1月30日、警察庁生活安全部保安課からスロットに関する技術上の規格解釈基準の一部改正を通達したことから、4月1日以降に持ち込まれるスロットからARTが消えてしまうのか、という噂が業界内を駆け巡った。
今回の改正で、遊技客の技量にかかわらず獲得メダルに差の出ないスロットに規制の方針を打ち出した。
さらに、搭載されているボーナスや小役を獲得する際、そのすべてをリール制御によって、100%引き込む仕様のスロットは認めない方針で、目押しを必要とする小役(チェリーなど)の搭載を義務付ける内容となっていた。
この2点から押し順ナビARTがダメになると思い込んだ業界関係者も少なくない。
ミスターX氏の結論は「ARTがなくなることも、押し順ナビがなくなることも一切ない」と明言した。
理由はこうだ。
まず、遊技客の技量とは何か?
スロットでいえば目押しができるか否か。
では、押し順ナビはどうなるか?
押し順ナビはメーカーの考えも、警察の考えも目押し技術を必要としない、というのは共通した認識だ。
これのみであれば、押し順ナビは禁止対象になるので、この話だけが押し順ナビはダメになる、という思い込みが業界を独り歩きした。
さらにリール制御によって100%引き込むものが規制対象になるということは、フリー打ちですべての小役を獲得してはいけない。
目押ししないと取りこぼす役が一つでも搭載されていれば、押し順ナビが搭載されていてもすべてOKということだ。
現行機ではスイカ、チェリーが成立する仕様になっているので、押し順ART機はなくならないであろう、というのがメーカー開発の認識である。
押し順通りに打たない客もなかにはいるものだ。
では、警察庁は何を規制したかったのか?
「スロット・パチンコとも運任せではダメ。技量によって出玉率が変わることが大前提。警察は技術介入を入れろ、ということ。今のART機は全部通る。保通協さえ適合すればいい機械が出る」
この技術介入が肝になるのだが、今回の通達は意外な機械が対象となっていた。
ミリオンゴットが昔の名前でリバイバルしたことが原因ではないかと思いがちだが、スロットで一番射幸性が低いオーイズミのハネスロ「リラックマ」が対象になっていた、というのだから驚きだ。
警察庁が問題視したのは100%取りこぼしがないことが、技術介入性がない、ということになった。
ギャンブル性が一番薄い機械がART規制の原因だったとは。何をかいわんや。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
>「スロット・パチンコとも運任せではダメ。技量によって出玉率が変わることが大前提。警察は技術介入を入れろ、ということ。
では、一部の店がしているパチンコの止め打ちや捻りの禁止は当局の指導にはんしていることになる?
ミリゴはお墨付きもらったんですねw
ピンバック: ぱちんこふぁん
やっぱり警察のトップはアホばかり
ピンバック: 黒帯
そういうことだったんですね。
「取りこぼしがあってはダメ」という方向に向かったら面白さも何もないと思いますが、こういう理由ならば規制という表現はあまり当てはまらないのではないかと感じます。
押し順ナビだけでは大きく乗せたあとが単調になってしまい眠くなるので多少の目押しや技術介入が必要な台の方が個人的には好きです。
ピンバック: 七市
パチンコで行える技術介入は「玉の打ち出しに関する事しか存在しない」ので、一部のホールで行われている、止め打ちや捻り打ち禁止は、今回の警察の見解だと「禁止することが禁止」になりますね。
ピンバック: 一般遊戯者
みなさん忘れてわないでしょうか?ボーナスの獲得枚数の公平性を持たせるため5号機のつまらないボーナス消化になってしまった事を!ARTに技術介入をと、唱えるのであれば、ボーナスにも リプレイ外し復活をお上に陳情出来る、材料が出来たんでわ?出玉の不公平こそ、昔のようなホールと客の真剣勝負になると思います!
まあ、メーカーの買え買え攻撃がありますが
ピンバック: ジム
てっきり
ゴッド降臨→直後から適合率が著しく低下→お上動く
の流れだと認識してました。
リラックマの仕様でお上が動くなら、甘ぴかあたりで既に動いてなきゃおかしくないか?とも思います。
となると、この話の出所がお上もしくはそこに近しい所からでないと(少なくとも自分は)信じられませんが、そういう所から出た話なのでしょうか?
ピンバック: 通りすがり
何時までチマチマした事に・・・
早く法改正でパチンコ、スロットを博打にしたらよろしいかと、
現実博打なんだから、曖昧な遊戯にするから、還元率も分からない、換金も三店方式で違法では無いと・・・許認可権が警察にある事がおかしい。
と私は思います。
ピンバック: あんぽんたん
グレーゾーン≒厳密には黒。黒い要素を含む限り決して白ではない。警察庁も解釈をハッキリすれば良いのに。
ピンバック: 名無し
「射幸性が一番薄い機械が規制の原因」と仰るのはミスリードだと思います。
今回の解釈基準の改正にあてはめると リラックマも対象となる、が正確なのでは?
原因や規制の意図は別のところにあると思いますが…
皆さんのコメントを読むと、このエントリーの「リラックマ原因発言」が更なる誤解を招いているように見受けられます。
ピンバック: かいはつ0号
ミスターエックスさんって何者なんでしょうか。。
ピンバック: 営業萬
ファン感謝デーが規制に引っかからないのが一番不思議です。
ピンバック: ファンファン大佐