見た直後は「日本の将来はヤバイな」と思うが、喉元過ぎれば熱さを忘れてしまう。
理由は、日々の忙しさが優先され、今は何とかなっているからだ。
その①の内容を改めて振り返ると、日本の将来はヤバイな〜と思うはずだ。国力がじわじわと落ちて行くのは間違いない。
誰の責任か?
平たく言えば、国民が悪い。
国会議員を選んだ国民が悪いが、政治家や政府の舵取りも悪い。
少子化が始まりヤバイヤバイと言いながら今日まで来てしまった。
出生率。
これは15~49歳までの女性の年齢別出生率を合計した値で、1人の女性が一生の間に産むとされる子供の数を数値化したものだ。
日本は1.44
世界ランキング171位
韓国はもっとヤバくて1.17
世界ランキング187位
北朝鮮は1.91
世界ランキング121位
アメリカ1.8
カナダ1.6
フランス1.96
スウェーデン1.85
英国1.8
ドイツ1.5
日本も韓国も少子高齢化となり、特に日本はどう舵取りするかで、世界中の先進国から注目されている。
日本の出生率を見ただけで心配になる。
では、内需型のパチンコ業界はどうなるのか?
黒字だったのにホール経営から撤退するケースが相次いでいる。これこそがパチンコ業界の将来を暗示している。
銀行筋は当然パチンコ業界のことを把握していて、融資を控え始めている。今後も黒字撤退するケースは増えるものと思われる。
原因の1つは、4パチ、20スロの衰退だ。
その分、1パチ5スロが隆盛している。
1パチ5スロのビジネスモデルは、既存の設備環境や中古機があるから成り立つ商売である。このうちの一つでも欠けると成り立たない。
では、このビジネスモデルはいつまでつづくのか? すでにビジネスモデルの破綻が始まっている。
低貸し主流の地区は、まだまだ行けるが、ある日突然閉店、なんてケースが現実に起きている。
10年、20年後を見据えて業界が今やらねばならないのは、4パチ20スロの復活だ。
何度もいうが低貸しは、4円20円があってのビジネスモデルだからだ。
多摩地区にある低貸し専門店は、チェーンの4円20円のお下がりで成り立っているという。
オーナーは、
⑴この店は今は完全に黒字だが、あと10年は持たない。
⑵毎日来店するお客様さまの79%が60歳以上。
と嘆く。
つまり、新規の若いユーザーが全く育っていない。
オーナーは「自社物件だからやれるが、10年経ったらダメだろうな」と成り行き任せ。
秋田の郊外型の老舗は、4円20円はガラガラ。1円5円もチラホラ。
自社物件だからなんとかやっているが、店舗の建て替え時期が来たら閉店すると決めている。
低貸し主体では、店舗を建て直すなんて無理な話だ。
こうして、業界の足元から、縮小が始まっている。
業界衰退は、生き残った業界企業はある意味で独占的にやれるが、パチンコ文化の灯が消える地区が、日本全国に点在することになる。
業界の地獄の釜の蓋が開き始めている。
つづく

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
そろそろ業界全体で話し合う場を作って真剣に協議に取り組むようにして、
東京オリンピックの開会式が始まる直前などを目安にしながら、業界全体での完全禁煙化と低貸しコーナーを撤廃して4円パチンコと20円スロットに統一する日を全国同時に行えるように議論を進めるべきだと思います。
東京のド真ん中にスラム街みたいな場所があるのを、オリンピック観戦で来日なされる外国人観光客の方々にお見せするのは好ましい事では無いからね。
低貸しコーナーを廃止するのには、ちょうど良い機会だよ。
後楽園や浅草や錦糸町などにあるWINSなども休業すべきだな。
ピンバック: イケロン
明確な論拠もなく、ご自身の意に沿わないものは全て無くしてしまえばよいというのは暴論以外の何物でもありません。
それから、どのような業種でも、法令の範囲内で物やサービスをいくらで提供するかは原則として自由です。
法令の上限で貸玉・貸メダルを行うことを義務づけるのは独占禁止法が規制しているカルテルにあたります。
4円20円で客が付かないなら低貸しでも成り立つようにビジネスモデルを変えるべきであり、4円20円でしか貸せないようにすればよいというのは、タバコのような専売品やタクシー等の公共性の高い事業で個別の法令で認められたものを除いて許されません。
そのような
ピンバック: 通りがかり
それを言われてしまうと、
『貸し玉と貸しメダルの上限を1パチ20スロにしろ。』と唱えている方々のご意見にも同じ事が言えてしまうのでは?
ピンバック: イケロン
法令の上限である4円20円以下であれば、4円でも2円でも0.1円でも、単価は店舗の責任で決めるべきものです。
1パチ20スロに固定せよというのは、4パチ20スロに固定せよというのと同じで独禁法違反と言われても仕方がありません。
ピンバック: 通りがかり
すみません、間違えました。
『貸し玉と貸しメダルの上限を1パチ5スロにしろ。』と唱えている方々です。
ピンバック: イケロン
自分も書き忘れましたが、ライバルを蹴落とすためだけに電気代等の必要最低限の費用も回収できないような単価設定にすると、逆に不当廉売となって独占禁止法に違反します。
ただ、0.1パチでも1時間数百円の売り上げはあるはずですから、不当廉売とされることはないでしょう。
ピンバック: 通りがかり
目くそ鼻くそを笑う
同族嫌悪ってやつでしょうか。
第三者から見れば低貸しも高貸しもかわりません。
あなたの理論で言えばホールの存在自体がスラムと見られるでしょう。
さぞかし井の中の蛙は幸せでしょうね。
ピンバック: 一般ゆーざー
ピンバック: 一般ゆーざー
いちいちガイジンからの見た目のために街を変えるのも愚策でしかない。
日本人としてプライドを持って、ありのままを街を見て貰えばそれでいい。
ガイジンのために日本が合わせるのでなく、日本人のための日本でなければならない。
ピンバック: ボナンザ
店側が望む高利益を客側は受け入れられないから稼働が下がり今の有様だよ。なら3パチ15スロや2.5ぱち10スロなど間で程良い落とし所を模索してみれば?
パチンコが衰退したのは4ぱち等価交換でギャンブル性が高く遊べないからですよ。それと店側の経費増で出さなくなって、ファンは呆れて去って行った訳だよね。
そこが原因だとすれば復活は20スロ4ぱちではないと思うが?
ピンバック: サイ
1パチ5スロで回せるビジネスモデルを業界全体で検討する方が創造的な気がします。
1、低貸しオンリー、メーカーも台価格を大幅に下げる。
2、非等価
3、大音量の廃止と台のボリュームを押さえて調整、メーカーも最大音量を抑え目に。
4、セルフ型中心にして、人件費のランニングコストを下げる。
5、2020には禁煙なのだから、さっさと全面禁煙にして清掃コストを下げる。
6、食堂は出来るだけ大手フランチャイズ等を敷地内の一部を低価格で貸す形にして誘致して自前でやらない。BPO
以上ドシロウトの戯言でした。
いずれにしてもメーカーとホールが協力しないと難しそうですね。
ピンバック: 49.97.110.49
○○ライター来店で並んで抽選突破して
なんて一部の客しか望んでない(笑)
娯楽でもなんでもないよもはや・・・
手軽に遊びたいんですよこちらは
次回来店に繋がる出玉もないし
打ちたくても打てないです。
ピンバック: ヤマト
確かに短時間でお互いが儲かる流れが欲しいのは分かるが、それが庶民の娯楽とは思えないし客も望んでいるのか?自分達の商売が単なるパチンコだという事を忘れていないか?
メーカーも利益取り過ぎ、ホールも利益取り過ぎで客が増えるか?
メーカーは大手企業となり利益しか求めない考え、ホールは毎週新台入れ替えて、馬鹿デカイ店にガラガラの駐車場でガラガラの店内は経費ばかりかかって経営には余裕無し。
だから四円や二十円に拘るのだろうが客は減るだけだよな。
まぁ今のパチンコホールは家族2人で7LDKの家に住み、仕事はアルバイトみたいなイメージかな。家を小さくするか仕事を変えるかしかない!
ピンバック: マーチ
ステータスが所詮そんなもの。
プロがー、とかそんなもの全く意味がない。
融資でなんとかという考えならもうさっさと畳んだ方がいい。
その方がお互いに助かる。
ピンバック: 大概にせえや
何も考えていないのと一緒
ピンバック: ん
だけどもう低貸ししかこの業界は生き残れないのかなと考えてます
都内パチンコ店の現状を見るに4円20円は無理です
とにかく4円20円の稼働が酷すぎる
一部パチスロのイベントで集客が上手くいってるパチンコ店もありますがパチンココーナーはガラガラなのです
例えば新宿区の某店Aに某店B中野区の某店Cに某店D大田区の某店Eに某店F等
スロットコーナーは大盛況でもパチンココーナーではサッカーのフリーキックの練習が出来ちゃうくらいお客さんが全く居ませんよ
地方の状況は全く存じ上げませんが東京都が酷いのでもっともっと酷いありさまなのでありましょう
今日はお遊びは一切ナシの真面目にコメントしてみました
(´・Д・`●)ゞでしゅね
Say You Say Me♬
チャオ!
ピンバック: 宗ちゃんパチ&スロかもねかもねそうかもね歴39年(`・ω・´)
でもパチンコ屋は成り立つから不思議。
ピンバック: ?
そら20スロ、4円パチで客が来てくれれば良いけど行かないもん。
その前に潰れる店が多数で協賛しない店が多数だろ。
低貸専門店と低貸しメインの店が全国で何店あると思っているんだ?
所詮、存在価値の無い店は、潰れれば良いんだよ。
日本の未来を考えていうんだったらパチンコ業界を潰した方がよっぽど良いでしょ。
20兆円もパチンコ如きに消費している方が無駄だよ。
働き口なら足りなくて困っているんだからパチンコ屋なんかで楽してないでまともに働けよ。
ピンバック: サファイア色に輝く通行人
今のままだと4円20円には未来はない。
そもそも低貸しって最初は客が求めたものではない。
あと、新規の若いユーザーが育ってない、ってのはこの記事の内容である日本のヤバイ将来を考えれば大変良いことではないだろうか。
パチンコに流れる若い客がいないほうが将来の日本にとっては間違いなく良い事だろう。
そうして考えると記事内容はかなり矛盾しているのがわかる。
冒頭は日本の将来を案じている内容なのに、後半は真逆な事を言っているのだから。
ピンバック: 曇天
投資に見合ったものでないとお客様はお金を使ってくれません。 それはホールも同じ。
今後新基準機すべてに交換する事が出来るのか・・
見合わないと判断すれば2021年1月で閉店の選択
今後どちらかの選択をせねばならない局面がやってきます。
そのことが分かっているのか?
かなり悠長に考えているホールが多い気がします。
ピンバック: ジャンボ
恐らく調整可能なやり方が今の時代はあるからね
無能な店長はその場凌ぎでやってしまうから客が減る
ピンバック: たま
パチンコホールを経営する側よりも遊技を行う客側が勝つ事が可能なギャンブル、と言うよりも確実にお金を増やす事が可能な投資術なのに、
どうして業界に対して貸し玉料金や貸しメダル料金を下げる事を要望しなければならないの?
自分としては4円パチンコや20円スロットの最低遊技料金を、むしろ今よりも値上げしてくれた方が嬉しいんだけど?
負ける事を前提として全部低貸しにしてくれとのコメントをなされておられる方々は、
パチンコやパチスロを趣味の遊びなんかにするのは今すぐに考え直すようにして、
何か他の趣味や遊びを見つけるべきだと思います。
ピンバック: イケロン
確実に金が増えるのが本当ならプロは減らんでしょ。
ピンバック: えきすとら
ピンバック: イケロン
結局は経営側次第ということですか?
ピンバック: 客側
そして見て回った数店舗のホール内に1台も勝てそうな釘調整の台が見当たらない場合には、その日は1円も打たずに自宅に帰るようにすれば良いのです。
『勝てそうな釘調整の台が見当たらない場合には1円も打たずに帰宅する。』
パチンコで勝つ為のいちばん重要な所は、これが出来るか出来ない何の違いです。
一般客の皆様は打てそうな良い釘調整の台が見当たらない場合でも、他のホールに移動するようにしないで遊技を始めてしまうから、
いつまでも勝ち組に転向する事が出来ないのです。
ピンバック: イケロン
一方、店側は客が負ける台だけ置いておけば、客がゼロにならない限り、確実に粗利は取れますよね?
ピンバック: 客側
ですから勝てそうな釘調整の台が見当たらない場合には、次から次へと釘が開いている台がありそうな店を徘徊するのです。
客側様のおっしゃるように日本国内のすべての地域のすべてのパチンコホールがボーダーライン以下の釘調整のパチンコ台しか用意しないようになってしまえば、日本国内のパチプロや打ち子グループは全員が廃業してパチプロを止めるしか方法が無くなるのでしょうが、
しかし現実問題としてそのような状態になる事は起こり得ないので、人口過疎地域以外の都市部には一定数のパチプロやセミプロや打ち子グループが生息できるのであります。
ピンバック: イケロン
ピンバック: 歴31年脂オヤジ
逆に言えば無理な拡大をさせずに大手にブレーキをかけていればここまで悲惨な結果も出ていない。
4円20円が流行しないとかではない。時代に合っていないだけ。例えばファッションが良い例だろう
毎年同じファッションが流行するわけがない。去年の物はほぼ必ず廃れる
最近は伝統工芸品だってそうだ。同じ良質な工芸品を作っても客は見向きもしなくなる。さらにそれが高値ならなおさらだろう。そこに近代技術を取り入れ新しい作品にして価格も手ごろにすることで新規や若者を取り入れ伝統工芸を守っていく
そういう事をやっていき潰さず残っていく
この業界は法の中で可能な事をやっていくという縛りがあるものの実際は小汚く法をすり抜ける形で煽り営業を続け幾度も規制をかけられているのに反省の色すらない
生き残りもいかに大手に喧嘩を売らずに煽って客から金を抜くかしか考えていない
これでは自滅を待つだけだ
ピンバック: 糞の所業
パチンコ、パチスロユーザー、前年比40万人減。
3年連続の減少。
カジノ法案も可決されたし、どこまでこのボディーブローに耐えられますかね。ボディーブローは、ローキックと一緒で
じわじわ効いてくるからね!で、最後は耐えられずにダウン!
ピンバック: たけぼー
ホールやメーカーに目をやれば、釘を絞め、ベタピンで営業し、台は返しを限りなく減らし、今やMAX機でも確変初回や単発だと甘デジに毛が生えたような出玉しかない。
客に満足を提供するつもりが毛頭無ければ、客は当然離れる。
接客で満足を提供したとしても、高レートでは「コスパが合わない」から自分たちが見合うと思うレートに移動した。
低レートに移動した客は、高レートには戻れない。
どこぞの誰かは「高レートのみにしろ!」と鼻息荒いが、今の高レートに座っている客しか残らないとして、果たして業界が存続できるのか、冷静に考えた方が良い。
>10年、20年後を見据えて業界が今やらねばならないのは、4パチ20スロの復活だ。
1日を1万円程度で遊べる様にならなければ、無理だろう。
今やパチ・スロ以外でも、「客を満足させる」ことを追求したアクティビティがごまんと提供されているのだから。
もう「業界の都合」だけで客は動かない。
ピンバック: 現役ヘビースモーカー
機械代の安い中古機により成立するビジネスということは、新台でも機械代さえ安ければなんとかなりそうですね。シマ設備やホールコンピューターなんかも最低限に抑えれば、それなりの営業ができるのではないかと思います。
機械メーカーにとっては厳しいようですが、逆に考えれば今がチャンス、安い機種開発、機械開発で、他に先行することで、新たなビジネスモデルができるかもしれませんよ。
ピンバック: 獣
ピンバック: はい
4パチや20スロはサラ金全盛期に金を借りてまで打ってくれた客がいたからね。今は、これからも金を借りてまで打つ客を期待するのは無理ですよ。
特に今の若者は得する事や価値があるものには金を出しますが、怪しい事はネットで調べて判断します。パチンコやパチスロは不信感しかない怪しい賭け事ですから避けるでしょう。
そんな事を考えたら高レートより店を閉めるのが一番でしょう
ピンバック: 詐欺
業界は「今もホールに足を運ぶ客」と「今後ユーザーになりそうな客」の意見を最優先で聞くべき。
例えばクルマ屋が車を買わない人たちから環境に悪い、気に入らないから潰れろと叩かれても困るわな。買いに来る客は減ったとはいえちゃんと居るわけだからね。
潰れろ無くなれという外野からの声の大きな極論だけが目立つのが本当に疑問だ。ヒステリックすぎてもはや恨みだよな。そんなに負けたのか? パチンコやらない人たちは黙っていてくれないか?
ピンバック: オヤジ
まあパチンコも勝てないアホだからおかしなこと
言っても仕方ないわけで
ピンバック: 勝ち組
ストーカーっているじゃん、あれと同じ心境じゃないか?
ホールに裏切られたんだと思ってるんだよおそらく。
こういう人らは敵に回すとうざったらしいが引きこんじゃえば再度味方になるから。
業界はスリープユーザーの掘り起こしなどではなくこういうアンチを引き戻すことを優先で行動するべき。
外野で騒ぐことが無くなれば行動しやすいし問題も起こりずらいでしょ。
こういう人間を作ったのは紛れもなく今のホールなんだから営業次第でアンチじゃなくなるはず。
というかそこかしこに敵を作り過ぎなんだよこの業界は。
ピンバック: 青空
まずもって、低価・等価、4円20円・低貸し、それぞれの対立軸のどのポジションからのコメントなのかあやふやだったり。
とりあえず低価で4円20円ってポジション自体がほぼ想定外のレベルで、イメージもつかないのか、既に失敗事例として検討対象外とされてるのか。
4円20円の復活って言うと、等価で4円20円だとの思い込みが先に来やすいので、まずは等価排除、等価のデメリットを強調してかないと、多くの人にとっては話が入って来ないかなと。
ピンバック: herc
計算上客が勝てる台を店が置き続けるという根拠があるのでしょうか?
店を徘徊するのに普通は交通費がかかりますよね。
それとも、徒歩かせいぜい自転車で行ける範囲でしか徘徊しないのでしょうか?
そうでなければ、交通費分マイナスということは起こりえます。
それから、時間という金銭よりも貴重な資源を使うわけですが、それによるマイナスは考慮しないのですか?
徒歩で14時間ホールを徘徊する間に単発アルバイトをすれば確実に1万円程度はプラスになります。
これは結局、1万円分の機会を失ったことになります。
それでも投資術と言えるのですか?
ピンバック: 客側
1日14時間働けば1万円もらえるアルバイトに専念すればよろしいのではないかと思いますよ。
客側様はパチプロが勝ち続けていると言うのがどうしても信じられないんでしょ?
でしたら余計な事は考えずに、自分の仕事に専念なさって下さいな。
『パチンコで客側が儲ける事なんて、何が何でも絶対に不可能だ!』って頭から決めつけておられる方々は世の中に常に一定数の割合でいつの世の中にも存在していて、
そのような石頭の人たちは、言葉でどんなに説明をしても絶対にパチプロの存在を認めようとはしない頑固な片方ですから。
ピンバック: イケロン
であれば、店側が4円で貸そうが0.2円で貸そうが、客側が4円で借りようが0.2円で借りようが自由なのですから放っておけばよいのではないですか?
あえて人格を否定する発言をなさる意味がわかりません。
決して、自分はパチンコを現在・過去・未来と普遍的に客側が勝てないなどとは言っていません。
店側が勝つ、というか粗利を取るようにできていると申し上げているのです。
イケロンさんご自身も認めておられるように、客側が勝てる台はここ5年くらいで一気に減っています。
勝てる台がゼロになることはありえないという予測は楽観的に過ぎるでしょう。
ピンバック: 客側
これにて失礼致します。
ピンバック: イケロン
「次から次へと釘が開いている台がありそうな店を徘徊する」のではなかったのですか?
もちろん、徘徊には打っている時間も含まれますよね?
その時間を別のことに使った方が金銭的に得であるとすれば投資術として成立していないという話の、どの点がどのように極論なのですか?
石頭だの極論だのレッテル貼りも結構ですが、論理で説明していただかないと読み手は困惑するばかりです。
ピンバック: 客側
自分のコメントが大ブーメランになっていることすら気付いてないでしょうしね。
実際、こういう奇特な石頭老害人間以外の人達はそこまでの労力を割いてまでする価値が無い、と判断してるのですからここまで人が減っている。客側様の意見のほうが大多数なのは間違いないですから。
だって、普通の人間なら言いませんよ?
「パチンコは絶対に勝てる投資術」
だなんて。。。
ピンバック: さんにーななろっぱー
どんな反応が得られるだろうね。
ピンバック: 客側支持