カジノは全国で最大3カ所と限定されているが、パチンコホールは現在でも全国に7000軒あまり存在している。これを考えると、3カ所のカジノから税収を上げるより、7000軒のパチンコホールから税を取る方が遥かに効率的であると、関係者たちは鼻息荒く話し合っているようだ。
カジノの3カ所から得られる税収なんて雀の涙。それよりも、全国に点在するパチンコホールをターゲットにすれば、桁違いの税収が期待できるに違いない!と夢想しているのである。
では、具体的にどのような方法で税収を増やそうとしているのか?
「1パチはそのままにして、4パチや20スロを準ギャンブルに認定して、1玉4円のレートを例えば10円に引き上げる。これなら、お金に余裕のある人々が楽しんでくれるはずだ」といかにも時代遅れなアイデアを考えているようだ。
この発想に至った経緯はこうだ。
今のパチンコ業界は衰退の一途を辿っている。このまま沈んでしまうのなら準ギャンブルとして認めてしまうことで、業界は息を吹き返すどころか、税収増大という果実を得られると考えているのだ。まさに浅はかの極みである。政治家たちは現状のパチンコホールを見に行ったことがないのだろう。
では、果たしてパチンコがギャンブルとして認められ、富裕層がこぞってホールに足を運ぶかと言えば、答えは「否」である。現実には、4円パチンコの稼働率は過去最低を記録しており、このままでは4パチそのものが存続の危機に瀕している。そんな状況を知ることなく、単に税収を上げようとする目論見でパチンコをギャンブル化しようとする発想は、まさに「おめでたい」と言わざるを得ない。
そもそも富裕層がわざわざホールに足を運ぶわけがない。彼らは高級カジノで一攫千金を狙うか、株や不動産にお金を注ぎ込むだろう。パチンコというかスロットに夢中になるのは、もはや一部の専業だけだ。
そんな中、税収増を期待して政策を打ち出す姿勢には、ある種の哀れさすら感じる。目先の数字に飛びついて現実を無視する政治家たちの姿は、まさに「二度と政権を取れることもない」理由そのものである。
ギャンブル税収の甘い幻想を追い求める限り、彼らは同じ過ちを繰り返し続けるだろう。結局、何の対策も打たず、目新しい提案をするふりをして、失敗を繰り返す彼らの姿は、まさに政治家の「化けの皮」そのものではないか。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
実際「ちゃんとした法律で運営すりゃ」3箇所のカジノの方が
売り上げも利益もそれこそパチ屋が逆立ちしたって無理な数字が出るんだがな?
議員が無能ってのが古今ニュースやらSNSで散々報道されているからその程度、
って国民は冷ややかに見ているだけだと思うね?
それに踊らされているの?
もうちょっと調べろよ。最近記事内容が雑すぎるわ。
承認されにくいのもその辺が噛んでいるんじゃないの?
ピンバック: アホくさ
カジノぽい雰囲気とか1自治体1箇所のみとかなら20パチ100スロでもいいような。
都道府県に1箇所に限りベトナムばりのレートでもいい。
さんざんパチ叩いてる僕ですらこう思う。なぜなら勝っても負けても数万で時間の無駄だから。
遊技者はカジノではカジスロは萎えるがテーブルゲームはするらしい。
つまりレートをテーブルゲーム勝負くらいまで上げればなんとかなると。
こうすればIRカジノと違い入場料6000円いらない。
ピンバック: カジノ即時解禁希望
そういう記事、そこそこあったような…
なのにこの記事ではその動きに対して批判ですか
政治家たちは案外まともな事言ってると思いますが
こういうのは絶対に利害関係がなくては実現しませんから
自分たちでは何もできずただ黙々と断頭台へ歩き続けるような人種が、政治家連中を馬鹿にする構図は笑うところでいいですよね
現状のパチンコホールを見に行ったことが無いのは業界人の多くも一緒ですよ
だからこそあの劣悪環境が放置されてるんですから
富裕層といってもピンキリですが、下層の小金持ちくらいならパチンコは十分に娯楽の対象だと思いますけどね
もちろんギャンブルとして成立していればの話ですが
4円の稼働が過去最低なのは単純にギャンブルとして成り立ってないからですよ
やる前からわかるレベルで希望が薄く無理ゲー感が強いからです
それに加えて回りません
大多数のユーザー、元ユーザーあたりに「パチンコはもう回らない」って“思われてる”のが実は大打撃だと思います
もしかしたら回るかもしれないのにもう「期待感が無い」「どうせ回らない」と思ってしまうくらい致命的なイメージになりました
勝てない賭博じゃ知人にもオススメできないし誘えもしない
むしろパチンコに行ってみたいと思ってる友人知人を「止める」側にさえなってしまいます
これらはすべて自業自得です
お宅らがやってきたことのはね返りってだけです
政治家連中をおめでたいと言わざるを得ないのは理解できますが、こんな業界の状況を作り上げたのは誰なんですかね
かなり強めに批判している記事ですけど、当人たちが棚の上なのが気がかりですね
「おめでたい」のは政治家連中だけ、じゃない気がしますけどね
ピンバック: 若鷹軍団
パチンコ税は絶対納めるべきでした。
(今更どうにもできない事だと思うのであえて過去形)
公営ギャンブルを見ていればわかりますよね。
競馬なんかは年間3000億円以上もの金額を国庫に納付してます。
結果はどうです?
私が知る限り競馬が規制強化されて売上が減ったなんて事は歴史上1度も無かったと思います。
税収が減っては困りますからね。
国家が保護してくれるんですよ。
翻ってパチンコはどうか。
パチンコ税を納める事でそれ以上の見返りがあると思いますよ。
三店方式を法的に認めてもらえるとか。
出玉規制緩和とか。
業界の衰退=税収減とならないように財務省や国会議員だって動いてくれるでしょう。
業界が元気なうちにパチンコ税を導入できていればここまでの衰退はなかったと思います。
ピンバック: 通行人A
甘いほう甘いほう、楽なほう楽なほうを選択した結果ですやん(笑)
何の対策も打たず真新しく見せかけてユーザーを騙してきた結果ですやん(笑)
同じ失敗繰り返してるのは一緒ですやん(笑)
なにこの記事。
意図的な自虐?
めちゃめちゃ怒って書いてますよね(笑)
言葉の端々で匂ってきますもん。
しかしほとんどがブーメラン。
なにこれ、同族嫌悪かなんかか?
ひどい記事を見たわ(笑)
ピンバック: 腰椎ヘルニア持ち
>>足を運ぶわけがない。彼らは高級カ
>>ジノで一攫千金を狙うか、株や不動
>>産にお金を注ぎ込むだろう。
うーん…(´・ω・`)?
一昔前にホールの売り上げの結構な比率を支えてくれていたのは家賃収入で左ウチワの地主さんやら中休み時間に毎日の様に来店してくれる近所の開業
医さんとかだった様な(´д`)?
あとは地元繁盛店の隠居さんやら。
高換金化etcで射幸性は上がったけど
単純にツマラナイと感じる様になったからこの手の層は離反してしまったん じゃないですかね?
富裕層かどうかはともかく業界に長く世話になり愛着ひとしお&ただの1ユーザながら業界寄りで甘々な私でさえ老犬の死にて生活リズムが変わっただけで離反してしまいました(´д`)
L Tとか打ちたいと全く思いませんな( ´Д`)
何事も身の丈に合わせてホドホドが肝心かと?
ピンバック: 見守る者