東京(成田)~福岡5180円
東京(成田)~沖縄6680円
高速バスでも実現できないような格安料金だ。
これは低価格航空会社として8月から就航するエアアジア・ジャパンの料金体系だ。季節や時間帯によってはこれより高くなるが、ちなみにANAの普通料金は次のようになる。
羽田~札幌3万3670円
羽田~福岡3万6870円
羽田~沖縄4万970円
エアアジア・ジャパンはまさに航空会社の1パチである。
本社はマレーシアで、それまで運賃が高くて飛行機に乗れなかった層を低価格で開拓して急成長。2001年に飛行機2機でスタートしたが、現在は100機を所有して世界各地に150の路線を飛ばしている。

テレビでエアアジア・ジャパの客室乗務員の教育風景を放送していた。
日本の航空会社に勤務していた日本人女性を通してカメラは教育に迫った。
低価格を売りにするエアアジア・ジャパンにはかしこまった接客は必要としない。
フレンドリーさを全面に押し出した接客が求められる。
日本の航空会社の制服は濃紺系が多いが、これではとっつきにくいとばかりに、CAの制服とは思えない、真っ赤。
さらに日本の航空会社では客室乗務員のヘアースタイルは、長い髪を団子状に丸めてシニヨンキャップをかぶせるのがトレードマークだ。
ところが、ここでもフレンドリーさを出すために、長い髪は肩まで下ろさなければならない。
止めを刺すのは濃いメークだ。
それも「この化粧で東京は歩けない」というほどの濃さで、舞台メイクまでは行かないがかなり派手な化粧が求められる。
意図は「明るく、元気でエネルギッシュな姿をアピールするため」。
CAといえばお高くとまっているイメージが強いが、それらをことごとく崩していく。
格安航空会社が何で儲けを出すかといえば、それは機内での飲食物やグッズの販売である。
新幹線の車内販売のように小声でワゴンを押しながら去っていくのではなく、お客一人一人とアイコンタクトしながら、フレンドリーな会話で客のニーズを引き出していくことがCAの仕事となる。
だから、お高いイメージは不要なのである。
1円パチンコがスタートしたときも格安航空会社のコンセプトに近いものがあった。
1円で安く、長く遊べることをアピールしながら、パチンコから離れた人ややったことのない人を増やすことが目的だった。
それも最近は停滞気味だ。
後、格安航空会社の1パチともいえるエアアジア・ジャパンからパチンコ業界が学ぶとすれば、派手な化粧とフレンドリーな接客ということになるが、まずは乗ってみなければ分からない。
成田発着というのが曲者である。
辺鄙な場所にある1パチ専門店のようなものだが、目的が違うか。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
不便だよね
安かろう旨かろう
じゃないが
事故もどうかね?
そもそも
パチンコと関連性薄いよね
ピンバック: リピーター
商品(サービス)は顧客のウォンツ(潜在欲求)から生まれ、ニーズ(顕在欲求/必要性)まで高められないと購入者数(売上)は伸びない。
また、あらゆる業界・業種の「低格安戦略」の裏には「利益を生み出す構図」の変革・改革があるはず・・・。
「1パチ」は、当初、プレイヤー側の“ウォンツ”があり、それをホール側が発見しカタチにした。
しかし、それを“ニーズ”(顧客の必要性と云う高次欲求)まで高める“企業努力“がされたかどうかは疑問?
自己都合(経営側の理論)での「1パチ路線」になってしまっていなかったのか?
適正な利益構造(“利益“の生み出し方)も含めて、「路線」の見直しが必要なのかも・・・。
『創造的な破壊』は、継続可能な状態で常に繰り返されるものなのだろう。
『記事』から、そんなことを感じた。
ピンバック: 蜻蛉の親爺
>不便だよね
YAHOOで検索したところJR上野から羽田空港と、京成上野から成田空港とは、どちらも最短44分。先入観って怖いですよね。車で行くなら羽田が近いけど駐車場が高いし。
ピンバック: 成田
2~3行で書けるっしょ、蜻蛉さん。
簡潔に行きましょうよ
ピンバック: とある客
ご指摘、恐れ入ります。
2~3行で書けるように努力します。“整理能力不足”で、すみません。
「ブログ」へのコメントですものネ。
ピンバック: 蜻蛉の親爺
格安航空券は安くて得だけど、1パチはそんなこと思って打ってないと思う。
ピンバック: くま
Yahoo!で…て。
自分は実際利用して不便さを感じてるわけで…。
ピンバック: りぴ
航空便界の1パチなんだな
線香花火風の味わいなんだよな多分。
ピンバック: 風物詩
いや、違うのでは?
安い分今までとは違うサービスとかをしてるだけで、1パチは安く済む分負けが前提では?
そもそも立地条件等何らかの理由で稼動が強い店は間違っても1パチなんか導入しないですからね。
そして個人的には負けを前提に打つならゲーセンで充分ですよ。
ピンバック: わんわん
わんわん様のおっしゃるように、低貸しは単なる値下げとは違うと思います
散々やっておいて
不景気のせいだな?
しょーがねーなー、じゃあ貸し玉料金下げてやるよ
これなら打てるだろ?
ってのが低貸しなわけで、もし以前のような時代にもどったら、お客様が望んでいる!と手のひら返して簡単に1パチユーザーを駆逐することでしょう
ピンバック: な だ さ
どーしても、パチンコ打ちたい人が1パチなんでわ?時間消費型というか、勝負度外視で!
LCCとは違うでしょ?
ピンバック: 泉南野郎