以下本文
脱等価、低換金化には賛成です。が、具体的にどのくらい回せるんですかね。
40玉北斗無双の期待値は、止め打ち終日20回/1000円=0円、25=25000円。3時間適当打ち20=マイナス8000円、25=0円です。1時間程度で当たり即やめなら25=マイナス3000円程度になります。数字を丸めたり丼勘定をしてますが、大きくははずれないでしょう。
そもそも、この「時間あるやつしか勝てない感」が嫌われて脱低換金の動きになったわけです。上記のように、25回せばプロは勝てるけど普通のお客さんは勝てないっていう最悪の調整になります。
等価16で置けば、プロ=0円、お客さん=マイナス千円ちょい/1時間になるので、プロは座らないし、そのほうがバランスのいい調整でしょう。
一応、海物語ミドルの数字だけ羅列します。30=プロ20000円、客3時間マイナス三千円、25=プロ0円、客3時間マイナス五千円くらいですかね。
万が一店が還元しようと思っても、北斗無双なら28、海なら32は回さないと勝てる調整にはならないというのも大問題です。プロは終日で4万円程度の期待値なのに、短時間、当たり止めの人は期待値0円…。40玉だと適正な回転数は存在しないのではないでしょうか。
それでも、ミドルなら等価よりいっぱい回る感を演出できますが、甘デジや今後の金の入りにくい新基準はどうでしょうか。
甘海26=プロ1万円、客3時間0円、23=プロ0円程度なので、運用上20~22程度しか回せません。これだと大して回る感もなく大量出玉で損した感のほうが上回るでしょうね。
そもそも、上に挙げた数字は3時間打って数千円しか負けない優良店の話で、今高価交換で海ミドル15とかやってる店だと、同じ利益をとるには18~19程度しか回せませんよ?まずは、高価交換で等価ボーダー程度回すことから始めないとどうにもなりませんね。
散々40玉を否定しましたが、やはりデジパチはデジタルが回らないと面白くないし、羽根物は鳴いて寄らないと面白くない。一発台は飛び込まないと面白くないですね。低換金ならストレスなく遊ばせることができるのも事実です。
何とか40玉を実現しようと考えると、先程の数字の羅列でもわかるし、この話題の時に幾度も指摘されているように、無制限というのが一番の問題点です。持ち玉で粘るとボーダーラインが現金に対して5/8になるし、時間がある人ほど持ち玉比率が上がります。そこをうまくさばけば、プロと一般客の差は埋まります。
古くからの一回交換、ラッキーナンバー、打ち止め制は対策として効果があります。実際にあったルールだし、それはそれとして、対策になりそうな別のルールも例示します。
2回交換…ラッキーナンバーの頃にはそこそこあったやつですね。ラッキーナンバーの亜種ですが、チェックも簡単だし、とりあえず持ち玉で打てるからプロとの差は埋まります。単発ゴミ出玉機種だと面倒か。
時間制限…持ち玉の有効時間を制限します。一番直接的です。3時間くらいに設定すれば、普通のお客さんは困らないし、プロは面倒くさいでしょうね。玉積ならハイテクナンバーランプで、パーソナルならプログラムいじれば実現できそうです。
持ち玉制限…過去の玉積制限で一応実現されてますが。当時は十箱まででしたっけ?
そんなガバガバなものでなくて、2箱3000発くらいまでが妥当です。打ち切って1時間ちょい。連チャンしたら2箱残して流せば良いし、パーソナルなら当日持ち玉の制限をかければ簡単です。
色々やっても、上手い人はルール込みで期待値を考えるだろうし、負けることはないでしょうが、プロだけが勝つ構図は緩和できます。40玉を実現するには遊技時間の多少で有利不利が起こることは避けないといけませんね。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
というコメントでしょうね。とても簡単。
で、提案の持ち玉制限、貯玉による遊戯をどうするか。
パーソナルによる当日の持ち玉制限をかければ簡単というが、どうなんですかね?
できるはず、とできるは違うもの。ここは業界の人に評価願いたい。
それと、このやり方で店の経営は成り立つのか?
客視点というのは、得てして店側のことは考えないもの。
慈善事業じゃないんで、パチ屋は。
ピンバック: 一般ゆーざー
どのような遊技ルールであっても、パチンコやパチスロは開店時間前からホールの前に並んで朝イチで優良台を確保する事が出来て、
そして朝イチで優良な釘調整の台を確保出来たり、パチスロの設定6に座れた場合には出来るだけ長時間の遊技が可能なお客様が圧倒的に有利な立ち回りが可能になる!
パチプロとアマチュアの最大の違いはこの点に有ると分かっているのなら、
どうして負け組パチンカーの方々は、自分の働いている職場を、ある程度は自由時間や勤務時間に融通を効かせる事が可能な職場に変更しようと考えないのか?
厳しい事を言いますが、朝の8時9時には会社に出勤して、定時の夕方の17時過ぎまでは自分の身柄を会社に拘束されてしまうと言うような勤務環境では、パチンコやパチスロで勝つと言うのは極めて困難になってしまうのは紛れも無い事実なのですから、
まずパチンコやパチスロで勝ち組の仲間入りをしたいと考えておられる方々は、
自分が働いている会社の勤務時間を考え直す所から始めた方がよろしいのではないかと思います。
ピンバック: イケロン
そんなことが出来るのは極少数の人でしょうね。
まぁそんなことをしなくても勝ち組にはなれます。
パチンコはやらないのでパチスロの方で話をさせてもらいます。
「6を朝からツモる」
確かにパチスロにおいて最も魅力的であり、成功すれば最も高い期待値を生み出す方法です。
成功すれば。
王道でありながらプロでも難しいこの方法を、今まで負け組だった方にいきなり勧めるんですか。
私は勧めません。
設定狙いであれば、利益は少なくても夕方からの後ヅモの方がリスクは遥かに少ない。
そして、勝つための方法は設定だけではないのは貴方もご存じでしょう。
沖ドキ打ちなら(笑)
ちなみに一物一価がある以上、40玉交換は勘弁願いたい。
スロット打ちにとって、デメリットが大き過ぎる。
パチンコだけの問題ではないので、スロットも歓迎できるような提案を待ってます。
ピンバック: ててて
パチで勝つことと安定した収入を天秤にかけたら、当然パチ
止める方を選択する。
あくまでもパチは「余暇」なのでね。
人生賭けて勝ちに拘るやつは、そうすれば良い。
そこには業界と心中する覚悟が必要だが。
菅官房長官もギャンブル性を「無く」す見解を示したことか
ら、近々に三店方式へ踏み込む可能性すらある。
そうすると、換金率論議自体がナンセンスだ。
今のスペックでボーダー計算出来るような利口な人は、絶滅
危惧種であるボーダー越え台を探すという愚を犯さず、別の
方法で稼ぐ方向に転換する。
まして設定が入れば、回転率で判断することすら出来ない。
ベタピン営業は既定路線だろうが。。。
ピンバック: 現役ヘビースモーカー
パチンコって抽選で大当たりが決まるんじゃないの?
40玉になろうが50玉になろうが客からぼったくろうの精神で営業してるんだから出ないものは出ないし、回らないものは回らない。
等価でも薄利多売してる店もあるのに暴利多売を推奨するだけ。
1円パチンコが登場し始めた頃はホントに四倍遊べたが今は4円が回らなくなり1円はもっと回らなくなった。
パチンコ店はもはや客の事など考えていない
客に楽しんでもらおうなんて考えはない、いかに客から金をむしり取るかしか考えてないからガセイベントを行うのに交換率を下げたからって回さ訳がない。
交換率を下げて店から出る金がへるから利益が上がるくらいにしか考えてない。
ピンバック: 182.251.11.126
ただ、よく回る40玉の方が投資金額が少なくすむから有利。換金なんて出来ないことの方が多いし、トータルでは負けるのだから換金率の低さを考える事はナンセンス。
どうせ負けるのなら少ない投資でストレスのない回転率で打つ方がよい。
勝てないのに勝った時のことを考えすぎ。
ピンバック: そもそも君
ピンバック: ライターも反対派
ピンバック: どうどう
パチンコに理解ある政権に代わるまでは辛抱、辛抱。
権力というは長期に続くと必ず腐敗するもの、民主主義には刷新が必要。
モリカケしか追求でない野党はもっとダメダメだけど。
ピンバック: ヤング
まわって20回に届く台があるか程度ですね。
それ以上回る台があるかもしれませんし、全然回らない台があるかもしれませんが。
ピンバック: 非等価でこの程度です
ピンバック: 獣
当然、それ以上に出されたら店は赤字。
お客さんがいらっしゃれば。
たかだか1万発ですよね
何マン発夢見てますか?
誰に負けていただくんですか?
と このあたりの考えが
そっくり抜けちゃうんですよね
北斗無双。これも似たようなもんで
50000円の売り上げだとしても
超優良に5%いただいたとして
北斗無双って・・いくらの勝を夢想します?
誰にいくら負けてもらいます?
低換金ていうのは
逆に飛びぬけた勝の額を落として
その分を分配に回せるって事でもある
ボーダーがどうとか
お客さんがある程度しっかりいての話。
たった一人のお客さんしかいない
そう仮定したなら
あなたはどうやって
営業するんですか?
机上での絵空事はどうも話にならない
まぁ簡単じゃないですよ
大きな絵を描ける政治家のような人間が
この業界そのものを動かさないと
バカな営業する奴がいるから
釘だのなんだのの問題になるわけで。
ピンバック: ●
客を飛ばし続けた報い。潔く店を畳め。
北斗無双で幾らの勝ちを?
超優良に5%と仮定?
それだけ優良ならプラスなんて2~3万あれば満足ですが?
がめつくバカ(自称プロ【笑】)じゃあるまいし。
実際1995年~1997年の収支はそんな感じだったけど?
5万は持ち帰らないと……と思われている時点で
それだけクソボッタ営業を続けた、それだけ初当たりにかかる投資が多すぎたって事だろ。
そんなスペックの台を開発した奴もバカだがチョイスした店もバカだ、という事だよ。
さらにそれを打ち続けた客もな!
何度も言ってるがバカばっかりなんだよ。今残ってるのは。
ピンバック: 自称()草
ピンバック: ライブラリー
設定6段階にする事で「高設定があるかも」と思わせる事が出来るのが最大のメリット。
また、スロと違って回転数が出せないパチンコは「高設定かもしれないがこの試行回数では確率通りにいかなかっただけかな」という心理を持たせられるのもおいしい。
ピンバック: カニミソ
ピンバック: 横並
でもお客様のニーズは勝つ事ですか?それってウォンツでは無いでしょうか?
私的にはパチンコのニーズは「楽しい」だと考えています。
回ると楽しい。
好きなコンテンツの演出が楽しい。
レアな演出が見れて楽しい。
知人とあれこれウンチク言いながら遊戯するのが楽しい。
勝てれば楽しい。
だから少額(←これ重要)ならば負けても良い。
お店は如何に「楽しく」「お客様が許容できる範囲で」「負けてもらうか」を考える事が一番重要では無いでしょうか?
それが満たされていないから、若しくは満たされるような雰囲気が皆無だから離反している。
ピンバック: 福岡在住
ならば、いかに上手に負けさせるかが肝。今のパチ屋の経営は、釘の叩き方と同じ大雑把すぎる。
ピンバック: 一般ゆーざー
等価から3.5に変わった時も旧基準から新基準に変わった時も期待を裏切られましたから。
こういうのは個人的には結論が出てます。
換金率を2.5へ全店一斉変更なら有りです。
が、近場に等価もしくはそれに近い高価交換があれば客はそちらへ行く人のほうが間違いなく多いです。
理由は言わずもがなです。
菅官房長官の発言でもわかる通り、この業界はもう本当に八方塞がりかもしれません。
政府が敵、警察が敵、現ユーザーの半分が敵、辞めたユーザーが敵、国民はもちろん敵。
悲観的すぎる状態ですね…。
ピンバック: 凡人
いつの世も捨てる神いれば拾う神がいます。
うつ状態で自殺する人いますが、ことの後近親者や友人が「何で一言相談してくれなかったんだ」と悔み後悔されますが、うつ状態の当事者は周りを見る余裕がなくなっていることも事実です。
ヤングさんのおっしゃるように、いずれ新政権になり安倍さんも菅さんも辞めます。
パチンコに対する政策も変わります。
悲観ばかりすることもないです。
20万人以上が雇用される業界です。
また、900万人の国民が余暇を楽しんでおられます。
いくら強い政権であっても潰すというのは傲慢で逆に大きな問題に派生することになる。
安倍政権がパチンコに厳しく当たるのは拉致などの北朝鮮問題とモリカケのようにお友達が進めるカジノを成功させるためパチンコをスケープボードにして民意をそこに向け、お友達のカジノビジネスが上手くいくようにしたい!
これです。
いずれ政権が代われば事実関係が明らかになりますよ。
それまで国民大衆のパチンコファンの皆様、我慢です。
庶民大衆の敵になりつつある安倍さんが何時まで続きますかね。
ピンバック: ヨン
競争環境の中にいれば当たり前の事です。業界もランチェスター戦略で言えば例外ではなく王道です。
ピンバック: 愛妻家
いまはネットで情報が拡散されるから直ぐにプロが食い散らかす。まるで飛蝗。
プロが増えすぎて行儀も悪くなった。これが衰退の理由の一つかもしれませんね。
ピンバック: 三番
マジもののプロは抜き過ぎず一般客にも優良台を打たせてやる位でわきまえていた。
細く長く出すからプロだったんだが?
いい意味での寄生虫。
でもな、そういうプロは、店に好かれていた。
今の自称プロ(笑)は、店の敵と思われている。
その時点で今の奴らはゴミ以下なんだが?
ピンバック: 自称()草
1~2週間でガラガラになる機種も多いのに、薄利多売状態が続けられるとは考えられない
1日でも早く元を取ろうとする経営者にも問題あるが、台を売っている側の協力(大幅値下げ)がなければ無理でしょう
ピンバック: 通行人
ピンバック: バカでわからん