと思う。
今のパチンコの癌は儲け第一の運営側の体質がこういう状態にしているんだと思う。
ビジネスとはいえ儲けすぎなんでしょうね。
本当の意味で娯楽になればここまで疎まれる事もないでしょう。
ピンバック: 曇天
単なる金なんですよ。麻雀でもトランプでも豚のレースでも矮鶏の戦いでも金を賭けて遊べば流行るからね。
時間制のゲームセンターでパチンコ打つと分かるけど当たっても何も出てこないと馬鹿馬鹿しい単純な遊びだ。
だから日本の文化だの誇りだのはパチンコではなく賭博が支持されていただけ。
ピンバック: 民間賭博は楽しい
胸はって言えるよ(*^ー^)ノ♪
まだそんなのやってるんだと言われるときもあるよ。
うん、やってるよ( ´∀`)♪
趣味はパチスロです( v^-゜)♪
ピンバック: リバティコンチ
今の状況を誰も庇えず救えず縮小一直線。それが答えなのでは?
ピンバック: やれやれ
これはそのままパチンコ業界側にもあてはまるかな、と思います。
パチンコ業界は自身が儲かる儲からないの前に、客に庶民の娯楽たり得る遊技を提供できるかでしょう。今は自身の儲けを維持するためにそこが蔑ろになっているようにしか思えません。
ピンバック: パチ歴2年
今どうですか?娯楽の範疇を超えていると思いませんか。
ピンバック: 今は完全にギャンブル
そろそろ息子にもベンツを買ってあげなきゃならないから。
ピンバック: ザック
私が作った広告を見て遊技したお客さんの幸せな姿を、私はどうやってもイメージできなかったので、私は業界を去りました。
地球温暖化の原因には諸説あることも、寒冷化説があることも、存じ上げていますよ。
ピンバック: 一応元業界関係者
病気や怪我、死、人の争いごとがあって生計を立てている。
人の不幸で飯食っててなぜか偉そうな態度する奴が多い。
ピンバック: ヨッシー
娯楽からギャンブルへ変化していく過程はとてもスリリングで楽しかったがもう限界かなとも思う
一度リセットしなければならない時流なのだろうと思う
メーカーもホールもカネを持ちすぎてしまった
上場したメーカー企業や全国展開のチェーンホールは大幅な減益と規模縮小を受け入れられないから後戻りなどできるはずもなく
大衆娯楽への回帰は不可能だと思う
世論の大きな後押しからはじまる行政の大規模規制がまず起点となっての原点回帰は(極めて低いが)ゼロではないと思う
「それでもこの業界で商売していく」と考えるメーカーやホールがあれば残る術もないこともないかと思うがやはり難しいか…
ピンバック: 行き着く先が来たということなのでしょう
医者は病気を治した報酬
坊主は死者への供養
弁護士は依頼人を助ける為
それぞれ勉学に励み資格ある方々が活躍している
それに比べパチンコ屋は単なる許可性で金があれば簡単に営業出来る換金付きゲームセンター
金ぶら下げてゲームさせたら誰でも引っ掛かりますよ。
ピンバック: たま
換金が出来るから!
金になるから!
結論は金だけなんです、なぜパチンコなのか?麻雀やゴルフと違い一人で暇な時間を利用して金を獲りに行けるからだけなんです。
パチンコが文化ではなく金
ピンバック: 山口
ピンバック: 獣
今は無い?必ず業界の人が言う言葉だが信用無しで客が去る現実
ピンバック: りほ
病気、死、争い。それらは確かに不幸です。
しかし、その不幸から人を救うのがそれらの職業だと思います。
人を病気にし、人を死に追いやり、人を争いに巻き込むのがそれらの職業なら、人の不幸で食ってると言えるでしょう。
でも、そうではないですよね?
パチンコはそれひとつで全部の不幸を完全制覇。
ピンバック: たまさんに賛同
ピンバック: 老婆心
ピンバック: 韓国パチンコ=メダルチギと日本のパチンコは全く別物|パチンコ日報