パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

不正が出来ない社風づくり

一時期、遊技業界以外の考え方や感性に触れたいと思い、飲食業界の方と

お付き合いしたことがある。



多くの経営者や管理者と垣根を越えて、多くのことを教えていただいた。



私が飲食業に興味があったというのもあり「こんな飲食店だったら成功すると思いますか? 」「投資したいと思いますか?」というアイディアを飲みながら話すことがしばしばある中で、決まって言われることがあった。



「手助けはしてあげれるけど、人の管理だけは、しっかり自分自身でしないと駄目だよ」



それは不正問題だった。



私がお話をきかせていただく方は、ほとんどがオーナー店主。



彼らに共通する苦労で、不正や背任は避けて通れないかのようにも感じた。



もちろんすべての飲食店がそうだと言えないのであるが、多くの方が口を揃える。



様々な手口を聞いた。多いパターンは、盗みと仕入れに関する不正であった。



前者は余った食材を捨てるに忍びないといったことから始まる。そのうち手を付けてはいけない食材を持ち帰り、それがアルバイトやパートまで波及していく。



後者は主に責任者クラスが該当する。売り掛け制度を悪用し、在庫管理の当事者という行き届かない体制下で、仕入れ業者と結託し架空発注へとエスカレートするケースも。



遊技業界でも同じようなことがままある。



今は制度としては少なくなったが、賄い制度をされている店舗では、持ち帰り等の不正で頭を悩まされたことのある方は、多いのではないだろうか。



後者については、多くの事例があったことは皆さんがご存知の通り。



店舗・法人によって不正へのセキュリティやどこまで深刻に考えているかは、千差万別。



不正も時代と共に変わっていくが、最近発覚したある不正を紹介したい。



現在のパチンコ台には潜伏機能(潜伏機能の是非を問いたいのではありません)がついており、宵越しの対応は地域・店舗によって違う。



多くの店がラムクリアをしている中で、これを営業に活かすケースがあるのも事実。



ある店舗の基本方針は、完全にクリアをかけるのだが、その店舗での開店を見ていて違和感を覚えた。



潜伏を探すお客様がいたのだ。



この店舗のルールを把握しているので、たまたまかと思ったのだが、違和感を感じた私は、水面下で調査することにした(調査の過程は割愛させていただきます)。



その結果、タイミングや機会を見計らって潜伏を漏らしている者の存在が浮かび上がったのである。



管理者はとても驚いていたが、迅速に対応した。



このケースでは、あまり目立った動きが見られないことと、ルーチンの中で第三者チェックが働かず、発覚まで時間がかかったケースである。



もうひとつ挙げるなら、想像力か。



普段の業務を考えると高稼働・多台数の店舗では、毎日のチェックも大きな負担となる。



昨今のスペック多様化もそうであるが、メーカー様にお願いしたいのは、朝一電源投入時の内部状態について、解りやすく出来ないかということ。



またその状態がホールコンピューターに出力されるものが標準装備されれば、尚更ホール運営の手間が省ける。



先に挙げた飲食店のケースでは、多くのオーナーが懇々と語ったのは、金額や規模的に打撃の多い不正仕入れより、1スタッフの持ち帰りへの恐怖であった。



どんな万全な制度を構築しても100%は無いし、時代や人の移り変わりで変化はある。



一番の方策は、そういった事をさせない社風や意識をしっかりと植えつけていくことだが、ほころびというのは、見え難い小さなことから起こり、無意識的に蝕んでいくものである。



落ち玉や端玉景品(最近は寄付をする店舗も多いが、人の手を介する事で、一層注意されたい)拾得物や習得金・勤務時間など、自粛を前に再度の見直しをする良い時期ではなかろうか。



想像力を働かせて行動し、事前に食い止める準備を忘れてはならない。



おわり



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. カテゴリーにズレてますが。

    いろんな、ご心配ごとを抱えてのホール運営ですよね。私も長くパチンコしましたが、休憩しております。疑問に思うのはハマりです!!何十回も経験しました!出ない台に座り続けてる客のアンポンタレですが、(笑)。 ハマりで1日出ない台も存在するのですか?・・・・・スタッフに聞くと[確率ですから]異口同音でした!又回数出てても、出玉あり当たり回数(笑)出す気がないパチンコ台を堂々設置するあたり、なんと粋なご商売と、感動しました。そんな感動の積み重ねが休憩したくなります(笑)トップがホールに貼り付いて管理するしかないですよ!!重箱の隅を爪楊枝でホジホジ。
    ユーザー  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ユーザー

  3. Unknown

    ロムクリアは法律的に問題はないのですか?

    ありますよね。

    どうなのですか?
     »このコメントに返信
  4. ピンバック: 客

  5. Unknown

    パチンコ店は不正の温床 

    潜伏を教えてやるなんてのはカワイイもん 



    昔はスロットなんか客と組んで儲けるのが当たり前みたいな風潮だった 



    近所の潰れたスロット店は店長が組んでるサクラと部長が組んでるサクラがいた 

    そんなのも珍しくなかった
     »このコメントに返信
  6. ピンバック: 翁

  7. Unknown

    ・300面体のサイコロをつくって(想像して)1が出るまで振り続けてください。

    1,000回1がでないこともザラ

    2,000回出ないこともままあります。

    確率的というのはそういうものです。



    ・ラムクリアは問題ありません。むしろ残しておくのがモーニングサービスなどの射幸心をあおることになる恐れがあります。



    ・落ち玉を景品に交換するのはアルバイトに多い事例ですね。あとはコインの持ち出し。

    懲戒免職になったらその後一生を狂わせるということをしっかり教えることと、これをやったらこうなるという実際の事例を教えることが効果的ですね。

    うちでは他店の懲戒事例が発生した場合、全従業員に内容を知らせ、その都度不幸な末路をイメージさせるようにしています。
    ア太郎  »このコメントに返信
  8. ピンバック: ア太郎

  9. 有り難う御座います!

    ア太郎様の確率の御説明良く理解できました!・・しかしながらが、ラムクリが出来るのに確率の設定は出来ないのですね。愛しこよしの愛の募金箱嗚呼、1日も出ないパチ台に座らぬ事を祈るのみ(笑)潜伏・出玉なし大当たり!難解なパチンコです。。冬ソナの頃ステキなマダム達とパチンコ打ちました!女性がワクワクする台は出ないのでしょうか?社内不正。桃太郎侍風に[許せん!]負担はハマり台に悶える客では?・・うすうす感じます!泥沼に咲くほんのり蓮の花目指して頑張りましょう!!ん?
    ユーザー  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ユーザー

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です