パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

若年層が関心を持つために必要なこと

選挙権年齢が18歳に引き下げられたことを受けて、高校生の時から選挙に関心を持ってもらおうと、高校の授業で選挙に関心を持ってもらうための取り組みを行っているケースが少なくない。

2017年11月27日付と記事は古いが、朝日新聞には次のような取り組みが紹介されている。

とっつきにくい政治の問題と若者をつなぐ活動をしている大学生の団体「POTETO(ポテト)」は、あちこちの高校に出向いて、出前授業をしています。衆院選公示日だった10月10日には、東京都板橋区の都立高島高校で3年生に授業をしました。

授業はロールプレイング形式で進みました。衆院選のある候補者を勝たせるため、選挙プランナーになって作戦を練ります。「日本中で高速Wi-Fiがただで使えるようにする」「65歳以上は公共料金を半額にする」など四つの公約のうち、どれがどの年代に受けるかを考え、どの程度強調するかを決めます。

その際、カギになるのが年代別の有権者数と投票率、発信方法です。あらかじめ配られた表に従って、生徒たちは期待できる得票数を計算しますが、若者向けの公約に偏ると、なかなか当選ラインに近づきません。有権者数が少なく投票率も低いからです。

17歳の男子生徒は「幅広い視点で政策を考える必要がある。選挙がどれだけ大切か実感しました」。18歳の女子生徒は「今度はもっと勉強してから投票したい」と話しました。

ポテト代表の大学4年生古井康介さん(22)は「自分が高校に入る時に授業料が無償化され、大学では奨学金を受けました。政治は自分たちの人生に密接にかかわっています。政治の可能性を信じ、みんなが参加していくようにしたいと思って活動しています」と話します。

以上引用終わり

若者の政治離れを食い止めるには、高校の授業で政治に関心を持ち、自らの意思で投票場へ行くことからがスタートとなる。

これはパチンコに関しても同じことが言える。

現在50~60代以上の年齢層でパチンコを打っている人たちは、コンプライアンスが緩かった高校生の時に初めてパチンコを体験している。18歳未満の立ち入りは当時も禁止されていたが、何よりも高校生の小遣いの範囲でパチンコを楽しむことができたから、高校生でもパチンコ店へ出入りすることができた。

それが今はおカネがかかり過ぎる遊びとなり、パチンコ好きだったパチンコ業界人でさえも打てない遊びになっているわけだから、18歳になったと同時にパチンコデビューも簡単にはいかない。むしろ、これだけおカネが掛かりながらやるということは、ギャンブル依存症が疑われるほどだ。

パチンコ業界をはじめとする「〇〇〇〇の若者離れ」に該当する業種は、いかに10代の頃からそれに興味を持ってもらうようにするかが課題となっている。

パチンコ業界が10代の若者に興味を持ってもらうためには、まず、メーカー自身が変わらなければならない。

高校生でも遊びに行けた昭和の時代のパチンコ機の値段は、それこそ新台でも20万円以下だった。

機械代を下げてホールの損益分岐点を大幅に下げなければ、遊ばせる遊技場も提供できない。ホールは機械代の支払いのために営業を続けるということ自体が本末転倒である。

しかし、組織が肥大化した現在のメーカーに機械代を下げることはできない。できるとすれば、ソフト変更での対応となる。となると釘も役物も取っ払い、全面液晶にするしかない。そうなると法改正を待たなければならない。

スマパチ、スマスロにメーカーの運命が掛かっている。補給装置が不要になったぐらいで、見た目は変わらない。これでパチンコをやったことのない新規客の開拓は疑問符が付くが、機械代をいかに下げるかにメーカーの運命が掛かっている。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える
※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 大丈夫?初心者にこそ、うけることはないよ。
    ライターも反対派  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ライターも反対派

  3. クルマも若者が興味を持たなくなっていますね。
    パチンコと共通しているのは、金がかかり過ぎること。私が初めて買ったクルマは、ホンダのシビッククーペで、新車で買ったけど保険など入れても、200万しなかった。それが今のシビックなんておそらく350万くらいすると思う。大衆車だったアコードなんて400万オーバーじゃないの?もちろん30年前のクルマと比べたら、今のクルマはセンサーだらけで安全装備も充実してるし、価格があがるのも理解できる部分はあります。だけど、自分的には過剰な安全装置なんて不要だと思うし、アンチロックブレーキとエアバックだけで十分だと思っています。その分、車両本体価格を下げないと、若い人はクルマを買えない。若い時に、クルマに興味を持たないと、そのまま中高年になって一生クルマを買わない人生がみえてきます。
    今のパチンコも、金がかかり過ぎます。低貸は全く興味がないのでどのくらい金を使うのか分かりませんが、4円パチンコでは5万以上用意しないとまともに勝負できないのではないでしょうか?
    金がかかる原因に機械代があるのであれば、オモチャのようなデジパチではなく、シンプルな筐体でもパチンコ本来の玉の動きを楽しめる羽モノの設置を増やす努力も必要だと思います。羽モノなら版権など必要ないし、かつての西陣のようにアイデア次第で面白い羽モノも作れるし、デジパチより機械台を下げることが可能ではないでしょうか?
    是非、メーカーの協力のもと業界全体で羽モノの導入を進めてもらいたいですね。
    羽モノが消滅したら、若い人が4円パチンコを気軽に始めることなんて、まず無理だと思いますよ。
    換金禁止  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 換金禁止

    • >低貸は全く興味がないのでどのくらい金を使うのか分かりませんが、4円パチンコでは5万以上用意しないとまともに勝負できないのではないでしょうか

      4で割ればいいだろ。算数すら出来ないの?

      >羽モノなら版権など必要ないし、かつての西陣のようにアイデア次第で面白い羽モノも作れるし、デジパチより機械台を下げることが可能ではないでしょうか?

      あんなに壊れやすいものが安いんだとよ。
      修理するのにも届け出が必要で更にはその間稼働させることも出来ないんだが?
      メーカーから15万で売ってもらっても回収出来ないけど?
      それをメーカーが作る? ホールもメーカーもユーザーですら遊ぶ所からかけ離れているのに?

      疑うならばまぁ、作ってみな?
      15万でも買おうとするホールなんざ無いから。
      実際メンテナンスの費用ばかり払わされて手間だけ増えて採算どころか怒りしか沸かないからな。
      そこに台パンが入る。誰 が や る か。
      お前も匿名希望って奴と同じでBot化してきたな  »このコメントに返信
    • ピンバック: お前も匿名希望って奴と同じでBot化してきたな

  5. 機械が全面液晶になっても、今までの事から考えて、機械代が下がるとは思えない。
    情報通の若年層は、当たりなしの4円パチンコで時速2万円のパチンコには関心なし。
    通りすがり  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 通りすがり

    • 実際に打てば1時間で2万なんて消えないがな。
      いいとこ1時間当たらずでは16000円が精一杯。
      何? アンタはロングリーチやSPリーチ、保4点灯でも打ちっぱなしなのか?
      それならば1時間で2万円消えるけど?
      1円なら4000円だが?
      時速2万のパチって事は当たると時速20万のパチを打っているって事だな
      実際に打っていないのが丸わかり  »このコメントに返信
    • ピンバック: 実際に打っていないのが丸わかり

  7. 理由なんて、非常に簡単である。その1台の生涯稼働対客全員では絶対に勝てないから。客が根本的に勝てないから。
    差玉、差枚数が客のマイナスでなければ営業出来ないんだろ?
    客は、資産運用目的だから。100%を超える出玉を規則は認めているから。
    匿名希望  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 匿名希望

    • >差玉、差枚数が客のマイナスでなければ営業出来ないんだろ?

      プラスにする意味がないな。
      ゲームセンターはどこまで行っても還元率100%以上なんてものはないけど?

      >客は、資産運用目的だから。100%を超える出玉を規則は認めているから。

      資産運用目的でこんな小銭のやり取りする位なら
      国債買うほうが手っ取り早いっての。
      安いし。投機にすらならんのにそんな物に金を入れるのか?
      投資先にパチンコを選ぶ時点で情弱1確だろ。バカを証明し続けていつもお前のことを笑っているんだが。
      投入を投資って言ってる奴はパチンコが目当てで金を突っ込んでないな。
      今の人間はパチから得られる金目当てで突っ込んでない。
      パチンコで得られる金を勝敗に持ってきている奴は負け、その行動を金に変えた奴がパチンコ以外で勝っているだけだ。
      そんな事も解らんのか情弱。
      Botうざ  »このコメントに返信
    • ピンバック: Botうざ

    • ハイエナだけしていれば勝てますが?
      アホなの?  »このコメントに返信
    • ピンバック: アホなの?

  9. 必要なこと、ってここで考えても意味は無いね。
    現場が若者を必要に思ってないから。
    まずは何かをするよりもホールが減る事。
    これがなによりも急務。
    はやく5000店舗くらいになればいい。
    名無し  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 名無し

  11. 若年層ねぇ〜。
    大学の裏サークルには「パチンコパチスロサークル」というのがあるそうで、
    早い話が「軍団加入の誘い」でしょうね。とてもじゃないが健全なバイトとは言い難いね。大体、「パチンコパチスロはいいぞー、息抜きになるし、運が良ければ小遣い稼ぎにもなる」なんて子供に教える親がどこにいるって話。それとも、ホール経営者は「パチンコパチスロはいいぞー、息抜きになるし、運が良ければ小遣い稼ぎにもなる」って自分の子供に教えてるのか?寧ろ「ヤメなさい!」って言ってる経営者のほうが多いと思うが…。つまり、そーゆーことですよ。
    通りすがりの風来坊  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 通りすがりの風来坊

    • 地上波テレビに出演のある梁山泊がテレビでの発言「パチプロやスロプロの育成が業界の発展や社会貢献、パチプロやスロプロの廃業が業界の衰退」
      業界の衰退がこの発言で物語っているな。
      匿名希望  »このコメントに返信
    • ピンバック: 匿名希望

    • 『ホール経営者は「パチンコパチスロはいいぞー、息抜きになるし、運が良ければ小遣い稼ぎにもなる」って自分の子供に教えてるのか?』

      パチンコという趣味に熱中するには、
      パチンコという知らない世界の新鮮さと
      自分だけは勝てるかもという予感が必要ではないかと思います。
      親がホール企業を経営していると、パチンコ自体が身近にありすぎて、新鮮な気持ちというものが今ひとつ持てないものでしょう。
      また、幼少期は朋友よりパチンコ屋の息子として、心無い言葉を投げかけられ、パチンコに対する憎悪すら一時期感じたことがあるはずです。
      また、パチンコが勝てるかもいう妄想も微塵も出てきません。パチンコの利益で飯を食い学校に通っているのです。
      感謝する事はあっても、それは勝てるものではないと身にしみて理解しています。

      ホール企業の経営者が息子に「パチンコはヤメなさい!」とはならないと思います。
      むしろ、安易にホール経営を継ぐと言い出されたときに
      「軽い気持ちで考えるのははヤメなさい!ちゃんと考えろ!」と叱られるのではないでしょうか。
      憂う者  »このコメントに返信
    • ピンバック: 憂う者

  13. なんでパチンコみたいな糞以下のものを
    未来ある若者に流行らさなあかんねん。
    いい加減にしろや
    負け組  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 負け組

  15. 趣味って、様々な始め方があるけど個人的に多いと思っているのは友人や知り合いに勧められたり聞き合ったり教えたりっていうのが大きな一つのファクターだと思ってる。
    パチンコも昔は誘い誘われでいつのまにかハマっているっていうパターンが多かったと思う。

    で、まずは若者にパチンコについて関心を持たすのではなく、既存のユーザーが初心者を誘いやすい環境を作るべきだと思う。
    もっといえば、ホール従業員がパチンコをやらない家族や友人を気兼ねなく趣味として紹介できるようになるのが目標だと思う。
    今のパチンコじゃ絶対に誘えないでしょ?
    これ、基本的な事だしここでもコメントでちょこちょこ言われてるけど、全然実現してないでしょ。
    はっきりときついこと言わせてもらえば、今のホールからの客への目線って
    「自分と接点とか関係がない人なら誰でもいいし、人生狂ってでもいいから金を使ってくれ」
    っていう感じなのよ。
    ホールやメーカー関係者自身が、友人を自分の職場に誘えないような趣味に、普通に考えて客が増えるか?っていうね。

    心の底から自分はどう思っているのか?
    って、関係者は改めて自問自答でもしてみれば?
    真剣に考えてみ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 真剣に考えてみ

  17. 「機械代をいかに下げるかにメーカーの運命が掛かっている。」

    というよりも

    機械代をいかに下げさせるかにホールの運命が掛かってる。

    なのでは?
    メイン基板  »このコメントに返信
  18. ピンバック: メイン基板

  19. 運命がかかってるのはメーカーでもホールでもどっちでもいいわこんなもん。
    目くそ鼻くそだ。
    どうせメーカーの人間は糞下らねえプライドで上から目線を保ちたいからメーカーがホールよりも立場が下なのが我慢ならんだけだろが。
    メーカーから言えば機械価格なんて下げるわけないもんな。
    終わってるわもう。
    なんでこんなに低レベルなんだよ。
    通行人  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 通行人

  21. 会社帰りに立ち寄って2~3千円使って1~2時間の時間を潰す
    平成初頭頃の旧要件羽根物は貯留もなく1,000発の打ち止めには丁度よい時間つぶしでしたね
    打ち止めても2500円・・・換金してもしょうがないのでタバコや菓子に替えて店をあとにする
    こんな感じでしたからビギナーの友人を誘いやすかった

    今も時間つぶしに0.2パチはもってこい
    でも店は赤字を垂れ流すコーナーだという
    しかしあの1000円を球に替えたときの出玉の気持ち良いこと
    でもそこまで
    打ち始めてもパチンコ玉の流れとは一切関係のない液晶画面の無意味な演出
    で、ちっとも当たらない
    たまに当たってもずっと使ってなかったケチャップを絞り出すような「プスッ」とした出玉

    若者にはyoutubeのマイナー動画を見ていた方が
    リラックス出来てよほど楽しい感覚でしょうね
    パチンコ大賞  »このコメントに返信
  22. ピンバック: パチンコ大賞

コメントする

アホなの? へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です