パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

高射幸性遊技機撤去問題についてモノ申す

ホール関係者が高射幸性遊技機の撤去問題で重大な指摘をする。

以下本文

認定申請した「みなし機」と認定しなかった「みなし検定機」と色分けされたことで、ミリオンゴットやバジリスクなどの人気機種が、認定申請したホールには残り、していなかったホールは撤去しなければならないという問題が発生しています。

これは、来年になったら高射幸性遊技機を使えてるホールと、使えていないホールが出てくることになり、私は大きな違和感を感じます。

そもそも、主となる目的は高射幸性遊技機を市場からなくすことであり、ホールの優劣をつけるためではないはずです。

基準を逸脱した機種の撤去は幾度となく繰り返されてきたことなので、遊技機の再認定は各ホールが申請するのではなく、警察庁が機種毎に「安全なスペックである」と3年の使用延長を認める方が先々も良い形が築けるのではないかと考えます。

常に基準を逸脱するスペックは出てくるし、検査の穴(例えばペナルティや逆押し、サブ基盤など)は必ず生まれます。

今回の問題でも、
「ミリオンゴットは基準を逸脱するので再認定は認めない」
「ジャグラーは安全なので3年の延長を認める」
というような機種への再認定をそれぞれにつけていけば、こんなことにはならないはずです。

高射幸性遊技機がダメだと言っているのに、その高射幸性遊技機を残せるホールと残せないホールが出てきて大きく水を開けられるのは死活問題だと業界の大勢が認識し、五団体や警察庁に訴えるべきではないでしょうか。

「自分のホールは残せるから良い」と考える方もいるかもしれませんがホール軒数の大幅減少やパイの縮小が果たして良いことであるかも考えた方が良いかと思います。大手チェーン店のみが残り、中小規模店が淘汰されたら、パチンコがなくなる日も近いでしょう。

麻雀などと違い一人でも遊べるパチンコ店にぶらっと足を運んでいた人たちは、スマホゲームなどの一人でも遊べる更に便利な暇潰しに移行し、パチンコしか楽しみのない年金世代は徐々に人口を減らしていきます。パチンコ市場の再盛は期待できませんが、市場規模の縮小を業界で生きる者ならば指をくわえて見ているわけにはいきません。

認定は機種に対して行うべきという捉え方を、広く全国から提唱し警察庁と折り合いつけていく努力をするべきではないでしょうか。単組から全日に意見は届きませんし頭も柔らかくない御老公が多い組織ですから、SNSを駆使されている柔軟性の高い皆様に発信したいと思います。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 言われてることはわかりますが、高い申請料を払ってバジリスク絆を認定申請した身としては、なにもしなかった店舗と同じなのは納得できません。
    今回、撤去しなくてもいいみなし機と、撤去しなくてはいけないみなし機にわけると組合からFAXがきました。
    高射幸性でないみなし機は撤去しなくても良い、となるのでしょうが、そんなことすれば早くから認定申請に動いた店舗が馬鹿をみますよね?
    広告宣伝の問題もそうですが、まともにホワイトでやればやるだけ、先に動けば動くだけ損します。
    だからこの業界は良くならないのです。
    名無しの店長  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 名無しの店長

    • 怠けものホールが”不公平”とかその権利主張には笑えます。
      法に基づいて”認定更新”という手続きをしたホールと
      その手続きを放置し怠けたホールを一緒にできないのは当たり前。

      検定や認定は法的手続きによるライセンスです。

      車の運転免許を更新せず1年以上放置して自動失効してる者が、免許更新しているドライバーに対し不公平だ!なんて主張しても・・・・・

      高射幸性とか低射幸性とか問題をすり替えてはならない。
      また、業界団体とか警察庁とかいってもしかたない。

      そんな大事な機械の手続きを怠った店長の責任が重い!

      許可営業である以上、その手続きをケチった結果だ。

      ホール関係者の方は風営法や公安委員会規則をもっと勉強した方がいい。

      やっぱり無免許運転はダメですよ。
      ピー  »このコメントに返信
    • ピンバック: ピー

  3. 単なるワガママな話しです。申請だけで延命も考えものですが。
    今までワガママ自由に稼いで来たグレー商売で何十万人、何百万人の人達が借金したと思いますか?
    金をぶら下げて獲れるかもよー!何て商売は公営だけで十分です。民間はルール無視で稼ぎに走るから信用出来ない
    たま  »このコメントに返信
  4. ピンバック: たま

  5. ただの負け惜しみにも聞こえるが言いたい事も分らんでもない。ただ大手メーカーや大手ホールをを野放しにしてたお前らも悪い。
    やり方がえげつないなら公的機関にちゃんと証拠を出せばいい。抱き合わせにしてもそう、なぜ条件を飲むのか?二度と買えなくなる恐怖があるからだろ。メーカーはそれを武器にして商売してるならそれを証拠にして突き出せばいいだけ

    それで買えなくなったならネットでもなんでも公表すればいい。踏み出す一歩が無いからこの業界は進歩が無い


    最後に時代の流れに合わせて商売できないのはこの業界くらい。いつまでも旧基準機に頼る以上は未来は無いね
    こんなおかしな再認定の問題引っ張り出すならば、旧基準全て撤去してでもこれからの営業スタイルを早々に確立して一歩前に出て大手を出し抜くチャンスと考えられるようじゃないと話にならない。
    お花畑か  »このコメントに返信
  6. ピンバック: お花畑か

  7. しかしパチンコをしない人がニュースで違法釘問題なんて聞いたらダークなイメージがさらに広がるんだろうが、、、
    実際、どういう意味の問題であったかを理解すると、「え?そんなことで何十万円もする機械を撤去しなければいけなかったの?」と驚くに違いない。
    あのおバカな警察の指摘を境に、さらに急速にパチンコの衰退が進んだとも思える。
    ずのり  »このコメントに返信
  8. ピンバック: ずのり

  9. 旧に汲々としても未来はない。その通りなんですが・・・
    日銭商売の辛いところは、日々の売上が取れないと
    キャッシュフローが回らない。逆に日々の売上がある
    からこそ黒字倒産は発生しない。
    こんなところですから、どちらの意見も正しいのですが
    そうは言っても折り合いをつけながら改善していか
    ないと将来は無い。
    ベン  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ベン

  11. これは本当にその通りだと思います、不正改造が容易な機種を再認定許可してしまう警察側も警察側で、資金や設置台数に余裕がある大手ホールとの忖度しか感じられませんね。
    警察も業界も何を目的とした撤去であり、規制なのかをもう一度考え直した方が良いと思います。
    ねぎ  »このコメントに返信
  12. ピンバック: ねぎ

  13. 全機種ジャッジするの?何基準で?誰が判断するの?
    頭悪すぎる。
    稼働優先  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 稼働優先

  15. みなし機と高射幸台を一緒にしてはいけない。
    今年は30%という話。
    認定を取っても高射幸台は早々終わる。
    あー  »このコメントに返信
  16. ピンバック: あー

  17. 社会通念上、一般社会への規制が公益目的と捉えられている以上
    お上(行政)が規制を行う際、いちいち個々の事情を考慮したり
    当該個人に対して情けをかけることはまずありません。

    移行準備への裁量として猶予期間の設置等の措置があるくらいです。

    規制に対しては遵守していかなければならず、それが出来なければ
    行政から様々なペナルティを喰らい、または淘汰されていくのが
    必然となります。

    例え、行政に対して細かいところから反発の声を挙げたとしても
    何の屁のツッパリにもなりません。
    ちゃーり  »このコメントに返信
  18. ピンバック: ちゃーり

  19. 今回の認定に関しては
    独自の高額認定費用がありましたが
    それでもユーザが求めるものは
    凱旋でありハーデスであり
    ポセイドンではない
    その中で先々をみた
    認定を取るか取らないかの判断を
    怠ったのではないでしょうか
    それでいて
    今それを言われても
    外さなければならないやっかみと
    取られても致し方ない

    機械ありきなんです
    今も昔も

    源さんであったり
    麻雀であったり
    ダービーや花満開も
    初代ミリオンゴッドも
    コンチも
    牙狼も海もそうです

    先の方の通り
    認定をした店舗
    認定を選択した店舗

    あえてしなかった
    最悪の場合も想定した事でしょう

    が事ここにいたり
    認定した店も外しなさいよ
    は おかしいのでは

    まして
    前倒し認定ではなかったはず

    自ら招いた結果でしょう

    なぜ取得しなかったのですか?

    過去の時代は
    それがなくても
    代わりがあったものですが
    今この時代に営業していて
    これから先に
    それがない事を
    わからないというのは
    あまりにお粗末ではないですか

    認定取得されて
    指摘されているとしたら
    申し訳ありません
     »このコメントに返信
  20. ピンバック: ●

  21. かなり共感できます。
    で、多くの方の意見であるわがままだという指摘もこの業界に住んでいるズル賢い典型な意見かなとも思います。
    おそらくこの関係者も本音を言えば他社他店と少しでも差をつける方法をとりたいでしょう。ですがそれだと今までとなにも変わらない。
    これで何かが変わるとは思いませんが、こういう事から足並みを揃えるべきなのではと思います。
    これからの氷河期に今まで通り協力性協調性の欠片もないようなやり方で他を蹴落とすような考え方では本当に座して死を待つだけです。
    ワガママだと思われるのを覚悟した貴重な意見だと思いますが、美化しすぎでしょうか。
    通行人  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 通行人

  23. どうでもいいいけど“再認定”って…。
    “認定”でいいんだよ。
    間違えてるやつ多すぎだろ。

    この業界はこういうところがダメな奴が多い。
    だから底辺って言われる。

    “再認定”は認定機を再度認定申請することね。
    再認定を受けるのは現実的に不可能だけど(笑)
    ガタガタ言わない  »このコメントに返信
  24. ピンバック: ガタガタ言わない

  25. 今更、決まったことにたいして蒸し返すことではないと思いますよ。

    それを言ったらもっと早急に対処すべきは、撤去リストにあがっていないMAX機をいまだに設置しているホールはただちに撤去すべきでしょう。

    全然関係ないと思いますが、誰ですかね、ここ2年くらい前から高射幸性遊技機械という言葉を流行らせた連中は。
    そもそもこの言葉こそ、全然パチンコ打ってない連中がつけた言葉だと思ってしまいますね。

    射幸性という正しい言葉の意味で言うなら10年くらい前から射幸性なんて低い機械しかないと思うんですがね。

    この言葉を流行らせたアホなコンサル連中に旧基準で良いので打って簡単に出して欲しいものですよ。
    パチンコ大賞  »このコメントに返信
  26. ピンバック: パチンコ大賞

  27. ホール関係者の方が書かれた本文。現場レベルで危機感を持つのは大事ですが、用語や認識を結構勘違いしてるので事実関係を正しく理解した上で問題提起しないと誤認する方が増えますよ。そもそも「安全なスペック」とは何なのか?誰がどう判断するのか?

    基本的に認定申請するしないの判断は制度として合法的にホールに委ねられている訳だから、高射幸機が使えないとライバルホールに劣ると考えるのなら認定申請すればいい。警察庁も高射幸機の認定申請を認めてるんだから。

    そもそも高射幸機はメーカー団体が独自に区分しただけで現行規則下で違法ではないから、警察庁の判断で認定不可とも言えないし強制撤去もできない。だから業界の自主的な取り組みである12/1時点の設置比率30%を厳守させ、今後0%に向けてのスケジュールを提示させて自主的にやらせるしか方法が無い。

    また今回の規則改正の大義は依存症対策であり、高射幸機含む旧基準機の撤去は依存症対策に資すると警察庁は考えているが、ホール経営の主力である該当機種を一気に外すとなると多くのホールが立ち行かなくなるので、激変緩和措置として認定制度も活用しつつ旧基準機を自主的に削減してくれってのは、実質的なホール保護でもありユーザー保護でもあると思います。

    個人的には投稿者様の意見に共感を覚えますが、例えば実際に来年の2/1以降はAタイプしか設置できないとなったら多くのホールとユーザーはどうするでしょうか?
    ぴえろ  »このコメントに返信
  28. ピンバック: ぴえろ

  29. 保通協で許可した機種は審査ミスでした、
    だから認定は受けられません
    と言えば良いんだけど…

    警察は絶対に過ちを認めたくないから
    仕方が無いですよね
    ためいき  »このコメントに返信
  30. ピンバック: ためいき

  31. スロットもそうかもしれませんが、パチンコの違法機が認定申請出来るのもおかしな問題ですよね?!
    何故パチンコ業界だけゆるされるのですか?
    日産やら他業種は謝罪してるのに。
    酢タコ  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 酢タコ

    • なぜ許されるのか、というか表面上は違法改造の「可能性」があるっていうだけで犯罪行為の有無は明確にはしない、で着地したんですよ。あくまで可能性があるだけだから健全化のために自主回収してくださいね、で終了。結局MAXしか回収しなかったけど。
      で、問題がなかったなら謝罪の必要も特にない。だから認定申請もできる。
      もちろん中身を熟知してる人ならこれが茶番であることはすぐわかるんだけどね。
      公正なる組織である警察が全然公正じゃなかったって事が改めてわかる出来事でしたよ。
      溶結凝灰岩  »このコメントに返信
    • ピンバック: 溶結凝灰岩

  33. 某スロットメーカーは再認定でボロ儲け。
    警察とメーカーの繋がりを指摘されてもしょうがない。
    メーカーもこのまま爆裂機が残れば新台は売れないだろう。今まで不正がまかり通ってきた業界だからね。警察もしっかり爆裂機を撤去するように指導してほしい。
    平田  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 平田

  35. 認められている遊技機を認められている手続きに則って認定申請をした。
    一方では、認定申請の費用問題なのか、それとも他の理由からなのか認定申請をしなかった。
    その時に判断・決断したのであれば、今更なにを言っても文句と捉えられるのでは?
    それを不公平と言うのは違う気がします。
    仮に、認定申請は出来ないと騙されたのなら話は違いますけど。
    通りすがり  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 通りすがり

  37. 車の免許の更新をしないで
    車に運転が出来なくなるなんてオカシイと騒いでる様な馬鹿な考え方ですね。
    さくらんぼ  »このコメントに返信
  38. ピンバック: さくらんぼ

  39. 全て警察に責任がある。
    ニュースできちんと報道するべき。
     »このコメントに返信
  40. ピンバック: 虎

コメントする

ボナンザ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です