仕事の合間に60~90分の空き時間ができると、最近はギンパラ2を打つことが多い。
久々に短い空き時間で、大勝負出来る機械の出現だと思う。ただ初当たりが単発絵柄だとショックは大きい(苦笑)。
スタート回数が190回の空き台を発見した。
最初の千円でスタート16回。500円分を追加投入して直ぐに「確変」大当たり!!
戦績は画像のレシートの様に9090発。
等価交換店なので3万6千円也。この間コーヒーブレイクを含めて約50分。
初代ギンパラは、非常におもしろかった。ギンパラに人生を捧げるくらい(笑)はまった。
現金機時代は「ギンギラパラダイスV」がお気に入り。
私はこのVとの相性はよく、他の現金タイプ2機種(販売当初のギンパラは現金機は3機種)よりも勝率は高かったことを思い出す。
府中市内の「パワーパーク」にVが設置されていた風景を今でも思い出す。
今回発売されたスペックは、220分の1。私の好みでもある。250分の1タイプでなくて本当によかったと思う。
パチンコ日報でギンパラ2のことを何度か書いた関係からか、ギンパラ2の機械評価をある開発者からお願いされた。
この依頼を受けて最初は躊躇した。
「業界での機械評論の第一人者のボンペイ吉田氏に聞いたほうが良いですよ。ボンペイ吉田氏ほど適任はいませんから」と断った。
それに対して「いやいや、この機種は元店長さんの意見も聞きたい」と食い下がる。
ということは、私以外からも広く意見を求めているのだろう。
実は先日ボンペイ吉田氏からネットで、大批判を頂戴した私である(既に削除済み)。
これは実に悲しかった。
この件で業界関係者から多くの問い合わせを頂戴したが、全てにノーコメントを貫いた。
それはこれ以上混乱を招かないためだ。
いつかボンペイ吉田氏とお会いする日が来たら、その辺の事情をお話ししてみたいし、聞いてみたい。
機械の評価は、私の数倍も眼力のあるボンペイ吉田氏である。
だから私に依頼した人が、ボンペイ吉田氏に私のレポートを見せたら笑われるだろう。
所詮、私の評価は一般遊技者レベルであることを自覚しているからだ。
それを覚悟でレポートを提出した。
その内容の一部だが、パチンコ日報で紹介しない訳にはいかないだろう。
先方に迷惑がかからない程度に紹介する。
先にも書いたが、現在は空き時間が60~90分あれば、ギンパラ2を探して遊技している。
理由は220分の1であり、一回確変のツボにハマれば、一撃3~4万円のリターンが期待できる。
私の最高一撃出玉は1万1千発。この時の投資金額は6千円だった。
つまり勝負が早いのだ。
今日も空き時間にギンパラ2を遊技してきた。
今日はこのエントリーに掲載する盤面の画像の撮影を兼ねていたので遊技はおまけ。
今日の戦績は画像の通り3842発。
投資金額は8千円。等価交換なので、7千円のプラス。
今回のギンパラ2との相性は良いようだ。
実は8月の導入当初は負けが込んでいた。最近は機械のクセが分かってきた(?)ような感じがする。
これについては後日触れる。ギンパラ2の楽しみ方をお客様にアピール出来る内容だと思うのでご期待あれ。
さて話を戻す。
ギンパラ2は勝負の速さが、メーカーの売り文句にもなっている。
稼働が低迷しているホールが少なくないが、その店舗の適正台数に落ち着いた時は、息の長い機械になると思う。
特に甘デジには期待する。
で、もしも私がギンパラ2の開発者だったら、こうしてみたい、という夢を次の様に提案する。
すでに出来上がった製品に注文を出すのは、不公平であるけれど、その点はご容赦願いたい。
①最初に書きたいのが、確変中の抽選時間の消化が退屈である事。
右打ちをして、大きな効果音が鳴り、ズバッと大当たりになる。これは刺激的なのだが、それまでの過程が退屈なのだ。
その理由の一つは、右打ちした際、玉の流れを追う楽しさがゼロだからだ。
最大の理由は、流れる玉が見難いことが挙げられる。
1=ゲート下にある、2=電チューだが、これは画像を見て分かるように、ベロタイプのために、玉が吸い込まれる流れが見難い。
おまけに、そのベロの手前には、透明のプラスチックにクジラッキーが描かれているから余計に分からない。
3=Vアタッカーに入賞した玉は、3=Vアタッカー下の役物内を通過して、4=Vゾーンに入れば当たりになる。
ここで盤面の画像を見て欲しい。
これが画像だからVゾーンがよく分かるけれど、実際の遊技機を見ると、Vの表示が小さくて目立たない。
導入当初、「パーラー宮西」と「チカサク」でギンパラ2を遊技中のお客様に聞いてみると、年配者の半数以上が、確変中のシステムを知らないまま、表示のままに右打ちをしているだけだった。
加えて、Vゾーンの存在も知らない年配者もいた。特に高齢者は、今でもVゾーンの存在を知らない人がいるほどだ(大笑)。
ギンパラ2は、ワープ経由で楽しめる「波乗り役物」上で、玉の流れを楽しめる演出になっている。
これは初代ギンパラからの継承で、とてもいい役物だと思う。
そんな特徴を備えるギンパラ2なのに、盤面右に関しては、お客様に玉の流れを楽しんでもらう工夫が足りないと思うのは、私だけではないようである。
先に述べた様に、玉の流れを見届けるためには見難い役物構造があったりして、Vに入るドキドキ感もない。
簡単にいえば、右打ち時にお客様は、単に右打ちしている状況に追い込まれているだけだ。
ここ数年の右打ち機の中でも、これほど玉の流れを見るのがつまらない機種はないのかも知れない。
盤面の右側の構造を工夫をすると、もっと楽しい機械に生まれ変われると思う。
後継機が発売される時は、そのあたりのマイナーチェンジを希望する。
特に、入ったか入らないか分からない「ベロタイプ電チュー」と「Vゾーン」を玉の入賞が明確に分かる構造にした方がいいと思う。
これ以外にもあるのだが、先方との関係もあるので、全部は書けないが、あと少し書く。
②ドルフィンモード中の演出が乏しい。
ドルフィンモードの遊技が楽しい! と遊技者が感じる工夫が欲しい。
③押しボタンの押した感覚の工夫。
④液晶内の変動だが、絵柄がストップした後に、コンマ数秒だが絵柄の足などがユラユラと揺れる時間が長い。
他の海物語に比べると、ギンパラ2の絵柄停止時の動きは、ハズレでも再始動して大当たりになる感覚を覚える。
これは、ギンパラ2を遊技した海ファンから聞いた多くの意見だ。
新ギンパラは、海物語シリーズと双璧のヒット機になる要素を多分に秘めている。
そのためにも、後継機の改良を心から期待している。
最後にヒント。
コインランドリーで洗濯物を乾燥させている時にガラス越しに見える洗濯物の動き、洗濯機に入れた洗濯物を上から眺めて回るさま、この時の心理状況がパチンコ機の開発には必要である事を強調したい。
今のパチンコ機は、液晶や役物の演出にはこだわりが大きいけれど、漠然と玉の流れを楽しめる機種はほとんど姿を消してしまった。
昔、各メーカーにいた、ゲージ設計の神様たちの出番はもうないのだろうか?
了
あなたのポチっ♪が業界を変える
コメント[ コメント記入欄を表示 ]
コメントする
>コインランドリーで洗濯物を乾燥させている時にガラス越しに見える洗濯物の動き、洗濯機に入れた洗濯物を上から眺めて回るさま、この時の心理状況がパチンコ機の開発には必要である事を強調したい
↑↑↑
この意味分かりますよ。
球の動きを眺めている時間がパチンコの醍醐味なのが、パチンコ誕生から受け継がれたもの。それを忘れたパチンコ機がほとんどですね。
前々の記事や業界関係者の皆様のコメントに書かれておるように釘技術がなくても調整できるパチンコ機が増えたからなのでしょうかね。
ピンバック: 昔ながらのファン
確かに…
確変の時の抽選時間は、右打ちしているだけ!との感はございますね。
この時間が超短いは別としても、玉の流れに工夫がございませんね。
ピンバック: パチンコファン
確かにそうですね。
右側三分ノ一の改良があればもっともっといい台になりますよね。
それと③と④はめちゃんこ同意します。
③の指摘、ボタンを押したときに、自分が押して魚群を出した感覚が無い「感触」です。
それと④の指摘、今は馴れましたが、あの動きは歴代の海とは違う感覚なので、慣れるまで時間がかかりました。
ピンバック: 大吉
ファンとしての書き込みが先にありますが、私もその書き込みに同意です。
遊戯していて違和感を感じるのよ
遊戯していて、どうして違和感を感じるのかわかりませんでしたが、元店長の話を読んで、なんとなくその理由がわかった気持ちだよ
ボタンはおもちゃみたいで嫌い。
ピンバック: 私もパチファンです
新しいファン層の獲得に失敗したスペックですよ。
おまけの時短が無いのもそれ。
初代のギンパラから15年。それにこだわり過ぎでは。
ピンバック: 匿名希望
稼動があれば粗利益が取りやすいのに…残念
ピンバック: 店長
三洋はギンパラのブランドを大切に考えた戦略を練っていないと思う。
久々のギンパラの第一弾は、遊技者に支持される内容にすれば、次のスペックは売りやすかったと思うよ。
今回のギンパラは昔のギンパラを意識しすぎたと思うね。
時代は変わっている。
ピンバック: みかん
①は同意
②はどうでも良い事
③は同意(へぇ~ボタンに似ているね)
④はどうでも良い事
それよりも再抽選の液晶演出は感動も何もない!
大当たり後に感動できる演出が一番必要なシーンなのに。
ピンバック: アゲハチョウ
書かれているように、絵柄停止後再始動するみたいな動きをして止まりますね
これがよくない
早い話消化を悪くしてしまった
何フレームか処理が遅い
海のサクサク感を殺してしまった
また右打ちでもこぼしが多くて右打ちの爽快さがない
ドルフィンモードで当たると内部的には時短引き戻しみたいになりますね
これはドルフィンだけ時短つけようとしたのか?
何にせよ中途半端
連チャン即やめばかりです
ピンバック: 大改革
この機種は打ち手の気持ちを理解してないと思います。
海シリーズの仲間に入れたら稼働すると思ったのでしょうか。
ピンバック: 客88号
ドルフィンロードは100回あってもよかったような
右側のハネの中が回転体で構成(平和のおだてブタ風に)されていたら
ハズレを楽しむ事が可能だったかもしれませんね
ピンバック: な だ さ
客の間では、もう話題に上がらない機種
ピンバック: 客
朝からお客さんが付かずで
夕刻からのサラリーマンがチラホラてな感じです
ピンバック: 副店長
複数優良店舗チェーンの本部長から聞いた話です。
元店長さんのあのスランプの話は、優良店舗にはとても有効ですが、
弱小には効果が薄いそうです。
そのチェーンの超優良店舗では稼動が伸びたが、
2万稼動のホールは変わらずとのこと。
ピンバック: ななし
うちはギンパラを減台。
ピンバック: 店舗長
昔はメーカー社長が図面を引いたりしてたんだよ。
ピンバック: Fami23
マイホのギンパラもうダメです
この時間にスタート零回が四台も。。。
ピンバック: はなわ
この意見をギンパラ展示会直後に聞きたかった。
ピンバック: ジャパフル