パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

中国政府の関税引き上げとオーバーラップする釘問題

北海道のホールで客からの突っ込みに、ちゃんと答えることができなかった、という話が届いた。

「同じ機種で4円と1円でスタートが違うのはメーカー出荷時からなのか? 1円用、4円用の台をメーカーが作っている話は聞いたことがないし、スタートが違うのは釘を触っている、ということではないのか」

想定外の質問だった。

一般的に1円は売り上げが上がらないので、4円よりはスタートを落とす。客の言う糞釘になることがことが少なくない。

こういう突っ込みがあった時のマニュアルがホールにあるわけでもない。店長は正直に答えることもできず、反論することもできなかった。下手に答えれば釘調整をやっていることをさらに突っ込まれることにもなり兼ねない。

「釘調整の要らない機械を早く出して欲しい。そうなれば、釘の教育費だってかからない」(店長)

いちいち釘のことで警察に通報されたら業界が困るだけでなく、警察の仕事も膨大に増えてくることの方が大変なことになる。

都内でチェーン展開するオーナーは、業界では上位ランクのホール企業を経営している。最近の警察の動きがまったく読めず、業界の将来が不安になっている1人でもある。

そこで、在日参政権を支持していた政党関係者に、知り合いを通じて接触を試みてきた。

「検定機と異なる遊技機の撤去に関しては、取り外すだけなので、何ら不安はない。京都では釘で店長が書類送検された。今後の釘調整の件で警視庁がどう動くのか、それを知りたい。東京の金賞品は警察のお墨付きをもらったような3店方式だが、東京以外でもチェーン展開していて、他県では金を使っていない。店舗の拡大を図る上で、この2点がどうしてもネックになる」(オーナー)

オーナーの不安を駆り立てたのは、中国政府が国内消費を活性化させるために海外で購入した商品を国内に持ち込む時に、ことし4月から高い関税を掛けてきたことと、釘問題がオーバーラップしたためだ。

特に中国人観光客の爆買の恩恵に浴していた百貨店関係者は「1回当たり、でかい金額を買うお客様が減りました」と影響はてきめんに出ている。高級時計は贅沢品と見做され、関税が30%から60%へ引き上げられた。

風営法で縛られているパチンコは、警察庁のさじ加減一つでいかようにもなる。つまり、殺生与奪権を完全に握られている。法律通りに取り締まれば、釘調整は一発アウト。振り上げたこぶしの落としどころを知りたい、ということだ。

かつて、インベーダーゲームの大ブームで、パチンコホールは閑古鳥が鳴いたこともこのオーナーは経験している。

次のライバルはポケモンGOがパチンコ業界を脅かそうとしている。

インベーダーの時は三共のフィーバーが救世主となった。

一度あることは二度ある?


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. ポケモンGOの影響はあまりないのでは?
    客層が違う気がします。

    釘問題の指摘で1円などの低貸しがより今よりも遊びやすくなると思える内容でしたね。

    薄利多売型への営業転換が市場ニーズということではないでしょうか。

    振り上げた拳は、薄利多売型への転換がなされた時におりるのかもしれません。
    4円は単に4倍コストがかかる遊び。
    貸し玉の安売り合戦。

    現実的な顧客ニーズは低貸しに集中してますから。
    トクメイ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: トクメイ

  3. >一度あることは二度ある?
    本気で言っているのならば現状が見えてないにも程がある。
    今の環境でヒット機が出ることはないと断言してもよい。
    客に受けるためには勝つという要素が必要となる。
    だがホールはそれをアレルギーの如く嫌う。
    店と打ち手でここまで思想が違うのだからヒット機もブームも起こるはずがない。
    勝てないものを客に打ち続けろと言っても資金的にも無理である。
    ならばどうすればいいかは明白だがそれが実行されることはないだろう。
    つまりはそういうことだ。
    語るだけ無駄である。
    通りすがり弐  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 通りすがり弐

  5. 法律に記載されているように取り締まりが行われる。法律が改正されることもあるので誰にも分からない。

    取り締まる側だって重点目標を作って限られた人員を有効的に運用しようとするだろう。担当者次第だから分からない。

    法律に従って生活をすることが起訴されることを避ける方法だろう。弁護士に相談すれば良い。

    周囲の店が守っていないのに自分だけ守れば損をすると記事のオーナーが考えているのだとすれば酷い話だ。

    不安を抱えて生きているオーナーが気の毒です。風営法から離れた商売をお勧めします。
    あさ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: あさ

  7. ポケモンGOは家の中でゲームばかりやっている人を外に出すのが目的としている
    少しでも健康的に人生をおくるため

    金だけを目的にさせたグレー賭博のパチンコとは真逆だ
    まさ  »このコメントに返信
  8. ピンバック: まさ

  9. 客のつっこみ鋭い(笑)
    説明なんぞできる訳ないから。

    あと昔のフィーバーみたいな事はない。
    規制も厳しい。
    昔にもどって、ひっそりと営業するのが無難。
    ツケが一気に吹き出した  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ツケが一気に吹き出した

  11. 客は負けた腹いせに業界に対して不利なことでも何でもやってきそうですから、そちら向けの対策も必要でしょうね。個々のお店や店員によって違う回答をしてしまう可能性がありますから、業界内での統一的な模範回答を作らないと。それこそ換金関連と同じように。
    メンテナンスは、対外的には台清掃の意味でとらえてもらえばいいんじゃないですかね。釘調整については、存じ上げておりませんとでも答えておけばいいんですよw
     »このコメントに返信
  12. ピンバック: 獣

  13. >>警察の仕事も膨大に増えてくる
    何を言ってるのですか。
    膨大になるべくして作った監督業でしょ。
    他の業務に支障が出るんだったらそれは監督業失格ですよ。
    さっさと経産省あたりに譲りなさいよ。

    もっとパチンコ担当の生活安全課は過労死者が出るほど働くべきです。元々働いてないんだから。
    書類だけで仕事し続けてきたツケを払いなさい。
    検定業務でどれだけあんたらのOBを潤しましたか?
    そこに罪がない者だけ文句を言いなさい。

    ホールも所轄と対決したいなら全部警察を呼べば良いんですよ。勿論釘は「検定釘」にしてですけどね。
    奥平剛士  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 奥平剛士

  15. 別に警視庁がお墨付きを与えた訳ではないのですが。
    お墨付きを与えているのなら「換金行為がなされていたなんて微塵たりとも知りませんでした」なんて答弁は出て来ません。

    所で都内(23区内)でもいまだに金景品じゃない(たしかペンダントだったかな)パチ屋があるのですが、あれは、なんで?仕入先がヤクザだからとか?
    とも  »このコメントに返信
  16. ピンバック: とも

  17. ぼくはポケモンGOのおかげで、ここ数日は打ってません。ポケストップに設定されているパチ屋がけっこうあるんで、店先までは足を運びますが、中に入るのはトイレのときだけです。ゲームとしては、圧倒的にポケモンGOのほうが面白いんで、仕方がないですね。

    ただ、ポケモンGOはすぐに飽きると思います。ゲームがシンプルすぎるんで、1か月も保たないでしょう。ただそのとき、ポケモンに飽きたからパチ屋に戻ろうと考えるか? たぶん戻らないと思いますね。わざわざカネを払って、あんな詰まらないゲームに嵩じていたのかと、いまさらながらに思ったりしますもん。

    前のほうで、ポケモンとパチでは客層が違うと書かれていましたが、遊技という建前を取っ払ってギャンブルとして突き詰めていくことを考えないと、ダメなんじゃないですか?
    ぷわぞん  »このコメントに返信
  18. ピンバック: ぷわぞん

  19. 釘の調整が認められない現状とスペック規制の中では新たに業界を盛り上げるなんて無理な話です。

    ある店舗から相談を受けました…
    複数人で釘が動いてる事実に関し3ヶ月〜半年かけて毎日写真を撮影され続けたなら所轄とうまく付き合えてる地域のホールでも動かざるえなくでしょうね
    このような事がホール間の戦いの延長に組み込まれたら怖いですね
    業界衰退  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 業界衰退

  21. 違法行為をしなければ 立ち行かない業界なら 無くなった方が世の中の為
    法令遵守は最低限の義務なのに 何故ここまでルールを守れないのか
    しかも 警察やお客さんの指摘に逆ギレ気味(笑)

    現行法の範囲内でヤレる事をやって 他店と競いお客さんに喜んで貰うのが普通の商売なのに 違法行為へのチキンラン状態

    常識的に不都合な法令であったり業界の取り決めであったりは 必要な手続きを経て改善していけば良いだけの事で 子供でも解る手順を踏めないんですかね?

    反則行為をしておいて審判員の判定に抗議しても どうにかなる競技はないですから…
    tash  »このコメントに返信
  22. ピンバック: tash

  23. なんで爆買いやポケモンGOを取り上げる?
    任天堂が業績への影響は限定的と言って、株価も平時に戻りつつあり、アプリユーザー自体もピークを過ぎたと言われている。
    爆買いだって一時的なもの。

    パチンコ業界は何十年という営業の中で規制と緩和を繰り返し、適正な件数へと収まりつつある。
    釘なんて遊技性の一つですし、そんな事は分かりきって遊びに行ってるんですよ。
    わざわざ騒ぐ必要無し。遊べないホールには行かないだけだが、どのホール、どの台でも遊べる程度には回して欲しいものだ。
    とぅーす  »このコメントに返信
  24. ピンバック: とぅーす

  25. 釘や回りなんていつも一緒なのに、特定の日だけ多数の客が同じように引き弱(強)になるのは何故なのかも聞いて欲しいな
    どうなることやら  »このコメントに返信
  26. ピンバック: どうなることやら

  27. 今の状況じゃ救世主ばりのヒット機種なんて絶対に出てこない。
    現状じゃ勝つとか以前に遊ばせてすらくれない。というかもっと遊ばせてくれたり勝たせるような調整をしてくれるのであれば現在ある機種でも十分なのがわからないのであろうか。

    「検定機と異なる遊技機の撤去は問題無い」
    年末期限の撤去機って表向きは改造台撤去ってことになってるが実際は高射幸性問題の元々撤去予定のMAX機のみ。本当の意味での改造台撤去になってほしい。

    その甘い裁定ですらいまだ実行しないで稼働している。そんな甘えた状態で釘調整の問題も甘い落としどころを求める。

    何もしないで言う事だけは言う。
    改めて客観的に考えてみるととことん腐ってることがわかる。
    うらら  »このコメントに返信
  28. ピンバック: うらら

  29. ライバルがポケモンGO?
    あまりにもポケモンに失礼では?
    ニート  »このコメントに返信
  30. ピンバック: ニート

  31. 釘曲げ問題に対するホールからの意見は、なんだか飲酒運転の話のようだ。検問恐い、どの程度だったら摘発されないだろうか?と心配しているように聞こえます。前から飲んで運転してたのに、なんで今更とはお門違いのように思います。そういう問題でしょうか?飲酒運転は厳罰化されて激減しました。釘曲げも同道を辿るのではないかと思います。。ぶっちゃけ検査にかからない程度は看過されていたものを、泥酔状態で公道走り回って、取締に怯えるとかどうかしている。曲げ違法とされた以上、飲酒運転が合法化されると思うのかどうかと同じくらいの尺度で考えた方がいいです。アルコールフリーに僅かに含まれるテイスト程度を猶予幅として認めてもらうことはできませんが、安全性の保証を求められるんだと思います。高利益営業は出来なくなるから、それは嫌なんでしょう?
    青空  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 青空

  33. 殺生与奪じゃなくて生殺与奪だ。ちゃんとした日本語つかおうね。
    校閲  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 校閲

  35. こういう「業界の将来が不安」とか結構耳にするけど本気で思ってないでしょ?常に他人任せだし、どこかが動いてそれがメリットに感じられた場合便乗するだけでしょ?

    営業1号さんも「救世主」とか「ポケモンGOのような製品を」とか言ってるけど今のホールの現状知らない?救世主ってことは客ウケが良いってことでしょ?ってことは勝つ要素が高いって事。でもどんなに画期的なモノだったり救世主だったりもホールが利益優先で使うから絶対に救世主にならないよ?

    メーカーも悪だけどどんなに良いもの作ってもそれを使うホールが能無しだから業界が発展するわけない。この人口減少の大部分の責任はホールにあると思うよ。
    ポケモンGOから見たらパチンコなんて眼中外だろ笑  »このコメントに返信
  36. ピンバック: ポケモンGOから見たらパチンコなんて眼中外だろ笑

  37. すっげーwww 今更ポケモンGOが脅威とか何それ?ギャグ?
    流行に乗っただけ?
    余りにもアホらしくてこの業界の程度が垣間見える内容ですわ。


    所詮はどいつもこいつもデータと数字だけで追ってるうえに
    頭でっかちな老害ばかり揃ってるから現実がなーんにも見えていないんですね。

    若者がなんでゲーセン、パチンコから離れた理由なんてさ、
    素人でも数年前からわかりきってる事っしょ。
    助け舟もヒントも出したくもないのであえて書かないけどね。
    業界の行く末を高みの現物する傍観者  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 業界の行く末を高みの現物する傍観者

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です