パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

お年寄りがホールに求めるものとは

都内で賃貸物件が出た。その周辺地域のホールを含め店舗の調査を行った。



当該ホールで客のふりをして隣で打っていたおじいちゃんに話しかけてみた。



「この店にはよく来ているんですか?」



「50年パチンコを打ってるが、この店には40年来になるな。お兄さんは見かけない顔だな」



「最近、こっちに引っ越してきたばかりで。パチンコ好きなのでこの辺ではどの店が良く出るのか打ち比べているところなんですよ」



「そうかい」



「40年の固定ファンとなると随分長いですね。他の店には浮気しないんですか?」



「この年になると他の店の空気に馴染めなくてさ~」



周辺には3店舗の競合店がある。しばらく話しているうちに他店に行かなくなった理由が分かってきた。



裏モノが全盛期のころ、他店では裏モノ以外にも遠隔操作の噂が流れた。



その店で負けた客は、それで従業員の態度が悪ければ、恨みを込めてネガティブな情報を拡散させる。



おじいさんがマイホールにしている店は、裏モノ全盛期のころからそんな噂も一切出なかった。



仮に裏モノの噂が立った店であっても、従業員と客が良好な関係にあれば、お客がそんな噂を否定するが、接客態度の悪い店なら、ことさら噂を広めていく。



今度は1円コーナーで打っていた70代のおばあちゃんに話しかけた。



「この年になったら、5万も6万も勝ちたいとは思わないわよ。勝たなくてもいいから、従業員さんとお話がしたくて、この店に来ているのよ。他の店は顔馴染みではないので、私が話しかけても話し相手になってくれないから行かないの」



どの店もパチンココーナーは高齢者の割合が高い。お年寄りに好まれる店は従業員も型にはまった接客はしていない。



おばあちゃんが大好きだというこの店のスタッフの動きを観察していると、玉箱を下ろす時に、隣の出ていないお客には「ごめんなさいね」と一言声をかける気配りがあった。



ナゼ、お年寄りパチンコに来ているのか、その気持ちが分かる、対応できる従業員が多い店ほど強い。



この店ではないが、大阪のあるホールでは80代のおばあちゃんが毎日の日課としてパチンコ店に足を運ぶ。



「毎日、来ないと従業員の○○さんが心配するからやで。毎日来ているのは今日も元気な姿を見てもらうため。心配させたらアカンやろ」



従業員とお客さんの良好な関係が目に浮かんでくる。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    本文とは直接関わりのない内容で申し訳ないのですが、

    最近パチンコ店で隣の人とすら、まともに喋れないことに気付きました。

    つまりパチンコ台がうるさすぎます。

    20年くらい打ってますが昔は少なくとも横の人と雑談くらいは出来た。

    それが今は顔を突き合わせて絶叫しないと言葉が横の人に伝わらない。

    この記事を読んでふとそんな事を思い出しました。
    羽根物大好き  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 羽根物大好き

  3. 高齢社会の社会貢献・・・

    「病院」の待合室の会話、

    ヨネさん:あれっ?今日はサヨさんがまだ来てないね~

    トキさん:昨日まで元気だったのに、心配だねっ・・・

    ホールが独居老人の安否確認の場に・・、これって社会貢献。
    蜻蛉の親爺  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 蜻蛉の親爺

  5. Unknown

    居心地良雰囲気で良いです是非とも足を運びたいですね

    一見  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 一見

  7. Unknown



    様々な面から、とても勉強させられるエントリーでした。

    ありがとうございました。
    天邪鬼  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 天邪鬼

  9. Unknown

    行きつけのホールに、毎日、シニアカーに乗って来店するおばあちゃんが来なくなった。店員が心配している。

    別の店だが、1円2円打つ年配の常連に、店員は「オハヨ~」と、声をかけてる。もちろん、仰々しい、お辞儀なんか無い。

    ナンバーランプが着くと、他コースから、走ってやって来る。たまにドル箱蹴飛ばしたりするのもご愛敬

    パチンコ店の接客って(あくまで地方限定?)、これぐらいでいいのかも?

    泉南野郎  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 泉南野郎

  11. ???

    考えさせられます...

    臨機応変にお客様に合わせた対応が出来ていないのが現実です。

    どちらにも「あうんの呼吸(間)」と言うものが必要ですね!!

    機械よりもチラシよりもイベントよりも効果は持続的に絶大なり!!!

    どら  »このコメントに返信
  12. ピンバック: どら

  13. Unknown

    羽根物大好き様の言われる通り、最近隣り合わせのお客さんと明らかに喋らなくなりました。

    スロットの天井や潜伏確変など、最近の作りの台は雰囲気を殺伐とさせる要素が多いのでしょう。

    自分が連チャンするとハマっているお隣から首を傾げられる事もあるくらい。

    現在の台における出玉の一極集中化が原因かと思います。

    本文中のおばあちゃん達は多分、フルST機ではなく昔の台の出方に近い甘海を好んで打ってるんでしょう。

    黒猫  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 黒猫

  15. Unknown

    いい記事でした。

    確かに楽しかったパチンコってこんなんだった。

    血相変えてやるパチンコは色々なものをぶち壊す。



    機械を乱発するメーカーの上層部に見てほしい記事だ。
    販社M  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 販社M

  17. Unknown

    情報の発信源の信用性



    私がしばらくフリーのSEをしてる時の話

    とある家電量販店の知人から新店舗を開けるのに人出がないからしばらく手伝って欲しいとのこと。



    新店舗開店前に研修ということで近くのお店に半月ほど派遣されていた。



    田舎のお年寄りしかいない地域だが。

    半月で個人の純粗300万円を叩きだし。



    接客の基本に忠実にやるだけでこれだけのことだが?

    そこの店長とかはすごく不思議がっていたし?

    他のスタッフはあんな対応じゃ売上が上がらないと陰口を叩いていた。



    まぁ結果がすべての業界



    お客様のコミュニティに適した接客をすれば客が客を招いてくれる。



    でも?

    情報源が怪しければ東スポの飛ばし記事と同じわけだな。

    通りすがり(西国)  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 通りすがり(西国)

  19. 臨機応変

    先日、良く行くホールに足を運んだ時のことです。



    そのホールはパチンコだけで1000台以上の規模の店ですが、立地の関係上駐車場は無く、代わりに駐輪場があります。



    その日は霧雨で、傘を差していても風でどうしても衣服が濡れるまでとは行かなくとも湿ってしまう状況でした。



    ホールに着き、遊戯し始めて30分ほど経った頃でしょうか、とても寒気を感じました。それから10分程してちょっと我慢が出来なくなり、よくよく考えてみたら空調の風が直接当たる状況でした。



    衣服が湿っている状態で冷風に当たれば、それは寒いはずです。





    そこで店員を呼び、風が直接当たって寒くて打っていられないので、その空調だけ一時的に止めて貰えないかとお願いしました。



    店員は分かりましたと言ってくれたので遊戯続行したのですが、一向に風が吹き止まないので再度店員を呼び、経緯を説明して、風を止めて貰える様お願いしたところ「温度は高めに設定しましたよ?」と。



    温度が問題なのでは無く、風が問題なのだと説明しても、止めることは出来ませんの一点張り。寒気で頭が痛くなり始めていた事も在り、即座に遊戯中止・玉を流して貰いました。





    ホールは遊技機が発する熱に対応せねばならないことは十分承知しています。しかしその日のような状況で事実上全員が「衣服を湿らせて入店・遊戯」している状況で、小型で多数の空調機を動作させている店内でなら、その内の1台だけ、1時間程度止めて貰っても業務に差し支えは無いのでは無いでしょうか。



    ましてや皆さん衣服が湿ってます。立地と来店状況上、雨天は必ず皆さん多少は濡れてます。その状況で、晴天時と変わらぬ冷房状況・・・これでは皆「寒くて打っていられません」





    なので私は、暑くなるまで・・・恐らく7月後半位までは、ホールに行かないことにしました。また同様に、寒くなってきたら(9月半ばでしょうか)恐らく去年も冷房強かったので、今年も強いでしょう。なのでホールに行くのを止めようと思ってます。



    たかが空調ですが、そのたかがのせいで、毎日に等しいくらい遊戯していた私が、年間2ヶ月程しか足を運ばないと決断させた事は、大きいと思います。



    そのお休みの間に、パチンコそのものがどうでも良くなってしまう可能性は大いにあると思ってます。
    一般遊戯者  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 一般遊戯者

  21. そんなものですかね?

    確かに最近のパチ屋の接客はレベル高いと思います。



    ホールによってはホテルみたく仰々しいとこもあり、フレンドリーなとこもありです。



    自分はとにかく回転率なので、最近のクソ締め状況を見ると接客より還元しろよって思いますがね…



    回らないイライラ > 接客の高評価



    これが接客で逆転する場合もあるんですね。ぼったくりホールでも混んでるのはそのせいか…



    勉強になりましたが、ホールからは遠のくばかりです。できれば回って接客もよいといいんですがね~(笑)
    たかぞう  »このコメントに返信
  22. ピンバック: たかぞう

  23. 雰囲気

    来店動機のひとつでしょう。

    ホールの雰囲気の良さは従業員のみならず客層にもあるでしょう。



    常連さん同士が仲のよいホールはアットホームな雰囲気ですね。ただ結束が強すぎて一見さんを敵視するような傾向もあるようで、これはマイナス要因でしょう。
    匿名さん  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 匿名さん

  25. 一般遊戯者様へ

    建物の内部を知る人間としては、

    おそらくその店舗の空調は一括管理型ではないでしょうか。

    各区画1000台クラスなら4分割、多くても

    8分割。

    ダクトは違っても、元の機械は1台なわけで、

    それを止めることができないのだと思われます。

    空調を止めれば、タバコの煙等が蔓延し、

    ホールが煙で満たされます。(ちょっと大げさですが)

    そこで止められないので、ブランケットをお貸しする等があれば、一般遊戯者様の感じたことも違ったのかもしれません。

    通りすがり  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 通りすがり

  27. 通りすがりさんへ

    一括管理型では無いと思います。



    その数日前、同じホールの別の場所で、その日は晴れてましたが冷房が強過ぎて打っていられなかった時にお願いした時は、ちゃんと止めて貰えましたから・・・。



    もちろん他の場所の空調は動作していましたよ。
    一般遊戯者  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 一般遊戯者

  29. Unknown

    三木市にある4円専門店では接客も良く老人も多く来ていましたが

    ここ数年は見事に客が飛んでしまいました。

    43個交換でミドル海で単発を当てても1箱4千円ありませんから。

    老人には確変継続率がUPした分、出玉が減っている事情など関係ないようです。

    客が減るにつれてワープやスルーは通らない、アタッカーは弾かれる、

    いくら老人でも(失礼)損している事は解かります。

    接客や人柄だけで客を繋ぎとめることは無理です。

    老婆心  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 老婆心

  31. Unknown

    年輩層がパチンコ店に求めてるものですか

    居心地・雰囲気の良い社交場・空気感みたいなもんですかね

    とりあえず「お金を沢山使う」事は排除しないといけないでしょうね 1パチもいいでしょうが

    一昔前みたいに、ALL10やハネ物など波の穏やかな台が充実してるといいんですけど

    定量制にして甘めに調整すれば若い人も打つでしょうし、老若が和気あいあいと交流できたら素敵でしょうね

    もちろんマナー・ルール違反する客に対しては店員の対処が必要なのは言うまでもありませんが

    パチ☆プロ  »このコメントに返信
  32. ピンバック: パチ☆プロ

  33. Unknown

    目の前に在るパチンコ店は平日は朝から年寄りや主婦らしいのが多いね。時間潰しに持ってこい。なんだろう。
    ブル  »このコメントに返信
  34. ピンバック: ブル

コメントする

通りすがり(西国) へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です