パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

川下が川上の言いなりになっているのはパチンコ業界ぐらい

2022年業績が良かったメーカーは株価に反映される。

フィールズは、年初は511円が年末には2700円、SANKYOは3015円が5380円、ゲームカードは1041円が2377円だった。エヴァ効果やスマート系ユニットが業績を押し上げた。

そして、今年2023年の株価予想するのは証券会社系のシンクタンク関係者。

「業界天気図ではパチンコ業界でもホールは雨のち曇りだが、メーカーはずっと晴れ。メーカーだけが一人勝ちする1年になる。しかし、メーカーだけが儲かる歪な構造を是正しなければならない」

メーカー株は買って損にはならないということのようである。今年はいよいよスマパチも登場して、いよいよスマート系元年を迎え、パチンコメーカーにはさらなる追い風になることが予想される。

スマート系にホールが注目するのは出玉性能以外にも、大幅な人員削減ができるためである。たとえば、300台~500台クラスのホールでも、3人ぐらいで回せることが可能になる。従来の半分以下の人数で回すことができるので、3人減らせば1000万円ぐらいの人件費が節約できる。その分、機械代に投資できる、というわけだ。

実際、スマート系が出揃ってくることを受けて、来年にはスマート系専門店で300台クラスの新店を出す計画もあるようだ。さらに、補給工事が不要な分、出店コストも抑えられるために、スマート系での店舗倍増計画を立てている法人もあるようだ。場所も駅ビルの中とか選択肢も広がっている。

「スマート系で、メーカーもホールもコケるわけにはいかないので、今年1年はメーカーにとっても、ホールにとっても勝負の1年になる。スマート系に切り替わる3年間で遊技人口1000万人も夢ではない」とメーカー関係者の鼻息も荒い。

その一方で、前出のシンクタンク関係者は、メーカー独り勝ちの歪な構造是正に向けてこう提言する。

「川下が川上のいいなりになっているのはパチンコ業界ぐらい。ホールはもっとメーカーに対してものを言わなければならない。ダイエーの中内さんは流通革命、価格破壊を旗印に松下電器と大喧嘩した。そもそもメーカーが価格決定権を持っていることに異を唱えた」

全日遊連でも機械価格については問題視しているが、メーカーと大喧嘩することはない。機械がなければ営業できないと思い込んでいるので、あまり強く出ることができない。一枚岩になって値段交渉ができない組織とも言える。機械代で経営が圧迫されているというのに。

ホールはメーカーに機械代を支払うために営業しているようなものである。安く、長く使えて、飽きない機械が理想だ。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. MAX機を撤去させて
    65%機を導入させて撤去させて
    16R機を導入して撤去させて
    確変消化の遅いP機を導入させて撤去させて
    結局どうなりました?

    最大3000だの4500出る実質1/640の確変継続80%高時速期機ばかり。

    ホール企業に負担ばかりかけて
    MAX機と何が違うのでしょうか。
    徳名人  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 徳名人

  3. 最大、ってのがアホか、ってイメージだな。毎回なら考えんでもないが。毎回2000発(1000個×2)で高速なり長時間の時短なりで継続55%、
    これを17回/250個のスタートなら何も文句言わないけど?
    お前の取り分は交換率分な。これでやっていけないならメーカーをバッサリと切れよ。
    メーカーに対して八方美人だから行き詰まるんだろうに。
    頭も尻尾も拾うような投資なんざアマチュア以下だ。
    お前が今やってるのはそれな。
    勝ち負けだけの客を残したんだからそいつらが増える構成にするのが普通  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 勝ち負けだけの客を残したんだからそいつらが増える構成にするのが普通

    • 勝ち負けだけ…さんへ
      これは妙案ですね。

      Pパチンコ日報
      獲得出玉2000発
      確変突入率55%
      確変継続率55%
      大当たり確率1/319として
      等価ボーダー17.94回
      TY 4444個

      これを17回/250個のスタートでお客も満足ならホール企業も満足の人気機種です。
      ぜひメーカー担当者は参考にしていただきたい。
      徳名人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 徳名人

      • 前提としてどれだけ苦しくてもそのスタートを最低ラインとしてきちんと守ることだけど。

        店の懐も傷まないし。打ち手はガチの勝負になる。
        4回打ち手がその台を替わったらそれだけで店は黒字。
        こうなればたとえ軍団が来たとしても利益は雀の涙、採算なんて取れないから近寄らない。結果、一般遊技者の財布を守ることになる。
        専業者? ウェルカム。
        稼働の見た目にとても貢献するし。
        一般客が勝てる気にもなる。実際こんなスタートだと体感でも甘いし。
        そこに長時間座ってもらえる客が1人でもいると
        それこそ期待を煽る広告になるな。

        これだときちんと開けられる日も作ることが出来る。常連客に返すのもやりやすいと思うが?
        これを満たして演出が、ってやれば3年位使えそうなもんだけどな?
        ただ、全部それ(このスペック・スタート)、ってのは俺は反対だ。
        全体では10%もあれば十分だ。割合として無理しても15%程度が限界。
        この利益を例えば最新鋭のスマスロだとか、調整の難しい羽根モノ、1発台などの出玉に持ってくれば、
        薄利多売をアピールするのに適し、シマの構成が豊かになるだろうし
        またこれを従業員の報酬(賞与)に充てるならば求人やサービスの質が向上(知識の向上・トラブルの適正な対処)できると思う。
        そうなれば今度はレートの整理に手を入れられるようになり、
        ここで初めて新規客の話。
        これを満たして初めて店の利益がどう、って話なんだが。
        あなたは。このようなロードマップを作らないのか?
        オーナーに作らせないのか?
        メーカーに打診しなかったのか?
        勝ち負けだけの客を残したんだからそいつらが増える構成にするのが普通  »このコメントに返信
      • ピンバック: 勝ち負けだけの客を残したんだからそいつらが増える構成にするのが普通

      • そのボーダーは突入100%で
        計算しないと出てこない
        55%ならボーダー24ぐらいになったぞ
        これならからくりサーカスとか
        リゼロ打つわ
        業界人  »このコメントに返信
      • ピンバック: 業界人

        • >そのボーダーは突入100%で計算しないと出てこない

          2000発は毎回で。最低獲得出玉なんだが?
          2回ワンセットでないと取れる訳無いだろうに。
          それともあれか? 10R1回で15個返し、時短消化中に
          必 ず 5 0 0 個 増 え る よ う  にするか?
          そんな設計なんて出来ないくせに。
          したら腕(止め打ち)で差がついてしまうだろ。
          突入は100%でないと毎回になるわけ無いだろ。
          今の規定であんたらでも(楽勝で)作れる
          現実案を提示したまでだが?
          それと。からくりは暴れるだろうに。ということは店はスタート回さない、というか回せないだろ。実際回している店は殆ど無い。
          暴れると容易に5万、10万個と出るからな。
          そうなると空き台になるんだよ。稼働下がるから無駄になるんだよ。
          誰もそんなボッタ台打ちたくねぇから。
          俺ら(打ち手)がその償却費用を払うんだぜ?
          動きもしないのに無駄金だろうが。
          これが店、客の財布を痛めているのにメーカーは全く気づかない。
          というか見向きもしない、考えもしないだろ?
          煽らないと売れないと思ってるからな。
          更に店がスタートを回さない、と言う事を初めから考慮していないからな。

          俺の案なら相当暴れたとしても客が出せるのは一日打って精々25,000個だ。
          消化に相当な時間が掛かるからな。
          初当たり回数が20回なんて調整失敗でも相当なポカでもしないと出せないが?
          これを鑑みて甘く使える、と評したんだけど?
          少なくてもあなたより出玉の増減に関してはコッチは100倍シビアだよ。細く長く遊びたいからな。
          店に出来ない事なぞ強要しねぇよ。
          10万入れて15万出す台なんて付き合えねぇよ。
          小遣いで何とかなるような台で、たまに5万勝てりゃいい、負けても2万までで収まり、結果はボウズで終わらないで済む。
          3回に1回のペースで週一で6時間打つ。1発4円。これが店の理想じゃねぇの?
          そうしたら時間粗利1000円台の調整にする事は楽だろうに。
          業界人ならその程度の事、考えてもらわないとな。
          勝ち負けだけの客を残したんだからそいつらが増える構成にするのが普通  »このコメントに返信
        • ピンバック: 勝ち負けだけの客を残したんだからそいつらが増える構成にするのが普通

          • やるとしたら1回の当りが
            1000×2ワンセットって感じだろうね
            普図時短とか使えばできそうと
            思ったけど単発2000が難しいかもな
            とりあえずできたと仮定して
            最低2000発で計算したよ

            徳名人が計算したボーダーに
            対してのツッコミだから
            何にキレたか知らんけど
            俺にキレるなw
            業界人
          • ピンバック: 業界人

          • 弘法にも筆の誤りで私が間違えたのかもしれません。
            お恥ずかしい。

            Pパチンコ日報
            獲得出玉2000発
            確変突入率55%
            確変継続率55%
            大当たり確率1/319

            55%継続より平均2.222回 (=1÷(1-0.55))
            2000×2.222回より TY 4444
            319÷4444×250より ボーダは17.94回
            徳名人
          • ピンバック: 徳名人

  5. 安く、長く使えて、飽きない機械が理想だ。

    これって異例の1年以上高稼働を続けるエヴァンゲリオンを去年の発売時に安価で提供して、ってことですか?
    中古価格は今でも200万を超えるというのに。

    販売時はあの巨大な顔を見て、誰もが大コケの可能性が頭をよぎったでしょうに。
    がっかりです  »このコメントに返信
  6. ピンバック: がっかりです

  7. >最大3000だの4500出る実質1/640の確変継続80%高時速期機ばかり。

    高速消化機じゃないのか?


    それとお前それ、俺が指摘した時おかしなことを言うもんですとかホザイていたのに今更それを出すのか?
    本当に卑怯者だよな。それでホールに負担? 導入したのはお前じゃん。

    それに結局どうなりました? だと(爆笑)

    導入して毎回3年きちんと使えばそうでもないだろ
    粗利計算出来ないくせに時間当たり1500円とか適当な数字を並べて客を飛ばしたのはお前。
    自業自得。
    メーカーに対して八方美人の対応しているから機歴にビビらないとやってけないんだよ。
    メーカーごと切れば済む話。ヒット作? 10万台超えて売れたメーカーはどこよ?
    三洋と北電子(Kitac)くらいじゃねぇの?
    北電子はサンドもあるだろうに。
    じゃあ他はバッサリ切っても大して問題ないと思うが? 逆に導入のコストが大幅に下げられるわな。
    それこそ今の1/20位に出来るんじゃねぇの?
    1/20だったら普通に数百億規模のコストカットだが? 人件費より遥かに大きいが?
    メーカーに買ってくださいと頭下げさせろや。それをしないからメーカーがつけあがるんだろうに。
    それにそうやって割り切った事をしていると周りはすぐ気づくと思うけど?
    残っている人間と同じタイプの客を増やす方が簡単ではないのかね?
    ここまで言わないと理解できないのか。お前は営業や経営に向いてないわ。
    さっさと後任に譲れ。それが店のためでもありお前の給料のためでもある。
    情けない  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 情けない

    • 3年前のジャグラーと3年前の海物語が1島づつ並んでいる他は
      バラエティーコーナ状態という店舗があったとして

      お客は来てくれるとは想像できないです。新台のある他の店舗に行きませんか?
      徳名人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 徳名人

  9. 通行人さんへ

    コメントはエントリーにしますので、ご心配なく。
    pachinko-nippo  »このコメントに返信
  10. ピンバック: pachinko-nippo

  11. メーカーが川上っていうたとえがおかしいし、それを前提とした発信をして受け入れてしまっている側もおかしい。

    メーカーが川上ってどういうこと?機械を作ることで業界全体を支えているということ?

    本当に人の生活を支えるのは金。パチンコ業界の金は客→ホール→メーカー、関連業者→他一般業種で流れている。多少の支流はあるとしても、メーカーは下流。

    ホールが客からぼったくるのも、メーカーがホールからぼったくるのもダムからの放水、取水量を増やすようなもの。ダムが満ちているときに取水量を増やしても問題はないが、水位が減っているときに取水量を増やしても水源が枯れるだけ。パチンコ川の水量(金)を増やす方法は客っていう源流をふやすことしかない。
    とんかつ  »このコメントに返信
  12. ピンバック: とんかつ

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です