パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

再び採用難の時代に突入

採用支援㊙ブログより

人材を募集する企業にとって、採用しやすい時期と採用しにくい時期があります。

これはシンプルに、「募集企業数と求職者数のバランス」で変化し、一般的には求人倍率といったワードで指標が出ています。

コロナ前 (~2019年) → 募集企業数 > 求職者数 (売り手市場)

コロナ禍 (2020年~2021年前半) → 募集企業数 < 求職者数 (買い手市場)

これから (2022年~) → 募集企業数 > 求職者数 (売り手市場)

※ 採用が難しい = 募集企業数より求職者数が少ない状況

2020年以降のコロナ流行後には、緊急事態宣言や、まん延防止等で多くの企業が経済的なダメージを受け、一時的に採用を控える動向が目立っており、求職者数が上回ったことにより、募集していた企業にとっては比較的採用がしやすい傾向が1年ほど続いていました。

そして感染人数が減少した今、これまで休業等で採用を控えていた企業が緩やかに求人募集を再開する方向に向かっています。(特に飲食業界)

現在の感染人数が低い推移を続けた場合、新たな経済対策が進むことで、未だ停滞中の観光業界も採用を再開する時期が来ると考えられます。(感染人数次第では、来年のGW前には強力な売り手市場になっている可能性も)

そして近いうちにコロナ前のような採用難に戻るのでは?と言われていますが、おそらく一時的にはコロナ前よりも採用が難しくなることが考えられます。

例えば、コロナ前は退職者の補充で若干名の採用でよかった企業も、休業中に従業員の解雇などを進めた企業にとっては、再開に合わせて大量に採用が必要になる状況になるところも出てきます。

1企業あたりの採用必要人数で見た場合、コロナ前よりも採用人数が多くなる見通しだと回答した経営者も多く、これから近いうちに再び採用難の時代に突入する可能性が高いと想定されます。

コロナ前とコロナ禍では求職者の仕事の探し方や優先順位も変化しているため、これからの採用難に向けてリサーチと対策が急務となります。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。


記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. パチンコ屋にこれから入社する人は社会で
    評価されず給料も高くないのに。
    定年早くリスクしかないのに冒険家やな。
    。全く見返りないのに。是非応援したい。
    負け組  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 負け組

  3. 年末年始も毎日朝から晩まで営業し、社員通しもなんのその、12.5時間の営業時間そのものに疑問すら抱かず、更にはキャリアも積めず、バイトも1,200円なんてテレアポでも稼げる世の中で、誰がパチンコ屋の社員やんねん!って話でしょ?よっぽど好きじゃなければ、やめた方が良い。
    たてぶえ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: たてぶえ

  5. 7年程前に自治体が企業に委託してる仕事センター(民間がやってるハローワークみたいなの)に登録してた時にエージェントからパチンコホール業界の合同企業説明会があるから参加してみないか?ってわざわざ電話がかかってきて不思議に思い「パチンコ業界は、全く興味がないけど何故、連絡してきたの?」って聞いたら「他の業界の合同説明会は、連絡をする間もなく一瞬で定員が埋まるけどパチンコホール業界の合同説明会は、全く定員が埋まらないから連絡して募っている」って言われたのを思い出しました。

    やっぱりパチンコホール業界って人気がないんだなあ。って思いました。
    合同説明会しても上っ面だけの適当な事ばかり言ってんじゃ無いの?
    じゃないと合同説明会をしても3年以内の離職率が激高なのは、おかしいよ。

    コロナうんぬんで求人活動で悩む必要が無いレベルだよ。
    万年不人気業界  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 万年不人気業界

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です