パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

コロナ後の人手不足にはオートメ化が急務

コロナ禍で業績が下がったホールの中には、アルバイトも不要になり、社員だけで回していたケースもあったが、その社員が辞めてしまえば、欠員補充のためにアルバイトを募集することになる。

時給1200円で募集している関西のホールのアルバイトが全く集まらない。1200円は大阪の平均1247円よりも低い。さらに隣接する競合店が1300円で募集しているので、ほとんどがそっちへ流れていることも考えられる。加えて、このホールはアルバイトでも試用期間として10カ月間は1100円のために、その差は200円になる。これでは時給が選択肢で大きなポイントになるのでアルバイトが集まらないのも仕方ない。

ただ、働いてみれば人間関係が良好なことに加え、シフト変更も友達同士で勝手に変えることもOKで会社へ報告する必要もないおおらかさがある。福利厚生が充実しているので、長続きする人が多く、10年、20年とベテランアルバイトも少なくない。20年選手ともなれば時給は1700円に達する。

スタート時給を上げられないのは、やはり会社の業績も影響している。賑わっているのは低貸しコーナーだけで、これでは売り上げ、利益とも上がらない。

アルバイトが全く集まらないことを受けて、求人広告の代理店がこんなアドバイスをした。

「応募のハードルを下げるために、履歴書不要にしてみてはいかがですか? 履歴書を書くのが面倒という人が多いですから、それで様子を見てみましょう」

履歴書不要にチャレンジしてみたら、これがとんでもなく常識のないレベルしか応募してこなかった。高校中退組が多く、もはや選べるというレベルでもなかった。パチンコ業界に入ってくる人材のレベルがさらに下がった。

「今の若者に受けているのが、自由な時間に自由に稼げるウーバーイーツです。人手不足解消のためには時給を上げるしかありませんが、パチンコ店の時給の高さのアドバンテージはもはやなくなりました。今後はコンビニのように外国人の採用で対応することも視野に入れた方がいいでしょう」(求人広告代理店関係者)

人が集まらないのなら、最後の手段はオペレーションのオートメ化しかない。最小限の人数で回し、その分、時給を上げるしかない。

「若者は韓国が好きです。パチンコに対しても在日のイメージはありません。それよりも、パチンコ店は未だに中の人の顔が見えない。1度もパチンコ店へ入ったことのない層からすれば、閉鎖的で不安でしかない。もっとオープンな雰囲気を出さないと若者はパチンコに振り向いてくれません」(同)とアドバイスする。

オートメ化を推進する一つがスマパチ・スマスロがその役目を果たすことになるのだろうか?



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。


記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 若者は待遇ばかり気にしますが、
    仕事にやり甲斐や矜持という物をもって働いてほしいものです。
    人生において職場で過ごす時間は長いものです。
    そこで時間の切売りの様な働き方をしていたらつまらないでしょう。

    昔とは違いホール企業の給与も、相対的に破格の高給とはいかないご時世ですが
    仕事というものの報酬として、給与はほんの一部です。
    本当の報酬とは、様々な職業の皆で仕事をし、皆で社会を作るという、社会の一部を担う喜びだと思います。
    徳名人  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 徳名人

    • では、あなたが金銭的な報酬を返上するか、又は数万円をわずかなものと思えないほどご自分の金銭的な報酬を低く設定してください。あなたが言う本当の報酬だけで満足してみてください。
      できますよね?
      営業1号さん、取材をよろしくお願いします。
      ヒステリックまりのん  »このコメントに返信
    • ピンバック: ヒステリックまりのん

    • 経営者面すんな、って昨日書いたんだが。
      お前に払う無駄コストだけで賄えるわ。マジで。
      ホント上手いね。釣るの。  »このコメントに返信
    • ピンバック: ホント上手いね。釣るの。

    • 概ね同意だがパチンコ業界自体が存在意義を問われている現状では厳しいのが実情かと
      今の若者が仕事に求めているのは給与だけではない
      むしろ考え方のステージが私たち昭和の拝金主義よりも高尚なものになっている。
      若者の価値観は昭和世代のわたしたちよりも上という認識を持つべき
      おそらくそこにヒントがある
      蝋梅  »このコメントに返信
    • ピンバック: 蝋梅

  3. いまだに面接しているパチンコ店。

    若い人から面接されているのは店側だと気づいていない。

    面接ではなく店側からの告白タイムと思えば「これできる?」「あれはだめ」など上から目線でがんじがらめの規則の押し付けなどしないはず。今でも高い時給払って<働かせてやってる>と思っている時代遅れの役職者もいるんじゃないか?

    まずは自店の良いところのアピール。面接者自身が広告塔となり「このお店で働いてみたい」「この人と一緒に働きたい」と思わせることから始めてみてはいかがでしょうか?ま、そんなパフォーマンスができる役職者がいるイメージは出来ないけど。

    若い人には昔と違って生まれた時からWEBが当たり前で「最強の検索能力」がありますから店側には選ぶ権利は無いと思った方がいい。むしろ選ばれる存在にならないと人は一生来ない。

    昭和の時代に作った規則を押し付けるのは、やめるべきだ。早番、遅番なんて時間帯も撤廃すべきだろう。

    さてパチンコ店に「変える勇気」を持ち「時代に沿う」ことが出来るのか?

    そうじゃないと人(ここで働きたいと思ってくれる人)は来てくれませんよ
    匿名さん  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 匿名さん

  5. 若い人達は、両親から大人になったらギャンブル、特にパチンコなんてやっちゃダメだぞみたいな話をされて育った人も意外と多いと思います。世間のパチンコに対するイメージが悪いことに加え、幼い頃から、そんなことを言われて育ったら、やはりパチンコ自体に興味もなくなるので、ホールでアルバイトをしようなんて発想自体出てこないのが普通ではないでしょうか。
    換金禁止  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 換金禁止

  7. パチンコ店での外国人採用はかなりハードルが高くて就労ビザでは無理だったんじゃなかったっけ?
    定住者とか配偶者が日本人とかなかなか厳しい条件があったはず
    てんちょ  »このコメントに返信
  8. ピンバック: てんちょ

  9. パチンコ店「D○M○」の店舗で客から直接景品を買い取ったとして、同社幹部ら3人逮捕。

    いまだにこんなことやってるんだから、
    この業界の信用なんてゼロってか、寧ろマイナスでしょwww

    これではいくら求人出したって応募なんて来るわけないよ。「怪しい業界」って事を自ら証明してるようなもの。
    通りすがりの風来坊  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 通りすがりの風来坊

  11. ダ〇ズの事件見てきました。
    社長逮捕ですってw
    もとは釘曲げで密告されていたようですね。その過程で買取違反が発覚したと。
    残念、というか正直言えば「ここの人間なんてこんなもんだよね」って感じかな。
    釘曲げなんてどうやって証拠つかむんでしょうかね。
    内部告発?
    客なら毎日いろんな角度で動画や画像を撮影しておけば警察が捜査するまでに進展するのかしら。
    勉強になりますわー。
    名無し  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 名無し

  13. 山田塾は釘曲げを教えてますが、
    大丈夫ですか。
    逮捕されないように。
    負け組  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 負け組

  15. 最近のホールさんの集客方法に「リフレッシュオープン」なるものがありますが、あれは何?といつも疑問に思いますね。
    こんなもん公言しない方が良いのでは?と思うくらい、機械たちはいつも通りorいつも以下。

    「景品コーナーレイアウト変更!!」

    とか、…もう流石にバカすぎないかい?

    こういう所謂「騙くらかす」印象を客に与えるホールさんは、その都度信頼度が下がっていると思うんですがね。
    こんなんでもやらないよりはいいのでしょうかね。
    名無し  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 名無し

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です