パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

出玉規制は脱等価の流れを等価に引き戻す!

風営法の規則改正で4時間打って最高の儲けが現行の10数万円から5万円以下になることを受けて、パチンコ、パチスロで食っているプロ連中は「業界は終わった」「誰も打たない」と悲観論を述べている。同様にホール側もこれで客離れが加速することを心配する声しか聞こえてこない。

「今回の出玉規制は、せっかく業界が脱等価の流れに向かっていることに水を差す規制になる。1回の大当たり出玉が1500発に抑えられたら、4円の等価交換で6000円。現行は2400発(9600円)なので日報が提唱している40個交換も無理くり可能かもしれないが、1500発に規制されたら、換金額がしょぼくなるので絶対に等価営業に戻ってしまう。40個交換なんて絶対にありえない。うちは2.5円の2円パチンコをやっているが、今後等価に戻るのか日報の読者に聞いてみたい」(ホール関係者)

現在ホールに残っているユーザーの志向を考えると、当然そんな発想になるのは当たり前のことだろう。遊びよりもギャンブル志向を選択した人たちが現在の業界を支えてきているからだ。

そもそも論だがプロが食えた業界だったことが異様だった。本来なら常連客に還元しなければならないところを彼らが跋扈するから設定が入らない、釘が閉まる、といった弊害を生み、まともな客が去って行った。

遊技人口が減ることでプロもいよいよ勝てるチャンスを与えてくれるホールが少なくなり、業界から足を洗う傾向が顕著に表れている。

今回の出玉規制はIR推進法案が昨年末に成立したことを受け、IR実施法案ではギャンブル依存症対策がパチンコや公営ギャンブルも含めて包括的に盛り込まれたためである。

改正案であってまだ完全に決定したものではなく、8月9日まで警察庁ではパブリックコメントを募集しているので、出玉規制は逆に等価交換営業を誘発するものであるとの意見を述べておくのもいいだろう。

「理性的に物事を考えられる人はそもそも依存症にはならない。1回の儲けが5万円以下に抑える出玉規制は依存症の人には効果がない。むしろ、普通の人がパチンコを止める規制になって残ったのは依存症の人だけ」(依存症専門家)
 
警察庁が依存症対策の切り札として打ち出したパチンコの出玉規制案に対して、依存症の専門家からは厳しい意見しか聞こえてこない。


 
自ら依存症を自認するパチンカーは毎日放送のギャンブル依存症対策インタビューで「依存症の人はあの音を聞きに行っている。勝っても負けてもいく。5万円以下になってももちろん行く」と答えるように射幸性を落とすことは、真の依存症対策にはつながらない。

真の対策とは家族などの自己申告プログで完全に出入りさせないようにすることである。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. そもそもこういう風な流れになっているのに等価営業に戻る事をお上は許すのでしょうか?
    出玉も規制、等価も禁止という流れになるのが自然だと思います。
    そもそも娯楽で生活費が稼げる状態にあることが異常ですね。
    ねぎ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ねぎ

  3. 依存性になる前に止めると考えれば対策になっている。重症患者には別の対策が必要ですね。

    等価に分があるのは当然です。スロットと同じ様に設定を示唆する演出があれば多少は変わるかもしれませんが釘調整ができなければ等価が有利です。

    私は混在する三年間に遊戯者が何を選ぶのかが重要だと思います。スロットもパチンコも旧基準台にしがみつくのか魅力的な新台に移るのかです。私は旧基準台に好きな台が多く遊べる内はしがみつきます。
    あさ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: あさ

  5. そもそも、本気で依存症患者救済を目的にしているなら、こういう対策は
    最初から出てこない。
    第一、パチをやらない人たちにしてみたら、依存症患者はパチに手を染めた
    成れの果てであり、自業自得という思いの方が強い。
    税金などを使ってそういう人を救うなど、抵抗感がある。
    自然災害の被害者など、救いの手を伸ばさねばならない人は、他にも
    大勢いるのだから。等価交換営業を誘発するという意見を述べたところで
    「やってみなくてはわからない」と、強引に推し進められるのが関の山だろう。
    真の対策が、言われる家族などの自己申告プログで完全に出入り
    させないようにすることであると言うなら、その自己申告プログラムを
    大幅に強化し、それを半ば強制的に進める会社もしくは機関でも設立、
    検察庁OBとかでも顧問に雇い入れればよろし。受け皿用意すれば、
    そちらの方に方針転換してくれるでしょう。
    自分で言っておいてなんですが、汚い意見であることは自覚します。
    が、もうお上に私は、何も期待することはありません。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 一般ゆーざー

  7. 自分はパソコンやスマートフォンにはオンチなので間違った内容のコメントになるかもしれないのですが、

    そもそもが『世間一般の大勢の方々から幅広い意見を公募する。』はずのパブリックコメントが、パソコンやスマートフォン等のインターネットからしか意見の投稿を受付していないのが大間違いだと思います。


    『パチンコ依存症』や『パチンコ負け組の養分』などと言われている方々は、パソコンはおろかスマートフォンや携帯電話のネット機能すら使いこなせない《メカ音痴》や《情報弱者》の方々だ。

    そのような情報弱者のパチンコ依存症の方々の、現在のパチンコパチスロに対する意見を本当に募集したいと考えているのなら、
    パブリックコメントの募集は、各パチンコホール内にアンケート用紙や、送付用の封筒などを無料で配布して一般客に配るべきだと思います。
    イケロン  »このコメントに返信
  8. ピンバック: イケロン

  9. 真の依存症対策は換金の廃止ですよ
    そんなことは業界人が一番分かってることじゃないですか?

    だからこの規則改正が依存症対策にならないと声高に叫んで批判してる人も都合の悪い換金の部分はスルーしてます

    この規則改正で客が減って売上が落ちるのが困る方や専業でパチンコをやってる人、パチンコライター共が自己都合で批判してます
    はっきり言って、依存症対策なんて考えてない人達が批判してますね

    まあ、依存症対策を本気で業界が考えていたら随分前に行動が出来ていたでしょう
    それを自己責任と言って何にもしなかったツケが規則改正という大鉈を振られる結果を招いたんですよ
    正に自己責任です

    余計な行動をして換金にメスが入らないように頑張ってください

    ちなみに、専業やプロといった生産性のない人間が減少するのはとても良いことですね
    行政人  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 行政人

  11. ダイナムさんで試験的に行ってたパチンコに使う金額に自己申告で上限を設けそれに達したら店員が何か助言?をするサービスが全店舗で始まりましたね。
    でもダイナムさんで上限に達しましたよ~て注意されても他所のホールに通えば無意味なので他所のホールも全て通信回線?で結んで会員カードを義務付け業界全体で依存者に対して上限に達してますよて注意出来るようなシステムが出来たら良いなと思う。
    納豆ご飯  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 納豆ご飯

  13. まずパチンコが賭博行為じゃないと国会で突っぱねて警察が発言したんだからギャンブル依存症対策というカテゴリに入れるのは間違い。富くじ禁止の法に触れる事になる。
    公営ギャンブルならば話は別だが

    依存症の定義も特に決められておらず出玉の規制だけして対策なになるらば内規変更でとっくに収まってておかしくないがそうならないというのは出玉規制をしても効果が無いという事を自ら証明している事になる。
    手軽に安価にやれる低貸しや甘系を完全排除して入り浸りになるのを防ぐのが手っ取り早い手段ではないだろうか

    今回の規制は一般客をすっ飛ばす規制で依存の客を減らす手段にはなんらなっていない。
    言ってしまうと依存症の対策を警察がするべきではない。
    警察の仕事は風営法の適切な運用を監視していく事であって
    中身に触れたり意見を言う立場ではない。

    今の規制導入後に業界から倒産や大量失業者が増えればまた別の問題も生まれ、業界自体どころか警察や国に対してまた不信感が増える

    今の現状も知らず、台のスペックしか見ずホールで打った事も無い連中が決めた警察のアピール専用の規制と言われても仕方がない

    ただただ呆れる
    業界崩壊  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 業界崩壊

  15. 昔のフィーバー機が、店の任意の出玉から1600発に制限された時(オマケチャッカーが搭載される前)の状況ってどうだったんでしょうね。パチンコ店に閑古鳥が鳴いていた?そんなイメージはないですけど、まだチューリップ台も現役でしたでしょうし、羽根モノなど多種多様な機械があったから、大きな影響はなかったのかもしれません。

    今はセブン機一色ですから、大打撃になるのでしょう。いっそのこと、機械の性能的には爆発力があるようにして、上限出玉数に達したらそこで電源が落ちるような仕組みも面白いかもしれませんね。昔の打ち止め方式みたいに、出玉に上限があるから、突っ込む方も投資額を考えながらやるわけですよ。とは言っても使う人は使いますけどね。規制が新たなゲーム機を生み出すという可能性もあるので、とりあえず高みの見物でもしておこうと思います。
     »このコメントに返信
  16. ピンバック: 獣

  17. ダラダラと長時間打たされるような機械では
    根底から間違っているのでは

    長時間差玉は良いと思う
    4時間での制限は
    短時間でサクッと遊べる
    引き際を選べることからは
    相反しているのではないかな

    サラリーマンが仕事終わりに
    気軽に低投資で夢が多少見れるくらいが
    望ましい
    たとえそれが薄くても。
    そこを削いでしまっては。
     »このコメントに返信
  18. ピンバック: ●

  19. 今回の規制の本意は「依存性の割合を減らす」ことでしょう。

    「少しは頭使える人なら、これでヤメるでしょ?」
    「抜け出そうと考えている方にはサポートしますよ」
    「それでもヤメないバ●は知りません」
    本音はこれでしょう。
    割合さえ減らせば良いんですよ。
    残った人はどうでも。
    「真の対策」なんてどうでもいいということです。
    残念ながら。
    ててて  »このコメントに返信
  20. ピンバック: ててて

  21. 殆どの方が依存症対策としての効果に疑問を抱いてますね。
    国だってそんなこと百も承知でしょう。
    解りやすいのはオリンピックへ向けて「やってるよアピール」の為。
    これは良いかと。
    それよりも重要なのは「政府のギャンブル依存症対策の一環として」という文言をトップニュースで謳ってしまっている点だと思います。
    これはある意味、国がパチンコ・パチスロを実質ギャンブルであると認めてしまったことになります。
    警察と業界の癒着なんてのは真実も嘘も山ほどあるのでしょうが、無関係ではないでしょう。
    ユーザー・店舗数の減少など、業界の将来性を踏まえ、切り捨てる方向性に舵を切ったとは考えられないでしょうか。

    個人的に国はタバコと同じようなものと認識していると思っています。
    突然無くなるのも困るが、先々は無くなるもの。
    おじさん  »このコメントに返信
  22. ピンバック: おじさん

  23. 依存症対策に、誤った情報や、リカバリー等団体の数字を上部だけ汲み取って?都合よく使用して推し進められようとしていると店舗の役職の方から聞きました。
    そこの店舗は、アルバイトスタッフにまでパブリックコメントについて、風営法について、説明して参加をお願いするそうです。

    色々意見が出てますが、自己判断ができる様に年齢制限しているんですよね?
    回りのユーザーやお店に迷惑かけない、自分のお小遣いの範囲で楽しむ。
    仕事のストレス発散にはとても身近な娯楽です。
    オウム心理教の洗脳を取り除く手助けをしたのも、パチンコの、無に成れる時間だったと聞きました。
    各種寄付など活動を続けてるのも、誰か評価する人はいないのでしょうか?
    どうせ税金を使うなら、のめり込み防止、依存症防止に、コミュニティを作る施策や活動に使ってほしいです。
    的はずれになら無いようにパブリックコメントには書き込ませていただきますが、1パチや甘デジの海にいる人達が毎日通ってる人達(お上の言うところの依存症)になっていることをキチンとデータ収集すべきです。
    迷惑こそかけてないので、依存症と一緒にしてはいけないのですが、毎日通ってる人達は以外と特定な箇所にいますよね?
    沢山の趣味を見つけられるコミュニティ作りで、沢山の趣味を持って欲しいと思います。
    だから18歳未満禁止でしょ?  »このコメントに返信
  24. ピンバック: だから18歳未満禁止でしょ?

  25. 木を見て森を見ず・・・業界だけみて全体像を見ず。ですか。
    ギャンブル等依存症対策の根本がどういうものかはこちらで公開されてますので、ぜひご一読下さい。
    http://www.kantei.go.jp/jp/singi/gambling_addiction/
    今回の出玉抑制は全体像のごくごく一部分ということです。
    他の対策がいっぱい載ってますよ。イコール、これだけで終わりではありませんよ!店舗への依存症対策義務化とか、何させるんだか。

    あと、遊技機に配慮してギャンブル「等」依存症対策になってるんですよね。スマホゲームも含めたらいいと個人的には思うんですけどね。
    どうでしょう  »このコメントに返信
  26. ピンバック: どうでしょう

  27. 北斗7だの一発2000overの台が増えたけど、そもそも新基準は出玉は押さえた代わりに一般入賞口に入りやすくなって結果同じ投資額でも回りやすくなる、というのが主眼だったよね?

    結局ホールは一般入賞口は閉めてヘソも閉めて、旧基準と変わらない回転数。そういうことやってるから見放される。

    客が「や~めた‼」なんて突然は言わない。色々あって溜めに溜めて、きっかけがあっての止める発言。
    ハマツィア  »このコメントに返信
  28. ピンバック: ハマツィア

  29. てててさんと同意見です。どんな規制が入ろうと一定数以上の人は絶対に止めない訳ですから、文中の依存症の人のコメントを挙げるのはミスリードに感じますね。

    止めるという人のコメントを取材したり割合を集計された訳ではないでしょう。

    また、パブリックの意見が反映されて恩情規制に繋がるという甘い願望を捨てられないよりは、対応した準備を考え様とする方が現実的かつ前向きだと思います。
    カニミソ  »このコメントに返信
  30. ピンバック: カニミソ

  31. 真の対策が全然真の対策じゃなくて笑いました。
    通りすがり  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 通りすがり

  33. 勝てる金額の期待値が下がれば投資金額も下がるってのは、たとえ依存症の人だろうと当てはまると思う。金額だけでなく、時間の問題はあるけど、それでも出玉上限が下がれば依存症対策としては一定の効果はあると思う。それで万事解決とは行かないだろうが。

    低価の動きを阻害されるってのはそりゃそうだろう。でも、そもそも、出玉についての規制はするにしても、警察が「換金”率”」についての対策を積極的にできるはずもなく、等価だ低価だと騒いでも、なんの話ですか?となるのではないか。もう、「交換率」についての話としてアナウンスを出すとすれば、等価以外あり得ないっていう話になりかねない。

    ホールとしては、出玉がどうなろうと粗利”額”をキープしようとするなら先はない。今の粗利額で、打ち手は減る一方なのに変えようとしない。焼畑が限界を迎えるのは当たり前。要はオーバーストア。メーカーも太りすぎ。
    どんな規制がかかろうとかかるまいと、ここが改善されないと先はない。
    herc  »このコメントに返信
  34. ピンバック: herc

  35. 今回の規制内容ですがヤフーニュースで知りました。パチンコはあまりやらないのでスロットに関して私見を述べます。4時間で純増2500枚。いろんなところで大騒ぎになってましたが、この4時間を見落とした人が多かったんじゃないでしょうか?確かに今の旧基準機と比較したら物足りないでしょうが普通に考えれば4時間で5万程浮く可能性があるならば十分に射幸性は残っていると言えるでしょう。普通に働いて4時間で5万は稼げませんので。今回の規制内容程度では深刻な依存症対策にはならないと思いますし、たいして客離れもおきないでしょう。本気で依存症対策をしたいなら地域一帯となって週に何日か店休日を設けて、依存症の方たちがパチンコパチスロを物理的にできない日を作るべきです。
    スロ屋  »このコメントに返信
  36. ピンバック: スロ屋

  37. 射幸性を落とす事は、イコール依存症対策になります。
    何度も書いていますが、依存症が問題なのではなく、依存症から重度の犯罪や、生活ができなくなる等が、問題なわけです。ゲーセン依存症の人もいるはずですが、議論にならないわけです。

    営業ができるできないを無視して論じれば、0.1パチ以下のレートなら、断言しますが、社会問題には絶対になりえません。

    現在は1日で「40万負け」もできるわけです。そりゃ問題になりますよ。沖ドキ天井R単発、移動天井R単発なんてくらっていたら、9時回転の店なら40万以上も可能かもしれませんね。問題にならないほうがおかしい。

    やはり、低貸し低換金率にするのが、1番の対策なのかもしれません。(換金禁止を除く)
    日本最高負けは誰だろう  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 日本最高負けは誰だろう

  39. 全国統一の週2日定休
    10時間以内営業
    5リミッター・LN制度の復活・パチンコ設定の復活
    ARTの完全廃止・5号機初期の内規復旧
    内規の抜け穴の様な機種を出した場合は厳罰。3年以上10年以内の開発・製造・販売の禁止
    等価交換の完全廃止
    大型ホールの縮小 台設置1店舗最大300台以内とか
    1メーカー年2~3機種までの台販売
    貸しレートの全国統一化


    こういうのでいいかと思うんだけどねぇ…
    訳の分らん規制作るより以前あった規制に戻せば話は早いんじゃないの。なんで必死に新しい内規を作り出そうとするのか理解に苦しむ
    てってい  »このコメントに返信
  40. ピンバック: てってい

  41. ほんとね。普通の人だったら止めてると思うよ?
    ふるいの目もそろそろそれを断言してあげてもいいサイズになったんじゃない?

    「今もパチンコやってる人は依存症」
    横並  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 横並

  43. >>「依存症の人はあの音を聞きに行っている。勝っても負けてもいく。5万円以下になってももちろん行く」

    じゃあ音を鳴らさなければ解決するのでは?っていうのは暴論、揚げ足取りでしょうか・・
    まあ、演出の音なのか玉の音なのか、この文だけではわかりませんが、たぶん絵柄が揃ったり期待を煽ったりする時の演出音の方だろうなあ。もしそうなら、昔のセブン機のようにムダに期待を煽らない仕様にすればいい。

    出玉規制が等価化につながる云々については、性能を下げる→射幸性を維持するためにどこかで帳尻を合わせる必要がある、ということから等価化に進むでしょうね。
    だからと言って規制がなければ低価化に進むかと言えば、そんなこと無かったのが現実だったワケで、結局どちらにせよ今生き残っている小賢しいホールは命令されない限り、等価という甘美で凶暴なエサを捨てないのでは。
    とある打ち手  »このコメントに返信
  44. ピンバック: とある打ち手

  45. こーゆー変な規制がかかると、遊びで打つ人が離れ、どんな条件でも打つ依存症だけ残るという(^^)まぁプロが離れるんだったら、それは歓迎しますが…
    打ち手  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 打ち手

  47. 期待出玉を下げるのは十分に依存症対策になりますよ。
    進行形の依存症患者にもある程度効果あるでしょうしこれからの予防策にもなります。
    この結果で等価交換に戻るのであれば、それは打ち手の願望じゃなくただ単にホールが射幸性を煽りたいだけです。
    換金額がしょぼくなり等価交換に戻る、のではなくホールが売り上げを維持するために等価に戻す、のです。
    まぁそんなことになるともっと酷い規制が入るのは間違いないでしょうね。

    ギャンブル志向の方達が支えている、というのは納得できませんね。個人的にはギャンブル依存症より「パチンコ」「パチスロ」依存症の人のほうが間違いなく多いと思います。直接的な証拠ではないですが、1円以下の低レートのユーザーが大半を占めているのが根拠です。
    ギャンブル志向の金儲けだけ考えてる人は所謂プロであってそういう人はかなり減ってるでしょ。すでにそういう人たちが住める世界ではないのです。
    今はできるだけ少ない投資で遊んで勝っても負けても少額でいいという人が多いはずですよ。

    熱い演出を見たい、確率変動やSTを体験したい、などの依存症が大半です。
    そういう面で考えれば、今の「パチンコを知らない素人集団」であるメーカー開発陣の作るイライラする同人パチンコ台はある意味で依存症対策になってますよ。
    竜髭菜  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 竜髭菜

  49. 看板に偽りあり、本音と建前・・・?
    立場上、大衆に向けてのパフォーマンスはやらないといけませんもの。
    一流大学を出た賢い公務員さんなら、「真偽」は分かっていらっしゃるはず。

    パチンコ依存症(ギャンブル依存症)にも軽度~重度があるでしょう。
    軽度の方なら「射幸性を抑える」が回復支援の一つになるかも知れません。
    万病に、一発で、効く薬はないわけで、まずは、救える人を救う為にも・・・でもいいのでは?
    蜻蛉の親爺  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 蜻蛉の親爺

  51. 等価にするって…
    先日高井議員から三店方式の独立性について質問されたばっかりじゃない。

    ギャンブル依存性への特効薬は換金を無くす事。
    でもそれは同時に業界の滅亡となる事。
    パチンコ業界をなんとかしてやろうとしている人達の前に、等価なんて美味しいエサ蒔いてどうするの。
    貧乏人  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 貧乏人

  53. 個人的には、もう本当に換金を無くせばいいと思うんですけどね
    換金が無くても、面白い台があれば打ちますよ、自分は
    「面白いと思った娯楽には金を払う」ごく健全な話だと思うんですけどね

    逆に言うと、換金があっても、それが等価であってもなくても、
    つまらない事に金を払う気は無い、って事です
    月イチのパチンカー  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 月イチのパチンカー

    • 換金やめろという人がいるが、また反社会勢力の介入を招きますよ。
      景品買取しますと店の外でヤクザが買取業はじめるよ。
      当然、交換率が半分以下でも文句はいえない。
      警察がいくら摘発しても収まらないから、その暴力団排除対策として三点方式がはじまった。
      買取所排除論者は暴力団擁護者であるということを自覚した方がいい。
      ザン  »このコメントに返信
    • ピンバック: ザン

      • なるほど、今現在ゲーセンの景品を買い取ってるのもヤクザって事なんですね
        平成になって20年以上なのに、まんま昭和なご意見ありがとうございます
        とても勉強になりました
        月イチのパチンカー  »このコメントに返信
      • ピンバック: 月イチのパチンカー

  55. 気になるのは金額5万円以下?なぜ4時間で出玉12500発以下じゃないでしょうか?甘デジ位しか無理なんじゃないの?ミドルならば貸玉を2円に下げて儲けを5万円以下にするならわかるが・・
    よくわからん  »このコメントに返信
  56. ピンバック: よくわからん

  57. 所詮、パチンコをあまり知らない官僚が書いたシナリオなのでけっかんだらけですね。シナリオをどうりやったら泣く人も多いでしょう。官僚は失敗を認めないけど政治家は職を失うだけ。失いたくなければ体を張って止めなければ!
    はし  »このコメントに返信
  58. ピンバック: はし

  59. 出玉の上限の事ばかりいって等価に戻る流れと言ってるけど

    1時間に33% 4時間で40% の下限の追加を忘れてませんか?

    大当りしなくても1時間で1980個 4時間なら9600個の入賞払い出しが必要となります

    仮にスタートも含め全ての払い出しを5個とした場合… 大当りしていない時に1時間では396入賞 4時間での1時間当たりでは480入賞が必要になります

    このベースでホールは等価で営業できますか? 等価営業なら釘を調整してベースを下げないと不可能でしょう 故に短期の下限規制が追加された事で、等価営業は事実上不可能に近くなったのです
    183.76.152.55  »このコメントに返信
  60. ピンバック: 183.76.152.55

  61. 今回の改正で、ホールもメーカーも減るでしょう。当然、やる人も減るでしょう。その上で、ゲーセンみたいな感じに変化していくんですかね。封入式の導入で極悪な釘もなくなるし、脱税も減るかもしれないですね。マイナンバーを利用して3店方式も維持していくんでしょう。ギャンブル大好きな私は、競馬オンリーになるだけです。依存症対策は警察だけで解決できる話ではないです。厚労省、財務省、自治体など国を挙げて頑張ればいいんです。私は今回の改正を支持します。
    トシボーズ  »このコメントに返信
  62. ピンバック: トシボーズ

  63. 換金を無くせば暴力団介入を招くなんて話すら出てますね。
    昔ならいざ知らずこれだけ暴力団を規制する法律が出来上がってしまっている現環境でそれは、
    それこそ暴力団を潰すいい口実にされるだけで暴力団もそんなシノギはしないでしょう。無駄な心配です。

    それはさておき換金率低下など、この業界は主導してやった実績があるんでしたっけ?
    条例等に乗っかってきただけの人間達に、そんな心配をする権利があるようには思えませんがね。
    111.239.61.235  »このコメントに返信
  64. ピンバック: 111.239.61.235

  65. 等価になるなんてありえないことです。もしそういうことを考えてるホール関係者がいるのなら、即刻、業界からいなくなってほしい、いやいなくなるべきです。そもそもこうなった原因を考えたことないのでしょうか?まじめに考えたならそういうことを考えないはずです。今回の出玉規制で営業できないというなら交換率落とすなりやめるなりすればいいだけです。ホールが減ったとしても客は困らないのですから。
    180.15.25.52  »このコメントに返信
  66. ピンバック: 180.15.25.52

  67. 出玉規制で 依存症対策になるわけがない。何を根拠に考えているのか意味不明 出玉でなくて吸い込み制限との ダブル対策にしないと無理ですね。打止制度の際復活。40個交換の復活 大衆娯楽に戻りましょうよ。
    かつ  »このコメントに返信
  68. ピンバック: かつ

  69. 私もみなさんが考えるように業界は行き過ぎだと思います。昔は数千円、一日やったって数万円だった。あれよあれよとギャンブル性があがってしまった気がします。5万円以下にするのであれば、貸玉を引き下げた方がいいと思います。孫の世代にも引き継ぎできる健全な娯楽出会ってほしいと思います。
    ポール  »このコメントに返信
  70. ピンバック: ポール

コメントする

あさ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です