パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

スマート遊技機にCMを流したい広告代理店

業界ナンバー1の安さを謳い文句にしたプリントパックに顧客を奪われてしまった町の印刷会社。プリントパックは24時間ネットで発注できるだけでなく、少量からでも印刷が可能で、料金全てがコミコミの安心価格ときている。

対抗するために最新のプリント機を導入するには2000万円のコストがかかる。それでこれ以上事業を続けることを断念した印刷会社が同業者に身売りすることになった。会社を身売りするというよりも持っていたお客ごと渡したようなものだった。

会社を引き継ぐことになった印刷会社は、東日本のパチンコ店のチラシ客を沢山持っていた。御多分に漏れずパチンコ店のチラシ印刷の仕事も減り続けていた。顧客店舗が閉店することに加え、新聞購読者が減り、折り込みチラシの広告効果なければ、コスト削減の一環でチラシは打ち切られていく運命にあった。

それなりに知恵は絞った。集客効果を高めるために、チラシの裏に地元・飲食店の割引券を入れたこともあった。たまごサービスも打ち出したが、それもやがては飽きられて行った。

例年なら謹賀新年のパチンコ店のチラシ需要があったのに、それも今年からなくなってしまった。新聞チラシで集客できる時代はとっくの昔に終わっていた。

この印刷会社にホールの営業本部長から集客についての相談があった。LINE会員に限界を感じていた。しかし、妙案は出ないままだった。

並ばせ屋に、晒し屋。これにはおカネがかかるだけでなく、開店プロを集めて、何百人並びがあった、と一喜一憂したところで新規客の開拓にはつながらない。こんなことをいつまで業界は続けるのだろうかと思った。

結局、出玉でしか集客は出来ないわけだが、出玉以外の期待値で集客できれば、それこそパチンコ業界のノーベル賞ものだ。

その一方でテレビに強かった広告代理店は、スマート系遊技機に新たな広告媒体としてのビジネスチャンスを窺っている。

広告出稿量でテレビがネットに抜かれて久しい。かといってネットの世界も熾烈な戦いが続く中で、ブルーオーシャンとして期待されるのがスマート系だ。着目点はスマート系が一元管理されているところにある。それを利用して、稼働している遊技機の液晶画面の下の方に広告を流す、という構想だ。

今や公共の場所や放送でタバコのCMはご法度になっているぐらい肩身が狭いタバコだが、パチンコ・スロットユーザーの喫煙率の高さからまさにピンポイントCMが流せるということだ。タバコ以外にもユーザーと親和性の高い商品の広告を流せるシステムを作れば、新たなビジネスチャンスとなる。

外部の人間の考えそうなことだ。スマート遊技機は外部から情報を入力することはNGだろうに。かと言って大型液晶のナンバーランプでは目線が高すぎる。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. お前のクソ意見は自画自賛の癖に他人のお前と同じような考えは貶す。

    同族嫌悪なのがよく解る記事。
    そもそも抽選システムのイメージが既に最悪なのに何を言ってるんだか。
    拾った玉を元に戻す? この時点でクソ。
    公営ギャンブルは制限時間一杯まで自分で当たり確率を増やせるんだぜ? しかも「等倍」でな!
    よって「全通り買えば100%当たる」んだが。
    全通り買ったら期待値は確実に控除分だけ負けだけども。
    ただ、控除した残りを的中者数で山分けだから
    条件を合わせたら全通り買う方が儲かるまであるが?
    スロでもそうだろ。完全確率?
    じゃあ、なぜBIGとREGは同時当選しないんだ?
    なぜそれが出来ないような規定なんだ?
    この時点で完全確率じゃないんだが。
    でもそうしたら完全にハズレ、という物がない限りヤメ時は難しいがな。
    そのために告知ランプがあるんじゃないのか?
    お前らはそんな使い方してねぇじゃん。
    金落とせ、って使い方ばかりでさ。
    全然ライトな人に優しくない。

    ソーシャルゲームでも「引いた後のくじは当たりが出るまで更新されない」ってのがあるんだけど?
    その手の台、って今は無いよな? 昔はチューリップが「開いている」って事がそれになっていたんだが。
    このような台、全く無いよな。
    スロで辛うじて一部そういうのが残ってるが。
    ハネモノが~とか言ってるのも要はそれだろ。
    ハネモノで言うならば貯留機能を「羽根開放で解除」じゃなくて「ある部分に入るまで貯留」
    ってやってみろよ。
    昔あった「バズーカ」がそれだろ? そういう台も出してみろよ。
    同じような台(仕様)だから飽きられるんだろ。
    ぶっちゃけた話、絵面が違うだけじゃん。今のって。それこそ何が違うんだ?
    そんな仕様だから勝つ奴は楽勝。やることは全然変わらんから  »このコメントに返信
  2. ピンバック: そんな仕様だから勝つ奴は楽勝。やることは全然変わらんから

  3. 広告なら、マッチ箱、手ぬぐい、カレンダーなどどうでしょうか。
    社名入りの三角形の大きなマッチ箱など卓上にあると見栄えもよかったのですが、最近見なくなりました。
    徳名人  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 徳名人

  5. 妙案が浮かびました。
    景品交換所にデカデカとした広告を近隣飲食店店舗から募集してはどうでしょうか。
    大勝ちしたお客は財布の紐が緩んでいるのですから効果抜群でしょう。
    徳名人  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 徳名人

    • 一番の妙案は君が黙っていることだと思う。
      ヒステリックまりのん  »このコメントに返信
    • ピンバック: ヒステリックまりのん

    • どうしたんですか?今日は、いつもより更にお粗末な提案をしちゃって。
      そんなアホでも意味の無い事が分かりきった事を言って………。
      普段ならアホは、アホなりに若干今日よりマシな事を言っているのに今日は、特に酷いですね。正月に働いてくれる店員がいなくてフルに働いて疲れが溜まってるんじゃないですか?休んだ方が良いですよ。
      牛丼さんへ  »このコメントに返信
    • ピンバック: 牛丼さんへ

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です