開発したメーカーはユニバーサル系のミズホで販売代理がフィールズである。
機械の説明会は、薄暗いカラオケボックスの部屋の中で行われました。
販売代理のフィールズの方がパワーポイントで説明した後、デモ基盤の機械で行われました。
フィールズの方の説明では、このような瞬発力のあるスペックを作ることは、それほど難しいことではないのですが、瞬発力の逆の吸い込みを作る技術が難しいとのことでした。
何か悪いことでも聞いているような感覚を持ったのは私だけでしょうか?
4号機時代、機械のスペックが荒くなりすぎて、パチンコ店が大衆娯楽の枠から外れてしまい、賭博場のようになり、規制が入ったのは数年前のことです。
最近の機械はエスカレートしてきていて、ついにはアナザーゴッドハーデスのようなとんでもないスペックが出てきます。
このとんでもないスペックを誰が望んでいるのでしょうか?
一部のヘビーユーザーは望んでいるかもしれませんが、決して誰もが望んでいるものではありません。
ごく一部の店舗では望んでいるかもしれませんが、一般的なお店はそれほど望んではいないと思います。
それにしても、5号機でここまで荒くなってしまうと、4号機時代のように規制の対象にもなりかねません。
ある程度のギャンブル性は必要かもしれませんが、行き過ぎはどうかと思います。
機械が売れればいい、儲かればいいという考え方ではなく、作る側のメーカーと買う側のホールも業界のことを少しは考えてほしいものだと思っています。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
メーカーだけのせいでしょうか?
ホールが低設定しか使わない。客は異様に万枚に拘る。全ての思惑が絡んだら末路ではないでしょうか?
別にゴッドみたいな機種があってもいいと思う。5スロにあればたまには勝負となるかもしれない。
しかし、今のホールは荒れる機種ばかり。設定も低くマイルドな機種は殆ど無い。
全てが最悪に絡み合ってます。
ピンバック: たかし
いやいや吉宗よりはましでしょう。G数解除じゃないしなによりGODだからでキツイスペックでも問題なしだし人を選ぶ台だから獣王位の導入でいいかと。
ピンバック: きふ
市場が受け入れるかどうかだと思います。
実際のパチンコ店ではGODが島を形成している店は少ないです。しかし全く置いていない訳でもありません。
メーカーとしてはせっかく獲得したポジションを失うわけには行きません。GODが撤去される前に後継機を登場させることは当たり前です。
どのような台が開発されるのかは市場しだいです。遊戯者が好む台が設置台数を延ばし続編が作られるのです。遊戯者一人一人が市場を形成しているのです。
ピンバック: あさ
スロキチさんなら新しいゴッドが出る時に同時にメーカーから送られてくる前作のゴト被害報告が買い換えろと露骨すぎる!と言ってくれると思ってたんで拍子抜けでした。
ピンバック: そっち?
万枚突破率5%ですよ?
スペック通りの動きをすれば多くの人が打ち込むでしょう。
なぜ一部の人となるのか理解できません。
まさかこの最強スペック台を導入しないのですか?
ピンバック: P店社員
スロキチさん
それでも荒れる機械に客がついてるのはなぜでしょうか?
北斗転生、吉宗などは人気ありますし、パチンコだってMAXタイプが人気あります。
GODだって多くのファンがいます。自分だってその一人
望んでる人は多くいるかと。これでも不満です。
1k23以下ならなおさらよかったです。
なぜなら、コイン持ちを削れば必然とART、もしくはATに滞在する割合は高くなるからです。ATなら23は検定的に無理かもですが。
ピンバック: メガミリオネア
ルールが全てです。
現状のルールの範囲内なら何をしてもOK。
パチンコ業界に限った事ではないと思います。
ピンバック: カニミソ
フィールズがミズホを買ったの?
ユニバーサルはミズホブランドで規則ギリギリの機械を出し続けた。
ユニバは当局から目をつけられ、イメージの悪いミズホを整理したかったのでは?
元を取るため変な売り方を続ける可能性は高いね。
相変わらず、デモ機を勿体ぶった見せ方するね。
ピンバック: 買ったの?
ニーズ志向とシーズ志向(マーケティング用語)と云う言葉があります。
例えば、遊技機開発でもメーカーで得手・不得手(シーズ/ニーズ)がある?
ニーズ志向ならエンドユーザーの欲求・必要性に着目した開発。
一方、メーカーの新技術や新アイデアがベースの開発ならシーズ志向。
ところで、《成熟市場》ではユーザー自身が欲求に気づいていない
“潜在的な欲求”のウォンツが潜む可能性があります。
そしてウォンツの掘り起こし(商品化)には、シーズの深堀りが不可欠です。
新しいシーズにより、ウォンツが顕在化し《市場》を創り出したケース。
典型的なケースと云えばインターネットです。
消費者が望んだ結果ではなく、様々なサービスや商品提供がニーズが生んだ。
メーカー&ホールはファンのウォンツを引き出す「開発や営業」にチャレンジして欲しい。
様々な規制の中、理想論に過ぎないと言われそうですが・・。
しかし、現実、業界が生き残る為にはやらないといけないのでは?
ピンバック: 蜻蛉の親爺
4号機のスペック自体は望まれるているんじゃないですかね‥。ゴッドも単発でも500枚ありましたし。最近の5号機は吸い込みが4号機で出玉が5号機なので即死亡するだけかと‥。仕事を休んで打ってた方も多かったんじゃないですかね。それがその方たちの自己管理の話ではなく、4号機の時速5000枚という出玉速度が速いから悪い、になったから現状おかしくなっている気がしますが‥。
ピンバック: どどど
キャパや近隣状況にもよりますのでハーデス導入台数をどうすべきかなのは一概に言えませんが、スペックだけ捉えるとまさに夢のスペック。よくぞ通してくれたと思っています。
低予算のユーザーを育成する術は少しずつ見えて来ましたが、高予算のユーザーを育成する術は何になるのか?
その答えがハーデスにあると思いますよ。
あくまでもお店によりますのですべてのホールさんに言える訳ではありません。
ピンバック: コンサル系業界人
確かに、スペックは5号機最強になります。
ただ、このスペックを打ちたいお客様はたくさんいますが、続けられるお客様はごく一部になります。
実際に、4号機のミリオンゴッドは3ヶ月後には稼働が悪くなりましたし、今のゴッドも一部のお客様しかいません。
同じようにコイン単価を高くした鬼武者再臨も最初だけでした。
ゴッドハーデスは最初は稼働しますが、3ヶ月後には今のゴッドゼウスと同じ客付きになると思います。
導入するにしても1台か2台までですが、うちのお店でこのような荒い機械を導入するかどうかは迷っています。
ピンバック: スロキチ
先を考えない行動が今のパチンコ業界。
荒い機種をメインに客は更に離れ一部の人しか残らなくなる繰り返し。娯楽で育ちギャンブルに変貌し潰れていく事実から抜け出せないのか?
確かにギャンブル性が高い機種は人気があるかもしれないが長くは続かない。但し、店側が長いスパンで回収を考えれば話しは別だが強欲な業界だから無理。ガキや素人でも出来る経営しか出来ない店長クラスを入れ換えない限り業界復活は無理。
パチンコ屋経営とは機種ではなくメリハリ設定と客との駆け引き出来るかの技量でしょう?新しい機種を入れガチガチ低設定で即回収なんて経営は誰にでも出来るし客は逃げる。
それをメーカーが…客が…オーナーが…と言い訳しながら即回収を止めない無能店長たちが業界全体を衰退させてるだけなんです。
ピンバック: ななし
財布の中身が持ちません
三万あれば一日遊べるマシーンを望みます
もしくは五スロがメインになって欲しい
20スロで射幸心を煽られて負けるので
ピンバック: スロ屋
5号機でもミリゴ、まどマギと「タイマー仕込まれていたような」挙動ですが、おそらくハーデスも初期加速を仕掛けるのでしょう
だけど、長期稼働はしないマニア向けとメーカー自身が自覚しているシロモノ
ホールも「薄々は想定しながら」導入するのだと思う
掌の上で踊らされているのは、打ち手と何も知らされていないバイトでは?
ルール内なら何でもやって良いと「やり過ぎると」、警察庁が監督権で射倖性規制を強化するよ
風適法によるダンス営業管理でも湘南海岸規制まで繋がったし、目立たないほうが良いと分からないのかな?
ピンバック: 素人ですよ
3ヶ月もつなんて凄いじゃん。
ピンバック: けいさ
>>それでも荒れる機械に客がついてるのはなぜでしょうか?
それはとっくに穏やかなタイプの台が好きなお客さんが淘汰されてしまったからではないのですか?
荒い台ばかりを出し続けた先に残ったお客さんはどういった客層が残るのでしょうかね。そして去っていったお客さん達もどういった人達だったのでしょうか。
そこで統計をとっても予想通りの、望み通りの、自分の都合にあった通りのデータが出てくるのだけではないでしょうか?
今ジャグラー以外のノーマル機が受け入れられないのも流行らないのではなく、単に業界の都合だと思います。
個人的にはこういった極端な台は大好きなんですけどね。
ピンバック: -10℃
市場が望んでも作ってはいけない、売っちゃいけない機械でしょ。警察はとっとと摘発して処分の上サブ禁止の6号機にするべき。フィールズ絡むとろくなことがないですよ。
ピンバック: 某業者
規制から
ノーマル乱打で
RT
ART
G管理
AT
と移行したと思います
5号機だけで見ればG管理からまた客飛びし始めたのに新台はATのみ
荒い機種は店側が望んでいると思えるのですが違いますか?
個人的に平日でも打て設定狙いも出来るRT時代が好きでした
3ヶ月も持つなど楽観的ですね
ピンバック: 僥倖
ホールが稼動重視の姿勢に転向しない限り、
こういう糞台がリリースされ続けるんじゃないでしょうか。
既に客層の質が悪くなりすぎて、稼動重視へ転向できないのかもしれませんが。
ピンバック: 必要ない
フィールズは評判悪いよ。
エンターライズ、オッケー、今回のミズホと、あれこれ手を出し過ぎじゃないかい。
販社の性なんだろうが、販売テクニックを駆使する事よりも腰をすえた取組を優先させた方が良いのではないかい。
こう言う荒い台は10台以上じゃないと出玉演出が活かされないとか、言ってそうだね。
買い続けてフィールズを勘違いさせたホールも悪い。だから黙って買わない。買わない分は還元する。
ピンバック: 評判悪いよ
もう引くに引けないでしょ
この先が暗闇でも突き進むしかない
戻りたくても戻れない
ピンバック: でも
賛否両論ある段階で需要ありと思います。
但し店舗によるでしょうね。
肯定派でキャパある店舗は行ききるべき、否定派やPS保有台数少ない店舗は一切買わない。
これでえんとちゃいます?
いっその事多台数縛りしたら中堅店舗以下は諦めついて逆にスッキリ。
まぁ…
うちも買えませんが…
ピンバック: しょーた店長
今のスロはスロットの形をしたパチンコでしょ とりあえずガチャガチャしとけば間が持つ。7も自分で揃えられない。チャンスは空気。激熱はやや期待。その内7揃ってチャンスゾーン突入でもなるんじゃないの?
とにかくパチスロである必要性がない。最初だけ稼働すればOKのインパクト重視。
ピンバック: ふなっしー
意外に受けるんじゃないの?ネットでは5スロ打つ奴馬鹿にしてるのが結構いるし。
変な見栄張って頑なに拘る人間はがんばるかもよ
ピンバック: 笑っちゃう
ユニバ系列は一線越えるのが好きですね。
4号機GOD、神々の系譜、そして今回のハーデス。
イベント禁止や等価交換禁止など店側や客側に規制かける前にメーカー側に規制かけるべきじゃないでしょうか?
最近の台見てると4号機の反省など全くないように感じますね。
ピンバック: 名無しのスロッター
ミズホからART2.4枚で18週ぐらい動いたかな?
次にメーシーからART2.2枚で9週前後だったような?
鬼武者/男塾と4円近い高単価機が軒並み6週9週前後だったはず
高単価だろうと低単価だろうと店の台粗利はさほど変わらないのに、お客様の1人あたりの負担は大きくなってしまうのが最大のリスク
平均MY4000越えの代償に最大Mダイヤ4000越えと言う自殺者が出る程の吸い込み性能を持っているハーデス
高単価機が続いた1年前に業界は
お客様の勝ち比率が下がり再来店頻度が落ちて、大きく反省したはず。
過去の高単価機の推移から分析するに
持って15週程度のハーデスを買う事による
店、業界に与える様々な悪影響を考えると
射幸心の高い一部のユーザーの為に
このような機械を開発すべきではなかったでしょう。
しかもこんな吸い込みのキツイ機械を57000台も市場に投入
そして、フィールズの特別先行先見せなどと個室で洗脳されて
踊らされてバカにされて3作連続6週前後のエヴァを抱き合わせ
何時になったら目をさますのか
次はオッケーの抱き合わせが待っていますよ
ハーデスの大量購入を考えているホール様
このカキコミを見たのも何かの縁
冷静に最検討して半列以下にしておきましょう。
ピンバック: TY部長
TY部長さんの分析どおり、ハーデスはもたないでしょう。しかも、客滞率を下げ、お客様を失う可能性の高いハーデスの大量導入はどうかと思います。
実際、神々の系譜やゼウスを大量導入した店舗は、1ヶ月後には店の稼働が導入前に比べて落ちたはずです。
しかも、5万7千台は明らかに供給過多なので、中古価格は急落するでしょう。少なめの台数で導入しておいて、適正台数に中古で増台すればいいと思います。ミリオンゴッドハーデスは薬で例えるなら、劇薬だと思っています。
ピンバック: スロキチ
本当に店舗キャパや近隣状況によりますから一概にもたないとか客帯を下げるとかは断言出来ません。
ただライバル店が少台数導入ならば私は大量買いだと思います。
もちろん買わないお店さんもあると思いますが、現場の店長クラスの方では無く経営者クラスの方が買わないと判断されるのはあまりにも寂しいですね。
ピンバック: コンサル系業界人
ハーデスどうこうと同じくらい今のパチ屋の低設定だらけはどうかと思うけどね。
目糞鼻糞
ピンバック: イヤ
私の活動範囲内のホールで、北斗の百烈を馬鹿みたいに入れたホールは無かったですね。ほとんどのホールが4台とかあっても6台とかですね。今までとにかく新台だからネームバリューがあるかなんて理由で台を入れてたようなホールも、失敗の連続で少しは目が覚めてきたと思いますよ。
ピンバック: どS2000
別に打てる人だけ、打てればいいと思います。
設置する、しないは店舗の判断ですし、市場に溢れかえらなければ、いいだけかと。昔のパチンコは、ハネモノからデジパチ、一般電役、現金機、一発台とバラエティにとんでおり、状況に応じて、選ぶ事が出来ました。それと同じでいいんじゃないですか?
ピンバック: あはは
今のパチンコ店営業は、ガキではできないよ。
機械じゃなくて、メリハリで駆引きの技術とか、そんな単純じゃないよ。広告規制で、フェアが出来なくなったから、それを如何にギリギリのラインで伝えるか?の技術とセンスが絶対必要だよ。それだけじゃないけど。出せば客が増えると思うのは、大間違い。P店の店長って、やった人間にしか分からない独特のものがあるよ。何を持って優秀なのか判らないが、他業種で成果を出してる人間でも、上手くいくのは難しいよ。業種の特性上、全てのお客様に喜んで頂くのは不可能だから、とにかく肉体・精神力が強くないとね。
あと、なんでもそうだけど、オーナーあっての雇われ人でしょ?
ピンバック: マシーン
客は人それぞれだが
多くのホールが欲しい台でしょ
過去に裏物を扱った事があるオーナーや店長は是非購入したい台
ほとんどの店ですね
1時的な出玉も見せれて吸い込みが激しい
裏物の代表的な特徴の1つを再現している
メーカーだってホールの要望を聞いて作っていると私は思うけどね
客の要望は届かないけどね
そこそこの店なら買って損はないけど
将来的に客は減る
今さえ良ければ良い考えです
人間そんなもんですね
ピンバック: ヘビーユーザー
買う側、使う側、作る側、売る側のそれぞれの事情に基づき自由に判断すれば良いと思いますが、、
限りなく規制破りに近い機種販売。
そういう機種を買うことを良とする。
また、抜け駆けを良とする価値観。
それに対する規制。
この事を繰り返してきたパチンコ業界史をよーく振り返って欲しいものです。
ピンバック: わきまえは必要
パチンコに置き換えてますが、今じゃ、MAXタイプに時短100ついてるのが、牙狼FINALだけで!慶次や北斗は、ついてないし、今は 、客単価高めた台しかスロ、パチにしかありません、出玉は、少ない!お金の吸い込み優秀、皆様、行かない方が!官僚、メ-カ-、ホ-ルに協力しない方が得策かと!一部の真面目な方がおられても、全く影響しません、頭のいい経済ヤクザ(官僚)に協力する日本人がいなくなれば、何億と抱いて、墓に、がんばってください、国益のために。
ピンバック: 中級遊技者
経営者クラスの方が買わないと判断されるのはあまりにも寂しいですね。
とありましたが
オーナークラスの意見は間違いなく「買い」でしょう。
「買い」だから、業界が衰退するし、儲からないんですよ。
現場の店長さん方にホールの事は全て任せなさい
現場主義にこそ最強のホール作りのヒントがあるのですから。
ピンバック: TY部長
どうしてメーカーはこういったベクトルの台ばかり開発するのか不思議でならないですね。
しかもミズホといえばタコスロを開発したメーカー。
同じ近づけるならこっちに近づける事はできないのでしょうか。
この機種で遊戯人口が増えるとは到底思えません。
まあ、今のこのご時勢に毎ゲーム目押しを必要とする、タコスロがうけるかどうかはわかりませんが。
ピンバック: prr
単価4.5円の何がそんなに問題なのか理解しかねます。
パチンココーナーには単価1.5円余裕のMAX機がゴロゴロしてるじゃないですか。
ゴッドの名を冠していれば荒いことはすぐにわかりますし、
客の立場からすれば何の不都合もないです。
高単価機ばかりでは困りますが、現状は選択肢が広がっていいと思います(^^)
今回の投稿は客目線から離れすぎていて、
正直、ネガキャンかなと感じました(^-^)/
ピンバック: 柴門
おっしゃることも業界として正しいと思います。
また一方で幅広い機種は自由な部分もあるかもしれません。
店内がARTだらけになるようなことがなければ問題ない気もします。
一番の問題は環境なので機種も重要ですし、禁煙や騒音が解決されることが重要でしょう。
ピンバック: 元ヘビーユーザー
吸い込みがキツイ機械は間違いなく必要です。
特に設定1は絶対に出ない機械が必要。
今のパチスロは全く利益が取れないので、扱いにくいです。
ピンバック: ろんだーど
都合のいい数字で三度の飯よりも粗利が好きな経営者は導入を勧めるのだろう…。
数字の中身のお客様を見ている企業は入れるにしろ適正に判断するのだろう…。
どちらにしろ顧客を真剣に考える企業が生き残って欲しい…。
ピンバック: 矛盾
自信があるなら一切の煽りなく、販売条件もつけずに販売してごらん。
ホールとユーザーの懐事情、行政のスタンス、世論なんかがわかるよ。
前コメにも見られる通り、規制と規制逃れを繰り返しどうなったか、そこも良く振り返って頂きたい。
時速5000枚と煽ったメーカー
コイン単価7円にしたメーカー
どちらも社会的不適合機として撤去を余儀無くされた。
保通協を騙し通過したと某警察幹部が指弾。
そんな汚名もあった。
そのメーカーのコラボが今なんでしょうか。
ネガキャンではなく、業界を思うからこその苦言と思って頂きたい。
納品スケジュールが既に決まっている。
せめて今、出来ることとして煽らずに販売して欲しい。
ピンバック: フィールズさんよ
適材適所なのでは
客からの需要がありそうなホールは買えばそれなりに動くだろうし
年輩の客が多いようなホールは買っても動かないので敬遠するのでは
ピンバック: 辛酸なめ夫
こんな機種があってもいいとは思うけど、どうせ設定入れないじゃん?
打ちたくても、金がもたない打てない=通路になるんじゃないの?
9人の大負と1人の万枚がほんとに客にアピールになるのかな…
それより1~3千枚ぐらいまでは勝てそうな機種で箱使ってる人が多い方がホールの印象がいい気がしますが。
ピンバック: ガコびびり
ハーデスの納品は3月2日からで消費増税が4月からですね。
消費税、3月は5%ですね。
増税後の買い控え回避で3月にしたんだろうね。あるいは3月決算で株主の手前なんとか増収にしたいのかな?
良い物なら8%でも売れるよ。
また、決算月はユーザーには関係ないよ。
結局は自己都合を優先し売るが自信がない。
自信のなさを煽り系スペックでカバーしてると見ています。
ここでの『自信がない』とは『業界動向を見据えお客様の最大公約数のニーズに応えようとする機械ではない』と言うことです。
つまりマニア向けでしょ。
それを5万台以上とは…
フィールズさんもそこは自覚している。
だからこのタイミングと煽り。
ただし目をつけられない様に口コミの煽り。
万枚率5%とかの話、誰が流してるの?
消費税ではあるまいし、
これは今までのフィールズさんの常套手段。
ここで紹介されたコンシェルジュやCampusなどの努力もされてるでしょうが企業体質はなかなか変わらない。ゴッドハーデスのリリースは皮肉にも『企業体質が変わってない事』を証明してますね。つまり馬脚を露わした。
今までの機械寿命はどうだったの?
機歴に付き合ってどうだったの?
どれだけのお客様が遊んでくれたの?
薄利運用でも飛んだよね。
今までの販売方法と結果を冷静に振り返ると自ずと買う買わないや適正台数の判断ができますよ。
売る側は買う側を冷静にさせない為に煽ってくるでしょうが、ちょっと考えればわかる事ですよ。
ピンバック: 今?
初期ロット少台数販売。
そして導入店の結果が良ければ、またあなたのホールの客層に合うなら買って下さい。
その際は受注生産になりますので初期ロットの割引は適用されませんがよろしいでしょうか?と言った売り方。
ホールに親切だし、機械代に追われずユーザーが喜ぶように還元できる。
昔は販売期間が長く、ごくごく、一部を除き、こう言う販売方法が主流だったが今は無理なんだろうか…といつも思ってしまう。
ピンバック: 販売方法
マシーン様
他業界の店長で成功してもパチンコ屋の店長は無理?そりゃ~普通の神経では…人間では無理ですよね。業界しか知らない人でないと常識やモラル、法律無視など世間とかけ離れすぎて
ピンバック: ななし
ライバル店が買うなら?
こう言う機械を好んで打つ客層はどうぞライバル店に行って下さい。
荒い客層を育てる気はありません。
固定客で副次的に打ちたいと言うに声に応えるなら20スロ180台中五台で十分。
五台なら入りません。と言われた場合はパス。
ピンバック: 自店のスタンス
楽しみですよ!これを皮切りに各メーカーが同じ様な仕様の機種をバンバン出す。
新台しか客が呼べない新台が大好きな各ホールもバンバン荒波機種を購入。
そして学習能力が無いのパチンコ業界は、4号機の時の様に……
4号機から5号機の時の様に弱小ホールは更に……
ピンバック: 歴史は、繰り返す?
リスキー過ぎるよこんな機種。
もしウケたとしたら、後で買えばいいじゃん。中古でもさ。
もう新台は大手に任せとけばいいんだよ。
新台買うと潰れるぞ。マジで。
ピンバック: 都内ホール
『◯台以上なら確実に押さえられます。』と
言われ、言う通りにして、希望台数よりも多めに契約します。
ふたを開けると実は売れ残っている。
生産ラインの関係で多台数優先。
四台?四台ならトップ週から二週遅れます。
実は4台でもトップの他店がある。
同じ条件なら機歴を重視しますので人気機種に備えて買うことを勧めますよ。
しかし機歴がなくても入るホールはいっぱいある。
また、人気機種もない。
機歴はホール単独で見る場合と法人で見る場合がありますよ。
しかしチェーン店にも機歴がないのに入ってる場合がある。
全てあるあるです。
ピンバック: 良く使う手
TY部長さんやスロキチさんのおっしゃる通りだと思います。
問題はこの台を買わなくては行けないという風潮が業界全体に広がり、どの店もゴッド一色という図式になる事が最もやってはいけない事です。
全国で1万台あれば十分です。各ホール運試し程度で3台ぐらい置いてあるイメージで。
コイン単価4.6円・・・・笑!
これは4号機時代の猛獣王と同じぐらいの性能ですね。
上記のコメントの北斗転生や吉宗と比較している人いますが、はっきり言って話にならないと思いますよ。
このスペックから見れば北斗転生や吉宗はミドルスペックです。
過去の機種と比較すると、鬼武者再臨、男塾と同等以上のスペックです。どれも持ちませんでした。
時代は求めていません。
容易に想像付くはずなのに、これでまた大量導入ならこの業界は終わりですね。
ピンバック: パチスロ歴10年
ミリオンゴッドゼウスは台数縛りを無くして、6万台が完売しました。
フィールズの企業イメージなども考え、今回のハーデスは縛りを付けないでの販売方法にするべきではないでしょうか。
ピンバック: スロキチ
タイトルはスロキチさんがつけるたの?
それとも管理人さん?
本文ではきちんとアナザーゴッドハーデス。
タイトルはミリオンゴッドハーデス。
機種名を間違えないはメーカーさんへの最低限のマナーじゃないかな。
わざとかな?
ピンバック: タイトル?
波の荒い機種が出て、なぜ悪い?
マイルドな機種から荒い機種
打ち手の選択肢が増えて、なぜ悪い?
打ちたくないなら、打たなければいいだけでしょ。
ピンバック: のぶ
こういう台、あってもいいとおもいます!
いや、なければならないと、私はおもう。
すべて自己責任。。。。
ピンバック: さとりん