パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

客が求めているのは回る台ではなく勝てる台だ!

日報のコメント欄にはかつて名物コメンテーターがいた。その名はア太郎さん。日報の草創期に長文コメントを寄せてくれていた。そのア太郎さんの消息が最近分かった。結婚相手が大規模農場の方だったので、今は業界を離れ、農業に従事しているようだ。

ア太郎さんの秀逸なコメントは時代を的確に捉えていた。10年以上前のコメントを今読み返しても視点が面白い。

ユーザーは回る台を求めている、という意見にも真っ向から切り込む。

以下本文

回る台を求めているのに、どうして新台が満台になるのでしょうか?

アグネスラムと沖縄2を半々で設置した場合、沖縄2のクギの方が開いてたとしてどちらが埋まりそうでしょうか?

ここに書き込みしてる方はもしかしたら沖縄2に座るかもしれませんが、実際のホールに何%いるでしょうか?(アグネスはやくも微妙な稼働になってきてるみたいですがw)

「ユーザーが求めるのは回る台」という結論づけは早計だと思う。

回らなくても京楽の機種などは長期稼働の実績が出ている。はじめからそういう設計でリーチなど考えて作っているから。ゲーム内容にあった出率設計なのかどうかが問題。実際の営業で使用するスタート回数で保留1~2での図柄停止秒数やリーチ頻度のバランスが重要。

回っても当たらない、勝てないでは逆にストレスになる。

千円で25回回るけど勝てない台と15回でギリギリ勝てる台なら後者を選びますよね。回る台を打ちたいのではなく勝てる台を打ちたいというだけでは。

それなら問題は「回らない」のではなく「勝てない」こと。

原因はMAXタイプや確変率重視のスペック。9人負けて1人大勝ちするような図式が原因。

回る=ボーダー近く回るという定義なら、ファン離れは等価営業が原因。等価営業が多数派になったのは、回らなくても勝ちたいというお客様が多数派なことを象徴しているのではないでしょうか?

ホールの立場から素直に言えば、当然、回したい。勝てなくて、楽しめもしなくてリタイアしていくお客様を減らしたい。

それが現実なかなかできない主な理由は機械費。

機械費がかかる理由は「囚人のジレンマ」。

競合店との関係での機械入替とは、自分がやらなくても相手がやることはわかっているからやる。(今のペースで)やってもファンが減るので損をする。

しかし、やらなかったら相手に取られるので大損をする。お互いやらなければお互い得をするのだが、その選択肢は取れない。

自分がやらなくても相手がやるから。脱落するか、違う路線で戦うか。

その場合、ナンバーワンにはなれなくなる。

ナンバー2でもいいじゃない、ってお店はすでにやっているかと思います。

ただひとつ言える事は通常一度落ちたら急激に落ちていく。浮上するのに大きな労力と金、時間を要する。自店もどっちかというと機械費抑えてなるべく還元(店側の視点での還元にすぎませんが)でもあまり客数増えない(TT)苦しい戦いをしています。

競合店の入替で動いてしまうお客様に悔しい思いをしているのも事実ですが、工夫して勝負することが逆に楽しかったりもする。

常連のお客様に感謝!



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える
※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. これじゃ、匿名希望みたいな
    「その1台の生涯稼働対客全員において、永久に客が根本的に勝てるかどうかだけ。100パーセント超えを認めているから」や「パチンコ、スロットの出玉だけで生計する者の育成することが、業界の成長と社会貢献」という結論になってしまうが。
    あれこそ、業界の利益泥棒か?
    教えてマン  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 教えてマン

  3. で、それから10何年たって業界はどうなりました?

    回る台ではなく勝てる台を求めている客も、もちろん一定数いるでしょう。
    でも、全員がそうだったらゲームセンタータンポポや、サミータウンのようなオンラインホール、スマホアプリなどで遊ぶ人はゼロですよね。
    絶対勝てないんだから。

    客は負けたくないと思っているけど、それ以上に遊びたいと思って来ていることを忘れてませんかね。
    「回らなくても勝ちたいというお客様が多数派なことを象徴している」
    という文がありますが、これは
    「そういった客以外は辞めていったので、残っている客の中では結果的に多数派」
    ということを理解されていないのでは。

    客の多くは、買った負けた、連チャンしたハマった、レア演出を見れたなどを楽しみたいんです。
    トータル収支として、小遣いの範囲内ならマイナスになってもいいんです。遊びなんだから。

    当時から機械費が問題なのはわかっていたようですが、結局何も対策を打たず、
    メーカーに言われるままに抱き合わせでクソ台を大量導入して、
    そのツケを客に払わせるという構図が今でも続いてるわけですから、
    そりゃ衰退しますよね、って話だと思います。
    兼業農家  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 兼業農家

  5. できることならお客にはボーダーの高い、出玉の荒くない機種を遊んでほしいものです。

    昨今はボーダーの低い甘い台ばかり出ますが、
    単に荒いだけで、玉単価が高すぎて不安です。
    加えて図柄が揃っても300発で終わりなど、「図柄がそろっえ大当たりなのに絶望」という、マイナスのパブロフの犬体験をお客に与えており、不安です。
    メーカーの開発の方は、図柄が揃えば確変やラッシュ突入として、
    通常当たりは図柄を揃えずにひっそりと表示するなど、パブロフの犬を意識した演出をお願いしたい。
    Pビックドリーム3がの大当たり演出が理想です
    徳名人  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 徳名人

  7. 昔のように羽モノが大切に扱われていればね。。。残念です。
    換金禁止  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 換金禁止

    • 恨むなら「釘調整がー」とわざわざ不正行為をピックアップしてきた奴らとそんな規則にしている警察に言え。
      釘調整は不正なのは解ってるっての。
      それをなくした結果羽根モノが置けなくなっただけだから。
      大事にするしない以前の問題。
      ちなみに羽根モノはどこまで釘を調整しているか知ってるか?
      知ってたらそんな事は言えないはずだがな。
      釘調整を認めてもらうように働きかけない限り羽根モノの復活はないね  »このコメントに返信
    • ピンバック: 釘調整を認めてもらうように働きかけない限り羽根モノの復活はないね

      • そもそも昔のようにパチンコの本分をわきまえ理解して羽根物を大事にしていたのなら、釘調整に関してだって警察は今のようにとやかく言ってこなかったと思うがな。
        はき違えて暴走した結果、釘調整が厳しくなったのは間違いない。
        釘調整がー、とピックアップしたのはユーザーではなく、業界経営側であり、そいつらの行いの結果なだけだ。
        大事にするしない以前の問題、なんてかなりなお門違いだろ。置けなくなった今の状況にしたのは警察ではなくホール、メーカーなんだぞ?警察に言え?短絡的すぎだろ。
        復活には釘調整を認めてもらうのはもちろんだが、釘調整が厳しくなったのはなぜなのか?を理解していないとダメだよ。
        釘調整を認めてもらうように~ さんへ  »このコメントに返信
      • ピンバック: 釘調整を認めてもらうように~ さんへ

        • >釘調整がー、とピックアップしたのはユーザーではなく、業界経営側であり、そいつらの行いの結果なだけだ。

          行いの結果? その行いでピーピー警察に泣きを入れたのはユーザーだが?
          そんな店に行くのを止めて潰したら済んだ話をわざわざユーザーが大事にしたからだろ。
          1発台しかり、おまけチャッカーしかり、Vゾーン付近の釘曲げしかり。これ全部ユーザーが潰したんだが?
          で? 何? マスコミに投稿してマジで大事になったから警察は本来の規則通りにする、
          それも度重なるからその都度より厳密にってことになったんだろうに。
          今更何を言ってるんだか。
          ユーザーが火にガソリン撒いただけだろ。
          それもよく燃える所であるマスコミのそばで。
          面白おかしく動画や写真、写メを警察やらマスコミ、SNSに持っていったのもユーザーだが?
          よってお門違いでもなんでもない。なるべくしてなった。
          要は全員悪い。短絡的すぎでもなんでもない。
          そもそも前提がまるで解っていない。
          消費者である遊技者から苦情があれば警察は動かざるを得ない、ってのを全く理解していないのはあなた。

          >復活には釘調整を認めてもらうのはもちろん

          その手段をことごとく塞いだのもユーザーだが?
          ここ1年位釘調整がなんたらってエライ吠えてただろうが。記事を読み直したらどうだ?
          ここで吠えずに直接(警察のパブリックか?)言えとか騒いでたのも居たが?
          で。自分からそれらを潰しておいて復活させろとか虫が良すぎる。子供かよ。
          誰も責任を取りたくないから今こうなってるんだろ?
          それぞれが被害者ぶって他2者を悪者に仕立て上げたいだけ。よっていつまでも何も解決しない。
          釘調整を認めてもらうように働きかけない限り羽根モノの復活はないね  »このコメントに返信
        • ピンバック: 釘調整を認めてもらうように働きかけない限り羽根モノの復活はないね

          • 話してる事を理解してないな。書き方悪いかな。指摘の言い方も悪いかな、申し訳ない。
            そいつらの行いの結果、の「そいつら」ってのはユーザーじゃなくホールとメーカーだ。
            ユーザー側だと思ってるだろ?あんたの書き方がそうなってるしな。
            違うんだよ。
            つまりユーザーが泣きを入れる隙を作ったのは運営側だということ。
            あんたの主張していることは、その運営側がお粗末な行いをしたからこそのあくまで「その後」の出来事。
            その後の出来事だけで考えるならあんたの言っている通りだ。そこは否定しない。
            私はそれ以前の原因をいってんの。
            前提がわかってないのはあんたのほうだ。
            けど、おそらく理解できないだろうな。牛丼のようにな。
            だからこれ以上はもうやめる。無駄だし。
            とにかく、釘調整が厳しくなった理由の根本はユーザーの通報などではなく、暴走した運営側の行いの結果だということだよ。
            つまり羽根物を置けなくしたのは運営側の自業自得ということ。
            釘調整を認めてもらうように~ さんへ
          • ピンバック: 釘調整を認めてもらうように~ さんへ

          • あ、あとさ、一部のユーザーが羽根物の復活を潰したのが事実だとしても、全てのユーザーがそう願ったわけじゃない。
            これはわかるだろ?
            個人的に、願ったのはかなりの少数派だと思う。まぁこれは置いといて。
            自分で潰しといて今更復活を願うのは虫が良すぎる、という物言いは恥ずかしすぎるぞ?
            集団などを全て一括りで考えるのは頭悪い証拠。例外を自分に都合良く全部がこうなんだと考えてる○○の典型。もしくはそれすら考えが及ばないだけのただの○○か。
            自分で自分の考えを狭めてるだけだから。まさに愚か。
            もう少し物事を俯瞰で考えることをおすすめする。
            まぁプライド高そうだし理解したくないかもな。
            釘調整を認めてもらうように~ さんへ
          • ピンバック: 釘調整を認めてもらうように~ さんへ

          • 君が想定している構図は、(機械提供者を含めた)営業者側とユーザーしかいないという認識なんだろうか?
            交野市の件で訴えた人はユーザーではないと思うのだが如何だろうか?
            この世には、パチンコ店、遊技機メーカー、ユーザーと称する人たちだけではなく、パチンコそのものに否定的な人もいるし、その他もいる。
            釘調整を指摘した人がユーザーであると認識しているなら、もう少し説明を加えていただきたいね。
            できればの話だけどwww
            ヒステリックまりのん
          • ピンバック: ヒステリックまりのん

  9. エヴァやゴジエヴァなんかは、ボーダーが甘いというけど、初当たり自体が体感的に重い。初当たり履歴が全部粒(100回単位で一粒、十の位は切り上げ)が埋まっているのを複数台見ているし。
    ただ、ラッシュ時に入ったときの連チャンはかなり出ているが。大当たり出玉だけで言えば、5千発以上は固いな。これも、体感的に。天国と地獄が激しい台やな。
    教えてマン  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 教えてマン

    • ボーダーが低い台を甘いという人もいますが、同じ1/319のミドルスペックでも
      大当たりまでに必要な金額も多めになってしまいます。
      初当たりが重いというのは回転数もあるのでしょうか、初当たりに必要な金額からも感じるのかもしれません。
      また、ボーダーが低いとは調整が不十分だと千円スタートにムラが出てしまい、
      演出のバランスが悪ければ保留がなくなってしまう恐れすらあります。
      こうなると。お客の興が削がれてしまいます。
      徳名人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 徳名人

      • 同じ千円でも、エヴァとゴジエヴァ、海では全然回せる回転数が違う。ただ、エヴァとゴジエヴァは人気機種だから多少、他の機種より回転数は海までは行かないが稼げるかな。
        通常時の回転数の稼ぎやすさ
        海>エヴァとゴジエヴァ
        初当たりの重さ
        海<エヴァとゴジエヴァ
        連チャン時の大当り時の出玉
        海<エヴァとゴジエヴァ
        体感的にはこうかな。
        匿名希望  »このコメントに返信
      • ピンバック: 匿名希望

        • >他の機種より回転数は海までは行かないが稼げる

          そりゃ連荘即やめの人間が多いから店はボロ儲け。
          よってスタートで返してくれているんだと思うが?
          海はそんな事がほぼ無いから持ち玉で打ってる時間が非常に長い。
          この部分が「交換率」によって響いてくるんだけど。なんですぐ止めるんだろうね? 不思議。
          ボーダーって持ち玉である程度打つことが前提なのに。面白いくらい現金で打ってるよ。
          俺からしたらよくもまぁそれだけ金が続くなぁと感心するけど。
          呆れた  »このコメントに返信
        • ピンバック: 呆れた

    • 逆に出玉の緩やかなALL1500個で1/2確変、時短100回のミドル1/319
      これで20回/250個回さない
      28個交換の店に殺意を覚える人は多いと思う。
      出ているように見えない(実際続かない)のに吸い込みだけは一丁前。
      というイメージを容易に植え付けられるから。
      稼動が悪い店はこの事が解っていない。
      トータルの粗利、客の勝ち負けは殆ど変わらんが打ち手のイメージは「出ないくせになぜそんなに玉が減るのが早いんだ」ってのが先にくるからだが。
      よって利益よりもまず玉が減るのが緩やかだ、という事を体感してもらわない限り、その機種に客が居着くことは無いと言い切れる。
      本気で客を付けたいならかなり時間が掛かる。
      そうなれば必然的に甘く使わざるを得ない。
      ただ、居着いてしまえば「かなり長時間打ってもらえる」ので粗利計算は楽になるが。
      結局いつも言うように台の特性を理解していないってこった。
      あとボーダーが甘いって事は1回転当たりの重さがまるで違うんだが。
      ボーダーボーダー言ってる人間って意外とそういう所は気にしないんだよ。不思議だね。
      蜘蛛の糸を登る亡者  »このコメントに返信
    • ピンバック: 蜘蛛の糸を登る亡者

      • 「逆に出玉の緩やかなALL1500個で1/2確変、時短100回のミドル1/319
        これで20回/250個回さない
        28個交換の店に殺意を覚える人は多いと思う。」
        獲得出玉1400個として
        TY3,833
        等価ボーダー20.8です。

        これで、28玉交換で千円スタート20回は良心的だと思うのですが、
        おっしゃるとおり、
        「出ないくせになぜそんなに玉が減るのが早いんだ」と誤解されるのは残念なことです。
        徳名人  »このコメントに返信
      • ピンバック: 徳名人

  11. ボーダーが高い=1000円あたりにへそに入る回数を多くしないといけない。と同時により大当たりにおける抽選のチャンスを得られるわけか。
    問題なのは、乱数のプログラムがどうなっているかだけ。
    極端な話、設定1だろうが渋釘だろうが大当たりフラグを引き続ければ客は勝てるわけやからな。設定6や回る台であってもハズレを引き続けたら負けだし。
    教えてマン  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 教えてマン

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です