パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

息苦しい世の中でパチンコが果たす本来の役割を発揮せよ

ネット社会は便利になった反面、息苦しい世の中を作り上げている。個人個人が自分の意見を自由に世の中に発信できるようになったことで、一つの事象を集中攻撃することもできる。

韓国ではネット社会のバッシングにより芸能人の自殺者が絶えない。韓国の芸能界では厳しい競争下に置かれ、完璧主義を求めるあまり、ネットでの批判を気にしすぎる国民性が一因している、とされている。

日本では財務省トップの事務次官が女性記者に対するセクハラ発言で辞任に追い込まれたかと思えば、新潟県知事が出会い系サイトで知り合った複数の女子大生と援助交際していたことが発覚して、これまた辞職に追い込まれた。

一昔前は、政治家や大企業の社長は妾を持つのが男の甲斐性とされた時代があった。それだけおカネを稼いで家族も妾も養うことができた。メディアも発達していなかったので、一般人に知れ渡ることもなかったが、分かったところで非難するメディアもなかった。

その時代なら、事務次官のセクハラ発言なんてか可愛いものだ。県知事の買春のどこが悪い、となるところだ。

男の甲斐性は昔の価値観になってしまったが、彼らを追及するメディア人はそういうことを一切しない聖人君主なのか、と言いたい。追及しなければネットでメディアが叩かれるのを恐れているかのようでもある。

ネット社会になってから世間も些細なことでも過剰に反応し過ぎるきらいがある。それが息苦しい世の中を醸成している。

ハンドルネーム「娯楽の王様」さんはいう。

「タバコだめ! パチンコダメ! 不倫ダメ! 河川敷でバーベキューだめ! 新幹線で豚まんダメ! せせこましいしょうもない世の中になりましたな〜」と指摘した後、自民党・杉田水脈議員が依存症対策の一環で全国の駅前にパチンコ店があることを問題視したことにこう反論する。

「皆さんどんな都市がいいと思ってらっしゃるのか。どの駅前にも大学や図書館、教会があり、ポプラ並木の公園と噴水、オシャレなカフェと高級ブテックですか? そんな街ばかりじゃ退屈すぎるでしょ。仕事帰りのサラリーマンや庶民が憂さ晴らしやストレスの発散ができない。

私は嫌ですね。

住宅街ではなく、駅前にこそ立ち飲み屋、居酒屋、ラーメン屋、ピンク系風俗、パチンコ、ゲーセンがあっていいんじゃないかと思います。これこそ日本独特の文化であって、外国人観光客も海外の異文化(The Japan)に接するいい機会であり喜んで頂けるでしょう。
外国人がカフェやブテックを見ても面白くもなんともない。外国人観光客は神社仏閣だけではない、日本の大衆文化こそ味わいたいと思っています。自由ヶ丘や表参道より新宿の思い出横丁、大阪の道頓堀の方がよっぽど楽しんでいる。日本の大衆文化の王様パチンコが駅前にあって何が悪いのかさっぱり分からない」

本来のパチンコは日頃のストレス発散の場所でもあったはずだが、今はやればやるほどストレスが溜るから世間からの非難を浴びる。

しかし、世の中の息苦しい風潮の中でパチンコ本来の役割を発揮してもらいたいものだ。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. >>そんな街ばかりじゃ退屈すぎるでしょ

    個人的には同意なのですが、個人のご意見に過ぎないのでは。
    時代の流れに対応出来ない企業は淘汰されるという現実があるはずです。

    パチンコが嫌いな方が多い以上、「自分の」街の駅前にパチンコ屋がでーん!とあればやはり良い気はしないかと。ご家族への影響も心配されるのではと思います。
    カニミソ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: カニミソ

  3. パチンコ業界に関わる人の大部分がこういう価値観なら、若者が寄りつかなくなるのもわかります。

    買春は、罰則の適用がないとはいえ違法行為です(売春防止法3条)。
    セクハラにしても、ご自身やご自身の家族が被害者になったとして、男の甲斐性だの可愛いものだの言えるのでしょうか。

    買春やセクハラと街づくりを同じ視点で考えるのは、あまりにも想像力がなさすぎます。
    通りがかり  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 通りがかり

  5. パチというやつは、優良店でも3:7、普通の店で2:8、ボッタで1:9か全損。
    負ける人のほうがどうしたって多いわけですから、ネットの声も
    比率から見たら負けた人の恨み節が多くなる。これは仕方ないことです。
    しかし、勝った側・パチを必要と思う側の人間は、正直声を上げ無さ過ぎる。
    勝った人間の声というのは、負けた側から見れば洒落臭いわけですから、
    疎まれるので書き込みたくなくなる。しかし、必要と思うのであれば
    こうして声を上げることをしなくてはならない。怨嗟の声ばかりでは
    ないということを行動で示さなくてはならない。
    しかし、怨嗟の声を上げ続けるというのは、個人的にはやっていて虚しくないのか、と問いかけてみたい。
    それで人生楽しいのかい?と。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 一般ゆーざー

  7. パチンコ店に限らず都市の移り変わりに従い変化する。大型店舗が出店する空き地がある場所が栄えて、急行や特急の停車する大きな駅前が取り残される例を見かけます。

    私はパチンコ店が駅前にある必然性を感じません。郊外型の大型店舗の方が遊びやすい印象があるからです。通路の広さや駐車場にトイレなど余裕を持って設計されています。設置台が多いほうが選択肢も多いと思います。

    私はタバコも酒も肯定派です。パチンコも賛成です。世間の目が厳しくなった理由に私たちのモラルがあると思います。コンビニでも利用客が深夜に騒いだりするから迷惑に感じる人が増えました。昔は注意書きがありませんでしたが今はどこのコンビニでもマナーが書かれています。

    気楽に遊べる環境を維持するためにも店選びは重要です。極悪な釘の店では遊ばないなど私たちの選択が大切だと思います。
    あさ  »このコメントに返信
  8. ピンバック: あさ

  9. 私も日本の駅前には
    立ち飲み屋、居酒屋、ラーメン屋、ピンク系風俗、カラオケ、ゲーセンは良いと思いますよ。
    ただし、パチンコ屋は要らない!何故なら民間賭博だから。今や大衆娯楽からかけ離れたパチンコは国民を不幸にする存在に過ぎない施設。
    それはパチンコ業界人でさえ打たなくなった事が証明されているし、実質換金目的の遊びは認められていないから。
    しかし警察の
    客がパチンコ屋から獲得した景品を第三者に売る事までは関知しない
    そんなアホな答弁をしている監督官庁が存在している事に業界は感謝しなさいな。
    まさ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: まさ

  11. >タバコだめ!

    タバコが駄目なのではなくて、「副流煙NO!」なんですけどね。
    あれがガンガン漂ってくると、健康うんぬん以前に目には沁みる
    は喉は痛いわで、肝心のパチンコ&スロット自体が楽しめなく
    なるんです。

    その意味では、隣が電子煙草を取り出すと本当にホッとします
    し、心の中で「ありがとうございます」とつぶやいてしまいます。

    うるさく言われている、と騒がれる一方でこうした実質的な対応策
    も生まれている事は率直に嬉しいので、タバコに関してはこうした
    形で帰着点が確立してほしいですね。
    tameiki  »このコメントに返信
  12. ピンバック: tameiki

  13. 風俗はガス抜きが機能しないと健全ではない。同感です。

    しかしながら、時代で変化しています。現代娯楽はスマホの中にあり、パチンコより手軽に遊べる。そしてアプリゲームは大した規制もないが、パチンコは風適法できつい規制を受ける。パチンコはガス抜きにならず、監督官庁の意向で大衆文化の役目は終わったと思いませんか?
    メイン基板  »このコメントに返信
  14. ピンバック: メイン基板

  15. 財務事務次官は朝日新聞のハニトラに嵌められた。
    1年半という長い間にわたって録音していたとしたら、メス記者は確信犯だ。
    セクハラで精神的に本当にショック受けてたなら早い段階で会社に伝え担当を外してもらうはず。
    わざと胸を強調した服や短めのスカートで何度も会食に同席し、エロ話しを引き出し録音し弱みに使おうとしたことがわかる。
    ま、引っかかった方もバカだけど。
    話を戻すと娯楽の王様さんに同意います。
    アンチパチンコの似非正義に振り回されてはいけません。
    少しぐらい如何わしい遊びがあってもいいでしょう。
    日本は個人の行動や表現の自由が保障されている国ですから。
    東京や大阪の都市部では電車通勤の方が圧倒的に多い、当然駅前にパチンコ屋があるのは当たり前でしょう。
    サンサン  »このコメントに返信
  16. ピンバック: サンサン

  17. 確変というものがなく、デジパチというものがなく、(ほぼ)等価交換でも無く、交換の主体が一般景品だった、そんな昭和の姿のままなら、昔のままでも良いと思いますよ。嗚呼、昭和の大人の遊技。軍艦マーチが聞こえてきそうだ(笑) パパ!チョコレート取ってきてね‼

    でもパチンコが変わったから世間の扱いが変わった。よりギャンブル性が高まったから見る目も変わった。自分等は悪い方向に変わってしまったのに、周りに対して「見る目を変えてくれるな」という方が無理がありますよ。

    ちょっと大人の遊技場なら、別に駅前にあってもおかしくない。でもギャンブルをやる小規模カジノが、駅前に乱立しているのはおかしいとは思いますね。ロンドンでもこんなに多くねぇぞ。

    ただ駅前に立ち飲み屋、居酒屋、ラーメン屋は、まだあるような?ゲーセンもあるけど、それらが無くなるのは採算が取れなくなってるからであって、世間の圧力と言うより世間の嗜好が変わったからでは?

    自分や周りが変わったなら、流れに沿う努力も必要でしょうに。抵抗する自由はあるが、変人扱いされるか廃除されるのがオチ。まるでいまのパチンコ業界のよう。
    三番  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 三番

  19. 駅前に大衆娯楽は必要だね
    でも3分で1000円が消える大衆娯楽はいらないだろう?必要と言ってるのは業界関係者だけではないかな。今ではガス抜きにはならない存在だし。
    そんな危険な店が駅前にあり、自分の身内が入り浸りなって借金地獄になったら?
    まあ今の若者はパチンコがどんなものか理解していて近寄らないから心配はいらないが、
    それでもパチンコ屋だけは特例地域のみで営業してもらいたい。それか換金は廃止!それか古物商はパチンコ屋から20キロ以内での営業禁止!
    球の投  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 球の投

  21. こんな意見、取り上げられる前に1コメントとして何回か前のエントリーのコメント欄で見かけましたがその時に既に大量に叩かれてましたよ。
    今更個別に取り上げるいやらしさにちょっと引いてしまいました。

    まぁ管理人的にはこういう意見を大々的に前面に出して広めたいのだろうけどそれにしてはお粗末。
    まず法的にあきらかに抵触してる部分をなんとかしてから娯楽の王様だの大衆娯楽だの言えよ、と思う。
    そういう行動をせずに昔はこうだっただの言ったって今の世で納得されるはずがない。
    釘調整問題然り三店方式然り。
    こういう問題を先延ばしにして「認めろ」と声高に吠えたってなんとかの遠吠えにすぎない。
    どうせ触らぬ神に祟り無し精神なんだろ?変につっこむと今以上に風あたりが厳しくなっては困る。それどころか換金禁止など生命維持装置なるモノの廃止がおきてはまずい。
    だから現状維持。
    そんな生温いとこにつかっててこんな自己中で無責任なこと吠えたって世間は認めてなどくれませんよ。

    「自分が好きだから」とか「自分が業界内側の人間で、無くなっては困るから」とか「業界から援助されてるから」とかいう浅はかな考えじゃなく、もう少し無い頭でしっかりと考えてから発信してくれと言いたい。
    サードハンドスモーク  »このコメントに返信
  22. ピンバック: サードハンドスモーク

  23. ピンバック: 123

  24. 宗ちゃん 華麗なる復活キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
    誰も望んでナイ?ってか
    (#^^)=○)゜3゜)



    宗ちゃんだったら300台クラスのパチンコパチスロ併設店経営したいかも
    スロットはノーマルAタイプメイン
    設置台数は50台ほど
    パチンコは250台くらい
    でもさスロットは設置台機種の候補はいっぱいあって目移りしちゃうほどなんだけれどパチンコはなかなか選ぶの大変そう
    甘デジライトミドルそして319分の一しか選択肢がないのは厳しいね
    ↓↓↓ショボ─(o´・ェ・`o)─ン↓↓↓
    昔のような一発台にパンクありの権利モノやハネモノなんかがあればってつくづくそう思う
    機種選択の幅がもっと増えてこないと娯楽パチンコの復活はありえないのかもしれませんニャン
    (^・ω・^)ニャー




    Believe♬

    チャオ!
    宗ちゃんパチ&スロかもねかもねそうかもね歴39年(`・ω・´)  »このコメントに返信
  25. ピンバック: 宗ちゃんパチ&スロかもねかもねそうかもね歴39年(`・ω・´)

  26. 禿同です

    規制規制の嵐にだれもが退屈な日々を過ごしてるのは事実ですが、今のパチンコ店がその退屈をしのげないようにしているのもまた一つです

    考え方には賛同できますので、また遊べる場にしてください
    30代  »このコメントに返信
  27. ピンバック: 30代

  28. 福田次官のセクハラは可愛いと思うが新潟県知事の買春は完全にアウトだろう?
    これが可愛いと思う考え方がパチンコ業界なんだな。釘の調整や三店式換金が何故悪い!とコソコソと胸を張る馬鹿な人達。
    だから駅前に堂々と店を構えてコソコソ営業しているのだね。そしてコソコソとイベントをしながらパチンコは日本の文化とほざく風俗業は消えて欲しい
    玉屋  »このコメントに返信
  29. ピンバック: 玉屋

  30. 国民の9割は、全く興味が無いものが日本の大衆文化?言っていて恥ずかしくないですか?

    1割しかいないものに大衆文化っておかしいですよ(笑)

    どの店も糞ボッタな店しかないんだからボッタ店は、少しずつ少しずつ潰していかなきゃ駄目でしょう。

    ボッタくり被害にあいたいの?

    ボッタくりパチンコ店。風評どころかドドド真実じゃん。

    もう怒りのレベルが超えては、いけないところを超えてしまったんだよ。まだ大丈夫。まだ大丈夫。まだいる客から摂取すれば大丈夫。って湯船に浸かってる間にね。

    もう手遅れってやつですね。

    いつまでも言っていて下さい。パチンコは、大衆文化(笑)
    パチンコは、オワコン  »このコメントに返信
  31. ピンバック: パチンコは、オワコン

  32. 君が打つ(ギャンブル)・買う(女を買う)・飲む(大酒を飲む)を大衆的な文化的と決め付けないで下さいよ〜〜!

    東京は、訪日外国人で溢れかえっていますがパチンコ屋に外国人が全くいませんよ?
    一般ピーポー  »このコメントに返信
  33. ピンバック: 一般ピーポー

  34. パチンコは大衆娯楽
    笑える
    大衆のお小遣いは平均月3万円
    パチスロ打ったら1時間半で無くなる
    パチンコなら1時間50分
    それでも大衆娯楽か?3万円で当たる確率なんて数パーセント
    例えるなら居酒屋(大衆娯楽)の看板あげた買春付き(換金)の高級クラブ(ギャンブル場)だわ
    しかし今日の記事は酷い
    たま  »このコメントに返信
  35. ピンバック: たま

  36. 今出ているSTの仕様も最悪だな。
    STに突入しない、って時点で
    単発+確変&時短なし、さらに出玉僅かが確定、さらにさらに大当たり確率1/319?
    STに突入してもスルーが30%もあり、そこでも少ない玉がガリガリ削られる、ダブルで箱が積めない、10回ほど当ててようやく「その日の投資金額が回収できるかも」程度しか出ない。
    さらにその10回大当たりがおおよそ1時間半位掛かる。
    なぁ? こんな仕様でどうやって1000円2000円で遊べるんだ? アホか?
    突入50%、継続68%なら
    STを当てるまで平均638回、出玉アリなら908回も回さないといけないんだぜ?
    4パチだとこれが16回/1000円とかほざくんだろ?
    計算してみろよ?
    4万近く使ってようやくST,30%はスルー、スルーすれば出玉は1000個すらない。
    ダブル以上を獲得するのに必要な金は約54,000円
    こんな物が庶民のギャンブル?
    1回大当たりさせるだけでサラリーマンの小遣い以上掛かる
    物が?
    ダブルさせるのに2か月の小遣い位掛かるのが 1日で無くなるかもしれないのに?
    これで出してます? はぁ? 出る前に資金が尽きるわ。
    バカも休み休み言え。寝言は寝て言えや。
    抜くだけ  »このコメントに返信
  37. ピンバック: 抜くだけ

  38. だから少額で買える宝くじや競馬に行くのかな?
    でもパチに比べると刺激は少ないよね。
    パチで勝つと運であっても自分が出した感が残る。
    競馬で勝つと命の次に大事なお金を他人、それも馬なんぞにつぎ込んで得たという情けなさが残る。
    かぶ  »このコメントに返信
  39. ピンバック: かぶ

    • >少額で買える宝くじや競馬

      少額で勝敗の決着が付けられるから行くんだよ。
      有利不利が無いからな。
      パチは確変中&時短中に止める事はそのまま負けに直行するじゃねぇかよ。
      スロでCZを捨てるのかよ? CZからじゃないとロクすっぽ当たらない仕様のARTで?
      ならば打たざるを得ない。
      その分の投資が嵩むから、たとえ出たとしても、出したという満足感は到底残らない。
      「なんとか取り戻せた」程度だよ。ほとんどの客は。
      だからパチ屋に人が居ないんじゃねぇの?
      甘デジは更に酷い。それに再プレイというのが拍車をかけている。
      誰が現金で打つかよ。バカバカしい。
      抜くだけ  »このコメントに返信
    • ピンバック: 抜くだけ

  40. パチンコもタバコも法規制の趣旨に反しない限りは自由ですよね。

    自分もユーザーですからパチンコ店舗を全て無くせと言われると残念に思います。

    ただ、パチンコ店舗側も社会情勢に合わせる努力が必要です。
    社会情勢に合わせるとは、法は最低限のルールですから遵守するのは当然として、努力義務や社会モラルも時代に合わせていかなければなりません。

    そうしなかったからパチンコ業界は衰退したのですから。

    町にパチンコ店舗が出来て嫌がられることが少なくなるにはどうしたら良いか?
    それを経営者が考えなさすぎです。

    駅前なら店舗からも外からも入れる公衆トイレを管理は店舗で開放して、地域サービスで設置してはどうですか?店舗が無くなれば公衆トイレもなくなるから、パチンコをやらない人もホールはあった方が良いかとなりますよ。

    校外店舗なら直営でコンビニやファーストフード店舗を敷地内の少し離れた場所に併設するのです。パチンコ店舗がなくなればコンビニもファーストフード店舗も無くなるから、パチンコをやらない人もホールはあった方が良いかとなりますよ。
    地域社会への貢献が必要です。
    元ベビーユーザー  »このコメントに返信
  41. ピンバック: 元ベビーユーザー

  42. パチンコ屋が地域に貢献するには温泉施設ではないですか?昔はサウナとセットで存在した店が有りましたが、残念ながら今は少なくなりましたね。
    地域住民から温泉施設は喜ばれますし、従業員も親しまれますから、パチンコ屋と交代で勤務させれば少しは恨まれる事も減るのではないかな?
    前にYouTubeで、パチンコ屋の女子店員が客から回し蹴りをされてましたがそんな事も減るでしょう。

    とにかく今のパチンコ屋は回収しか頭に無い最低な遊びを提供している場所だから恨まれても仕方ないと思う!無くて困る人は金を貰ってる方々だけ
    マイ  »このコメントに返信
  43. ピンバック: マイ

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です