パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

各台計数機の普及で遊技人口が減る?

月日が経つのは早い。



ついこの前正月だと思っていたら、もう4月である。3カ月があっと言う間に過ぎ去ったが、今年になってスロットを「3時間しか打っていない」と語るのはあるホール責任者。



「11月、12月の2カ月で番長と北斗で50万ほど負けました。急にバカバカしくなってきた」というのがその理由だ。



では、遊技に費やしていた時間を今は何に使っているのか?



「スポーツジムで筋トレを始めました。週3~4回、暇さえあればジムで汗を流しています。月額4000円ですよ。後は部下との飲み会の費用です」



パチンコは勝ったり負けたりがあるが、4000円といえばパチンコならあっと言う間に消える金額だ。



この責任者のホールでは未だに前借制度が生きている。毎月給料前になると前借するアルバイトスタッフがいる。前借する理由を聞いてみるとパチンコの負けだった。



最初は親と同居しているので月8万も稼げたらいい、という感覚で入ったアルバイトくんは、フルにシフトを組んだことで月額17~18万円も稼ぐようになった。



それまでパチンコをしたことはなかったが、アルバイト仲間に勧められてパチンコをするようになった。



「シフトを減らして給料を減らせばパチンコもしなくなるかも知れないので、真剣にシフトを減らそうかと考えている」



ホールで働いているスタッフは、パチンコ好きの人が多い。



女性で自分の小遣いを稼ぐために働いている人の中には、全額パチンコにつぎ込む猛者もいる。



パチンコをしたことのない人がホールで働くようになってパチンコに興味を持って始めるケースも少なくない。



ホールで働いたカネをパチンコ業界に還元している人が意外と多い、ということだ。



「パーソナルが普及すればするほど、パチンコ人口も減るのでは? 業界の労働人口が減るわけですから、その分パチンコをする業界人の数も減る。業界はパーソナルを導入すると人件費が削減できると思っているけど、回りまわって遊技人口を減らすことにもつながる可能性がある」



一理ある論理である。



業界人がパチンコを打たない、打てないようになっていることも問題だ。パチンコにカネがかかるのは今に始まったことではない。



20年以上前から10万負ける人はいたが、20年前に比べると可処分所得は大幅に減っている。加えて、社会不安から消費意欲が沸かないことが挙げられる。



復興景気で景気が回復すれば、国の税収が増えるように、余暇市場に回せるおカネも増えてくるはずだが…。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。







記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 4千円

    4千円あれば贅沢な食事が出来ます。スポーツジムの月費も払えます。

    そんな4千円が4円パチンコでは15分程度

    20円スロットなら早打ちしたら10分程度で消えていく遊戯をするのは中毒者しかいませんよ

    1パチですら1時間で4千円は消えてなくなります。

    業界で働く人達からみたら当然なのでしょうが世間からみたら無駄以外考えられない遊び



    18歳から27年間毎日の様に打ってきた私ですらパチンコが馬鹿らしく思え今は月に2日の1ぱち程度



    パチンコは実に情けない無駄な遊びになってしまいましたね
     »このコメントに返信
  2. ピンバック: 頭

  3. Unknown

    今年に入ってからたった3時間しか打ってない管理者、自分は遊べないなんてそんな管理者が増えるから業界は衰退してんですよ!本質をなにもわかっていない。数字だけ合わせるなら素人でも経営できる。まず我が店舗のエグい経営を省みてから物を言うべきなんです。
    だだだ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: だだだ

  5. Unknown

    ビッグ一回200枚が主流になった頃から、スロットは打たなくなりました

    今スロット打ってる人が何考えているのかさっぱりですわ



    最近はどの店もスロット重視で、パチンコがお粗末なのは残念です
    221  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 221

  7. Unknown

    三共のフィーバーが登場して今年で30年だっけ?

    あの頃1万円を握りしめて朝10時開店に並んで真っ先にタコフィーバーに着席。

    2時間後にはスッカラカンで店をあとにした事は良い思い出

    食事代もぜ~んぶつぎ込んだから水道水で空腹を紛らわしたりしてね

    途中経過は全く覚えていないんだけど30年前でも1時間に5000円消費する遊びだったんだよなw





    かとおもえばハネモノ(グラマンとかラドンにギャラクシーダイバー等)は200円で4,5時間遊べたというか遊ばされてたな。

    出玉500個から1000個でそれ以上増えもしなければゼロになることもない(通称・遊び台)w

    苦痛でしかなかったな





    スロットも0号機や1号機の時代かな?

    0号機はほとんど打ったことねえやw

    1号機は超マイナーなレッドサンがメイン機種で設置されてたんだよ。

    メイン機種っていうかこれ1機種しか置いてなかったんだけどな。

    何故アーリーバードやプラネットにしなかったのかと小1時間

    んで営業形態が7枚の1回交換。

    バケは継続BIG後に流す。

    1000円でメダルを50枚借りれるのは今と同じだ。

    でも当時は100円でもメダル借りれたんだぜw

    確かオオイズミかなんかのでっかい貸メダル器が島の端っこに置いてあってさ。

    いちいち借りにいかなきゃなんなかった。

    めんどくさw

    おっと昔話はこれまで。

    またの機会に







    宗ちゃん(パチンコ歴32年)  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 宗ちゃん(パチンコ歴32年)

  9. 掲示板も~

    業界にとっては[貞子]の砂嵐ですね私もしょっちゅう黒胡椒でコメますが。。砂嵐は変なの出てきます私ですがねぃ。。。。。。。[正々堂々と持論を吐くステージの貧弱さ]でしょうか私はホールで働くスタッフの応援隊・・・(爆)(笑)・・ですか若者応援したい!未来の為にネットで子供が商品注文し、前払いの振り込み終了後待てどくらせど、届かねー!どんなご商売されてんのやら若い人を育て上げるにはどしたらいいか若いユーザーを粗末に扱うご商売はいかんですな?子供に関係情報聞き出すも・・[ネットってそんなもんやろ[そんなもんですかね]・・・・・・・・・・私など育ち過ぎてあとは[天国の階段]目指して・・いない!いない婆。。。。。。。。。。。。MORE。MORE。[パチンコで遊びたい]団塊の根腐りでしょうか(笑)ネット社会の信憑性に右往左往する人が増加するのも否定出来ない今日・・業界はかなりの砂嵐に見舞われているなぁと思います。パチンコ産業の繁栄があったころの底力の方々には私個人の見解では[感謝]してます。。。。なにをコメたいか分からんし。。。。。。同じ日本の大地に住む[仲間]の働きにっていつものごとくリング論争ですかね。やはり[感謝][尊敬しあう]中に未来が違ってくるんじゃなかろうか・・・・・・・・[きっと来るやべー来ちまった]・・・・まあ。頑張るしかなあいですね
    地方の人  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 地方の人

  11. 技術介入

    そもそも、パチンコ、パチスロは技術介入で勝てる遊戯。

    だからギャンブルの定義に当てはまらないのだが、業界の人間がまるで負けるのが当たり前のように言う。

    その言動こそが遊技人口減らす理由ではないかと感じる。

    自分はスロットは打たない。

    目押しができない

    設定看破に時間が掛かる

    スペックが複雑すぎる

    以上の理由で、自分の力量では技術介入できないから。

    逆にパチンコはできる。

    ので、ここ数年トータル収支で負けていない。

    本来、業界の人間なら公営ギャンブルと比べても還元率のいい遊戯だと言うべきなのに。



    あと、最後の一文

    復興景気来ますか?

    来てほしいけど、あてにできない。

    阪神の震災があって景気良くなりました?

    消費税も上がる。

    TPPも来る。

    蜃気楼のような復興景気を当てにするより足元見ましょうよ

    ぱちんこふぁん  »このコメントに返信
  12. ピンバック: ぱちんこふぁん

  13. Unknown

    パチンコ未経験でパチンコ屋に就職する人って少数じゃないかな。それとも意外と多いものなのか。
    どS2000  »このコメントに返信
  14. ピンバック: どS2000

  15. 業界人が

    飯屋が食えない飯を客が食える訳がない

    それと同じパチンコを打つ客は減るだけだよ

    先ずは考え方を変えないと自滅する業種だと思う
    かなかな  »このコメントに返信
  16. ピンバック: かなかな

  17. アミューズメントと大衆娯楽



    現在のパチンコ業界は

    『アミューズメント化』の

    流れに身を任せている。





    一昔前のパチンコは

    『大衆娯楽』であった。





    正村ゲージがあった昭和の時代。

    数千円~一万あれば1日遊技することができた時代。



    勝っても負けても数千円くらいの娯楽。

    それが、パチンコを大衆娯楽の遊技と位置付けていったのだと思う。





    現在のアミューズメント化のパチンコは、言葉自体の響きこそ良いが、あくまでも遊技の場所と時間を提供するだけであり 多額の投資に対する現金での還元は極力しない、というのが 本来的な意味合いであろう。





    騒音と目が痛む程の光を放つ遊技台を一日中遊技する為に数万円も投資してムダな時間を費やすくらいなら ジムで汗を流して自身の健康に投資するほうが価値がある。





    また、パチンコに興味を持った未経験な方々がパチンコ店へ足を運ぼうにも 巨額投資を強いられる可能性が高い

    『アミューズメント』に

    パチンコ未経験者が好んでパチンコ店に行くだろうか?





    一般的な庶民は、公営ギャンブルや宝くじを買うにせよ

    投資する額、または購入予算は 数百円から数千円程度であることを忘れるべからず。





    一昔前のパチンコは、この一般的な庶民の購入予算に併せて 遊技客が来店動機を持つ要素・公営ギャンブルや宝くじよりも還元率が高い という小さな夢を売った。



    結果



    『一般庶民のパチンコ店への間口を広げることに成功し業界は巨大化した』





    しかし、現在は 庶民が遊技するにあたり非常に間口の狭いパチンコ店。



    甘デジ、を遊技したとしても

    S.TY. BA.BY.T1Yの調整が

    悪ければ

    半日で5万円程度の金額が簡単にすっ飛ぶ様な現在のパチンコ。



    未経験者が、こんなパチンコを遊技したら二度と来店しなくなるハズだ。



    この辺を どう考えていくのか?



    のだと思う。



    アーマーキング  »このコメントに返信
  18. ピンバック: アーマーキング

  19. 一刻も早く

    確変規制かけて確変撤廃



    今のパチンコは本当におかしく 全く遊べない



    今こそハネモノ

    普通機の営業を
    山田  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 山田

  21. パーソナル

    パーソナルシステム導入は世の流れでは?



    元々、人手不足の業界ですし、

    さらに若年層の労働人口が減っていく時代に

    突入していくわけですから。



    出玉感の演出を気にするオーナーも

    いるようですが、

    今時、上底の玉箱を使ったドル箱タワーを見ても何も感じませんよね。



    もっと、通路の確保などの安全性や、

    広い空間作りとかに意識を持って欲しいですね。

     »このコメントに返信
  22. ピンバック: A

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です