パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

ホールでも起こったトランスジェンダー客によるトイレ問題

北関東のホールでトランスジェンダーの客によるトイレ事件が発生した。「女性用トイレに男が入っていた」と女性客が店長に知らせた。

上下スエット姿の60代のその客は誰が見ても男性だが、一見客でもあった。胸には膨らみがあった。店長は事情を聴くと「私は心は女性だから」と釈明した。店長も初めての経験でどうしたらいいか判断が付かず「今後は多目的トイレをお使いください」と返答するしかなかった。

それ以上に、店長が心配したのは、トランスジェンダーを理由に、トイレに隠しカメラが仕掛けられていないか、ということだった。

すぐに女性トイレを封鎖して個室を隅々まで点検した。幸い、カメラが仕掛けられていることはなかった。

当該ホールの様に多目的トイレがあるのなら、その対応でいいだろうが、ない場合はどうなるのだろうか?

「その方の状況やお店側のスタンスなので一概には言えないですね」(LGBT専門家)と明快な答えがない。非常にデリケートな問題のようだ。

トランスジェンダーのトイレ問題では最高裁で判決が出た。経産省に勤めるトランスジェンダーの職員が、職場の女性用トイレの使用を制限されているのは不当だとして国を訴えた裁判で、最高裁は、トイレの使用制限を認めた国の対応は違法だとする判決を言い渡した。

性同一性障害と診断され、女性として社会生活を送っている経済産業省の50代の職員は、執務室があるフロアから2階以上離れた女性用トイレしか使用が認められず、人事院に処遇の改善を求めましたが退けられたため、国の対応は不当だと訴えていた。

今崎幸彦裁判長は「職員は、自認する性別と異なる男性用トイレを使うか、職場から離れた女性用トイレを使わざるを得ず、日常的に相応の不利益を受けている」と指摘した。

ただ、この判例は当該職員が勤める経産省内の建物に限った判例だが、今後公的機関や企業の対応などにも影響を与えるものと見られている。

トランスジェンダーのトイレの悩みに対して話題になったのが、東急歌舞伎町タワーのジェンダーレストイレだ。

同一のトイレ空間内に、女性用トイレ個室(2室)、男性用トイレ個室(2室)、ジェンダーレストイレ個室(8室)、バリアフリートイレ個室(1室)が設けられており、手洗いスペースは共用となっている。1つの空間にさまざまなトイレを混在させたことで、逆に混乱を招いた。

4月の開業直後から「安心して使えない」「性犯罪の温床になる」などと抗議が殺到したためで、わずか4カ月で新たな試みが失敗に終わった。

女性専用エリアと男性専用エリア、多目的トイレに分割する間仕切り工事に着手。ジェンダーレストイレはなくなり、女性用7室、男性用3室、多目的2室の計12室となった。

ホールでジェンダーレストイレが登場する可能性は薄いが、多目的トイレはあった方がよさそうだ。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 司法は判断出した後そのせいで新たな被害者が生まれても一切腹を切らないのがダメだと思いますわ
    歌舞伎町のジェンダーレストイレも早くも無くなりましたし、多数の意見を取るのが民主主義ですから特殊な性別・性癖の方々は騒ぎ立てずにひっそりと生きれば良いのでは?と思いますね
    ちなみにこの記事のパチ屋の件に関しては普通に警察に通報して処理させれば良かったのではと思います(なりすましの変態か医療的に判定の出た中身が女性なのかの判断は警察にさせる)
    自分の店に来てくれる多数の女性客が不愉快に思う行動を取る人物を排除するのは店としては当たり前の行動だと思いますが違いますかね?
    ナナシー  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ナナシー

  3. この問題はどうだろ?不利益や不快なら
    心が男性のおばさんが男子トイレで
    用を足してたら私は不快だ。これですら、
    普通に男が不快で文句言っても平等の
    観点から平等だろ。それに犯罪の
    温床にもなる。平等とか無理だから。 
    平等とかいうならパチンコ屋の出玉も
    毎日同じ回収にしなよ。本日は出玉全台
    1時間で2000発回収しますみたいな。
    台ごとに出かたが違うなんて平等じゃない。
    馬鹿  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 馬鹿

  5. 新宿は歌舞伎町が近いから?女装?した正装のオネエやひげガールさんは女子トイレ入ってきます。
    歌舞伎町から離れたパチ屋も男女共用トイレが別に設けられてますし、家賃高いのにしっかりしてて良いですね。
    トク・メイ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: トク・メイ

  7. 公衆のトイレや浴場などの場所では、外見的身体的性別で区別されるべきだと思う派です。
    たとえ心が女性でも身体が男性なら「性別で区分される公衆の場」では男性専用へ入るべきじゃないでしょうか。
    名無し  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 名無し

  9. 最近やたらと耳にするジェンダーフリーやジェンダーレス、
    ニュースなど見ていると、なんだかのっぴきならない事態に
    なっている様な感覚になりますが実生活に於いては何も変わっておりませんな( ´ー`)y-~~
    しかしながら交通事故なんかと同じで面倒事は忘れた頃に起こる
    物ですから何らかの手は早めに打っておくのがやはり
    よろしいかと( ´ー`)y-~~
    見守る者  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 見守る者

  11. 多目的トイレはあったほうがいいけど、田舎の客もしないようなホールじゃ無理だな。
    体力がもうありません。
    シードですでに空き台出てます  »このコメントに返信
  12. ピンバック: シードですでに空き台出てます

  13. 具体的に対策を取らないと負けた人が腹いせにトイレで…ヤバい
    パチンコ税を求める市民の会  »このコメントに返信
  14. ピンバック: パチンコ税を求める市民の会

  15. >> ただ、この判例は当該職員が勤める経産省内の建物に限った判例だが、今後公的機関や企業の対応などにも影響を与えるものと見られている。

    いや与えないでしょ。
    一般のトイレで同じケースが発生するなら、当然別の訴訟が必要です。
    周囲の一般人はその利用者について当然知りません。

    ですので本人が「私は例のアレです」みたいなでかいプラカードを持って周囲に周知しながらトイレに突入しないと、その都度通報されますよ。
    カニミソ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: カニミソ

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です