パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

なぜ、パチンコ店は加熱式タバコがOKなのか?

熊本県議が夏の甲子園大会で禁煙の観客席で加熱式タバコを吸っていたことが大問題になっている。

元財務官僚でテレビコメンテーターの山口真由は、羽鳥慎一モーニングショーで「地方なんかでは、まだドンみたいな存在もいらっしゃいますし」と地方議会の実情に触れつつ、同県議の言動について「もしかしたら、ある種治外法権というか、高校の有力OBであったりすると“俺は大丈夫だろう”みたいな意識があるのかもしれません」と推測する。

立場上、元県議会議長まで務めた現役の県議ということでフルボッコ状態だ。一般人なら問題にもなっていなかったことだろう。

この問題を受けてテレビ局が早速街頭インタビューを実施した。日本人の喫煙率が16.7%の現在、大半の国民はタバコを吸っていないので加熱式タバコと電子タバコの違いも分からず、「電子タバコならどこで吸ってもOKじゃないの?」と誤解している人が予想以上に多かったことに驚かされた。

その理由の一つに「パチンコ屋は電子タバコOKと貼り出している」との意見があった。

番組制作会社の関係者もなぜ、パチンコ店は電子タバコがOKなのか、と疑問が沸いてきた。これは突っ込んで取材した方がいいかも知れないと思うようになった。

ここでタバコを吸わない人に加熱式タバコと電子タバコの違いについて触れておこう。

加熱式タバコとはタバコ葉を使用し、燃焼させず加熱により発生した蒸気を吸引するタバコだ。燃焼させないためタールの発生を抑えることができるが、タバコ葉を使用するため、ニコチンを含む有害物質は発生する。

一方の電子タバコは、タバコ葉は使用せず、カートリッジ内の液体(リキッド)を電気加熱により発生する蒸気を吸引するものだ。

加熱式タバコを屋内で喫煙する場合は、喫煙専用室・喫煙可能室のほかに加熱式タバコ専用喫煙室でも喫煙することができる。電子タバコについては、タバコ葉を使用していないことから「タバコ類似製品」とされており、規制の対象にはなっていないのが現状だ。

こういうことを踏まえてパチンコ業界でなぜ加熱式タバコがOKなのかという問題に進んでいこう。

日遊協のホームページにはQA方式で、加熱式タバコエリアについて次のよう解説している。

Q 1.2階建ての店舗の1階を、喫煙しながら遊技出来るようにすることはできるか?

A たばこの煙の流出を防止するための技術的基準を満たして、加熱式たばこエリアを設けるか加熱式たばこフロアとすれば、加熱式たばこを吸いながら遊技いただくことは可能です。


Q2.1階がホール、2階が事務所(遊技エリアなし)の場合、1階を加熱式たばこフロアにしてもよいか?

A 加熱式たばこフロア(エリア)は施設の一部という条件があり、施設内の客席以外の場所を禁煙にして客席の全部を指定たばこ専用喫煙室とすることは認められていないため出来ません。

Q3.2階建てで、2階を加熱式たばこにする予定だが、1階も加熱式たばこフロアにすることはできるか?

A 加熱式たばこフロア(加熱式たばこエリア)は施設の一部に設置することが認められているものであり、全館を加熱式たばこフロアにすることは出来ません。

以上引用終わり

つまりパチンコ店では施設の一部を喫煙フロアやエリアとして使用することはOKだが、全館となると一部ではないのでNGということのようだ。

ま、こうした対策もパチンコユーザーの喫煙率が55%と異様に高いことからの苦肉の策でもある。

屋内での全面禁煙がスタートして2年以上が過ぎたが、居酒屋では喫煙室を設けることなく、店内喫煙を許しているケースは多々ある。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 飲食店で未だに喫煙OKの店があって驚いた。そんな店には、二度と行かない。一緒に行った仲間も全員同意見。本当にビックリした。料理の味云々以前の問題。
    パチンコ店でも、電子タバコはOKの店があるが、せっかくの全面禁煙化のチャンスを、パチンコ業界は自ら捨ててしまった。
    こんな状況では、普通の感覚をもった新規の客なんてまず増えないだろうし、既存の客も減るばかり。
    まぁ、パチンコ店はトイレを借りる場所なので、どうでもいいけど。
    換金禁止  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 換金禁止

    • 喫煙OKかどうか店は決めることなので文句言う奴は来なくていいよってスタンス。
      色んな店に行けない嫌煙家は残念だな(笑)

      業種によっては悩む所もあるが
      喫煙規制を強めたことによって更に廃れる業種もある。
      結局やりすぎが問題。

      あとトイレだけ借りる奴の方が店からしたら迷惑極まりない。
      金落とさないなら公共施設行ってこいよってな。
      喫煙云々以前に人間性問われるわ。
      220.247.116.59  »このコメントに返信
    • ピンバック: 220.247.116.59

    • 電子たばこと加熱式たばこの違いを勉強してからコメントすれば?
      恥ずかしいw
      タカハシ  »このコメントに返信
    • ピンバック: タカハシ

    • 信じられないくらい頭悪い奴ってこと以外何も伝わらんコメントだなぁ。
      狭い世界での「普通の感覚」をド正論が如く吠えるのも気味が悪いね。
      普通の感覚  »このコメントに返信
    • ピンバック: 普通の感覚

  3. 電子タバコの方が「圧倒的に臭い」です
    まだ煙の出る方がマシなくらい!
    あんな化学的な臭いを吸い込んで大丈夫か?
    それを吐き出したあと
    副流煙として漂った
    あのなんとも言えない悪臭を
    私たち非喫煙者は吸っても大丈夫なのか?

    カートリッジを掃除せずに
    吸い続けたらあのようなクサい悪臭になるの?
    知りませんが、辞めてほしい!
    気づいてないのか?
    臭いって事!

    なぜあんな悪臭を放つものがOKされているのか
    本当に不可解だし不愉快だ!

    全面禁煙では無いのか!?
    電子タバコも喫煙所で吸ってほしい!
    非喫煙者より  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 非喫煙者より

  5. 施設の一部の喫煙室のみ喫煙可というルールですが
    設備投資して喫煙ブースを作っても少人数しか使えない。

    そこで工夫をして、このフロア全体が喫煙室と言い張れば、お客に遊技しながら喫煙してもらえる。
    正にホール業界の知恵の勝利ですね。
    徳名人  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 徳名人

  7. なぜ、パチンコ店は加熱式タバコがOKなのか?


    時代から取り残された場所だから。
    これから間違いなく減少するであろう取り残された人間を厚遇する習性があるから。
    将来を見据える能力が無いから。

    この業界はなんでもそうだけど、基本的にその日暮らしだからこんなことになるんじゃないかね。
    一事が万事ってね。昔から成長しない業界だよね。
    通行人  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 通行人

  9. 依存性って複数が多いですね。
    ギャンブル依存性はニコチン依存性でもあるってことですね。
    嫌煙くん  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 嫌煙くん

  11. 人は何かしらに依存して生きてるから許可された場所で許可された事をするなら別にいいと思う。
    否定・誹謗中傷コメントがないと生きていけない誹謗中傷依存性もこうやって許可された場所で許可されたことをしてるわけだし。
    肯定派  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 肯定派

  13. トイレを借りる場所って…お前みたいに文句ばっかり言う奴には使ってほしくないわ(笑)清掃代を払ってから使ってくれ。あと、酒とタバコってのは個人的にワンセットやから…お前らみたいな奴に来られると、逆にイヤな気分になるし入店してくれんでも全く問題がない。
    田中  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 田中

  15. 非喫煙者と喫煙者…トイレや風呂で男女を別にするのとかわらないと思うが 混浴に入ってきてギャーギャー騒がれても困る。
    ワシ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: ワシ

  17. それよりも店舗入口を喫煙所にしないで欲しいわ。なんで禁煙の店に入る前に煙浴びてから行かなあかんねん。
    なんでやねん  »このコメントに返信
  18. ピンバック: なんでやねん

  19. 昔タバコの煙を手で扇ぐやついて隣で座ってた奴がタバコの吸える場所で煙がいやならマスクするかやりにくるなよって客同士で掴み合いになって警察来たの思い出した
    確かに吸う側からしたら来なきゃいいってのも一利あるわ
    106.128.74.145  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 106.128.74.145

  21. 客ですらない者が、店の経営方針に文句言うんだね。
    嫌なところに強制されてもないのになぜわざわざ行くのか。
    そっちのほうが余程疑問に思う。
    dark  »このコメントに返信
  22. ピンバック: dark

  23. そもそもパチンコ屋の禁煙は組合の内規で決めてるだけ。
    まず、内規とは何かを知ってからこういう記事を書こうか。
    別に禁煙にしなくても店は何ら法的ペナルティはない。
    飲食店でと禁煙じゃない店はある。それと一緒で店の判断。
    バカな奴ほどパチンコ屋=禁煙を押し付けたがる。
    114.174.236.30  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 114.174.236.30

    • 恥ずかしいコメント
      「内規とは何かを知ってからこういう記事を書こうか」
      とか人に偉そうに言う前に
      「改正健康増進法」でググってみたほうがいいですよ。
      もうだいぶ前に話題になって、2年以上に前に施行された法律です。

      パチ業界のみならず、普通の常識的な社会人ならみんな知ってます。
      これは恥ずかしい  »このコメントに返信
    • ピンバック: これは恥ずかしい

  25. それよりマスク外してエアロゾル撒き散らし、大声で会話してるのに「コロナ対策してます」とか呆れる。情報を全くアップデート出来てないし、売上の事しか考えてない糞業界。
    アスカ  »このコメントに返信
  26. ピンバック: アスカ

  27. パチ嫌いなのにパチ系サイトに書き込みに来る人は結構いるよな
    歪んでるな〜と思うが実際どんな思考なのか聞きたくもある
    思考  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 思考

  29. ニオイがだめってんなら、おばはんのファンデーションの匂いもなんとかしろよ
    匂いがしてるってとはなんか有害物質だしてるだろ!
    ファンデーション  »このコメントに返信
  30. ピンバック: ファンデーション

  31. パチンコ屋は加熱式タバコOKの店なら多少状況が悪くても行くし居酒屋も少し割高でもタバコを吸える店を選ぶ
    職場は20年~40年の喫煙者が多いので吸う人は同じ意見
    職場  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 職場

  33. タバコ嫌いな人にとってはそういう店にいかないね
    それを取り入れる方が客が増えるってことかな
    タバコ嫌い  »このコメントに返信
  34. ピンバック: タバコ嫌い

  35. 加熱はokなのに普通のタバコはダメ
    おかしすぎる
    カヲル  »このコメントに返信
  36. ピンバック: カヲル

  37. そうです。臭い加熱式が許されてて、紙巻きタバコ吸えないのは不公平。
    なな  »このコメントに返信
  38. ピンバック: なな

  39. パチンコ矢で景品として置いてるからですよ。そんなことより最近気づいたんだけど電子タバコの煙で、野郎のは顔をしかめるくらい臭いけど女性のは良い香りだね。つまり口臭の違いということ。歯磨けよくせえな~
    パチンコラーメン  »このコメントに返信
  40. ピンバック: パチンコラーメン

  41. お客の為にも紙タバコを遊戯機に座りながら喫煙できる環境に戻すことはできないものか。

    たばこ販売店やバーでは喫煙できるそうですが、なんとかホール企業に形だけでも適用できないものか。
    徳名人  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 徳名人

  43. 加熱式でも臭いものは臭いし、不愉快。
    その店には二度と行かない。
    二度  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 二度

  45. 受動喫煙法が施行され、タバコをやめたスロッターにとっては周りの煙に悩ませられた時から解放されると喜びましたが、禁煙エリアがパチンココーナーで、加熱式タバコOKのエリアがパチンコの一部とスロットコーナー全エリアの場合、非喫煙のスロッターにとってはもう逃げられない。

    喫煙していたから分かるが、イライラしてたり、BIG当選して気持ち良くなるたび、自分の都合で吸っていたことは確か。非喫煙になって分かった事が、その煙や臭いで隣りは勿論5〜6台先からもタバコの臭いで気分が悪くなる。

    顧客が遊戯場所を選べば良いと言うけど、大型店舗はこのようかエリア分けしている事が多くて残念です。

    喫煙所があるのだから、そこで吸えば良いのでは?と思います。


    ちなみに、国立がんセンターのHPから、「加熱式たばこの健康への影響」について

    加熱式たばこの煙には、ニコチンや発がん性物質などの有害な物質が含まれています。加熱式たばこのパッケージの注意文言(健康警告)にも「加熱式たばこの煙(蒸気)は、発がん性物質や、依存性のあるニコチンが含まれるなど、 あなたの健康への悪影響が否定できません。」「加熱式たばこの煙(蒸気)は、周りの人の健康への悪影響が否定できません。健康増進法で禁じられている場所では喫煙できません。」と書かれています。

    タバコは健康にも財布にも良くないから、やめた方が良いと思いますよ。
    たんちゃら  »このコメントに返信
  46. ピンバック: たんちゃら

  47. 全体の16%?しか喫煙者いないなら、ホールも完全禁煙にしたほが将来的に客足伸びるのでない??
    個人的な見解で申し訳ないが、喫煙者はガラが悪いやつ多いし…
    百害あって一利なし!!
    ※自分も3年前まで喫煙者でした( ・∇・)テヘ
    トク・メイ  »このコメントに返信
  48. ピンバック: トク・メイ

  49. 電子タバコ等の煙を少し浴びた位でぶつぶつ言っとる奴いるが、都会人は車の排ガスの方が害じゃね?都会行くと空気悪いよ。しかも常に吸い続けてんやろ?分煙エリア一瞬の事よりそっちやと思うが。
    トク・メイ  »このコメントに返信
  50. ピンバック: トク・メイ

  51. 「改正健康増進法」が成立し、施行されてから久しい。それにもかかわらず、パチンコ店では、加熱式たばこや電子式タバコを許可している。全く理解できない。喫煙している人は、そうでない人にとって、どれだけの苦痛かあるのかわからないのだろう。加熱式たばこを平然と吸っている人を観察すると、紙タバコに比べてふかす頻度がかなり高いことがわかる。その度に、あの何とも言えない嫌な臭いが漂うのだ。その臭いを吸った瞬間、何とも言えない不快感を感じる。パチンコをする気力かなくなる。禁煙エリアは、全館のうち、5パーセントにも満たない。やってみたい台は、そのエリアだでは見つからないことが多いのだ。即刻、全館で有害なすべてのタバコを禁煙にしてほしい。そうでなければ、喫煙しない人への裏切り行為であり、法律違反である。パチンコ業界の方々には、即刻対応していただきたい‼️
    石田俊彦  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 石田俊彦

    • 20才以上の入場にすれば解決。
      つかタバコは20才からなのに
      なぜパチ屋が18才から入れるんだ?
      その辺がおかしいだろ。
      タバコを認めるなら入場も20才からにしろ。
      そうしたらアンタみたいなのは排除出来るんだよ。
      それを認めて入場している訳だからな
      アホくさ  »このコメントに返信
    • ピンバック: アホくさ

  53. パチンコ屋 アイコス 完全禁止ねがいます パチンコ業界は 昔から喫煙に関しては、あまかった  副流煙被害者をこれ以上だしてはいけないのだ
    発がん性物質大量に吸いながら 遊戯はできないぞ!
    126.204.240.26  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 126.204.240.26

  55. 電子タバコであろうがニコチンが存在するならタバコと同じだ
    受動喫煙と同じ扱いにして欲しい
    吸いたい奴はエリアで吸え!アイコスであろうが何であろうが
    こちとらは同じ場所に居たくないんでね
    それに電子タバコも臭い!普通のタバコと違う臭いで
    吐きそうになる。
    タバコにはかわりないのですから即刻禁止にして下さい。
    フリーず  »このコメントに返信
  56. ピンバック: フリーず

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です