パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

スタート7個返しで業界を変えろ

2016年3月2日のエントリー「原発避難者からみたパチンコの光と影」から抜粋した、奇想天外なエピソードをご紹介しよう。原発避難民の補償金が、どのようにして人々の生活を変えたのか、その一端を垣間見てみよう。

2011年10月から、赤ちゃんからお年寄りまで、避難者全員に1人当たり月10万円、いや、時には12万円もの「精神的損害補償」が支払われていた。しかも、震災前の収入まで自己申告すれば全額補償されるという、まさに太っ腹な政策だった。

60代の男性のケースを見てみよう。この方、自宅や田畑の補償金として約2000万円を手に入れ、家族全体の精神的損害賠償金が70万円、震災前の収入補償を合わせると、なんと一時は月収が200万円に膨れ上がったのだ。しかも、家賃は無料、医療費は免除、所得税や地方税も払わなくてもよかった。

その結果、福島県の某市では、ベンツやBMWの高級車が飛ぶように売れ、不動産市場も活況を呈した。その9割が避難者による需要というから驚きである。さらに、避難者の急増によって、福島のパチンコホールは大盛況。この現象はまさに「避難者特需」とも呼べた。

ここで登場するのが、80歳になるおばあちゃんだ。このおばあちゃん、元々は農家で8人家族だったが、避難先ではやることがない。そこで、おばあちゃんが始めたのが…そう、パチンコだった。

「パチンコがあって、本当に精神的に助けられた」と語るおばあちゃん。家族が避難先で毎日顔を突き合わせていたら、喧嘩が絶えなかっただろうが、パチンコのおかげで心の平穏を保てたという。

補償金は毎月しっかり入ってくる。おカネの心配がないので、家族もおばあちゃんが毎日パチンコへ行くことに反対しなかった。

おばあちゃん曰く、「自分の小遣いでやるなら、少しでも増やそうと打っていたが、今は勝とうという気がなくなった。ただ、することがないから毎日行っているが、年間で200~300万円は使った」とのこと。

一方で、普段は酒を飲まなかったおじいちゃんが、お姉ちゃんのいる店に通うようになり、家庭内には不協和音が生じた。人間、自分が汗水垂らして稼いだおカネを使うのが一番幸せ、ということだろうか。
そして、1人1カ月10万円の慰謝料は18カ月以上続いた。被災地では瓦礫の撤去作業が長期間にわたり行われ、その作業員たちがパチンコホールに足を運び、特需をもたらした。

震災特需の恩恵を経験した福島県内のホール関係者はこう話す。

「パチンコが衰退している理由は、優秀な機械がないからではない。遊技客におカネがあるかどうか、この1点に尽きる。復興特需を経験したから、余計に痛感する。おカネがあれば、パチンコをする。なければしない。政府の愚策も影響している。サラリーマンの給料が今の2~3倍に上がる政策を取っていたら、パチンコ業界はこんなに苦労することもなかった」

偶数月の年金支給日にホールがにぎわうのも、やはりおカネがあるかどうかに関わる話だ。人間の心理として、おカネが入ってくれば使いたがるし、おカネがなければ我慢する。

そして、お客さんの懐具合を悪化させているのはホールの営業方針である。スタート1個返しの機械がホールに設置され、利益を確保するには手っ取り早い方法ではあるが、お客さんの財布のひもは緩まない。等価・高価交換営業では、おカネが続くはずもなく、分かり切った事実であるが、業界はこの悪循環を断ち切れない。

おカネを使わないようにする手始めとして、日工組が7個返し以上の機械しか作れないように内規変更でもしたらどうだろうか。当然、ベースが高くなれば等価仕様の機械も作れなくなる。それぐらいの荒療治で業界を変えなければ、お客さんが少ない小遣いで4円で遊べるようにはならない。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 日工組がヘソ賞球7個以上に内規変更するのは賛成ですが、10年はそれを撤回しない誓約書を出して頂きたい。
    彼らは過去の悪行があり信頼されていません。

    2016年に内規でヘソ賞球4個返しとしており
    皆が同条件ならと中堅ホール企業も納得しました。
    2019年間に舌の根もかわかないうちに、内規変更でヘソ賞球4個以上撤回しヘソ賞球1個も可能ました。

    しかも雑誌などを使い、お客に「1個返しはボーダーが低くて甘い!甘い!」などと誤解を招く宣伝をして、実際は荒いだけの機種に、お客を誘導しました。
    お客は自らの頭で考えることもせず誘導されました。
    当時、誠実かつ堅実な経営をする中堅ホール企業は中々遊技機を入れかれる費用が捻出できないこともありました。
    また拝金主義の大手ホール企業は数の暴力でヘソ賞球1個の遊技機に早々に入れ替えました。
    結果として、メーカーは火事場泥棒で肥太り、正直な中堅ホール企業から大手にお客は逃げてしまい散々な目にあいました。
    そして現在、お客は「回らないからつまらない」と不平をこぼしています。
    賢者の静かな忠告の声を無視し、毒を毒と知りながら飲み、体に異変が起きてから苦しんでいるのです。哀れとしかいえません。
    私は現在の惨状を当時予見していました。
    ,
    メーカーも悪いが、大手ホール企業も悪い。
    せめてもう少しお客がもう少し賢ければと思います。
    「ボーダーが低すぎるとつまらないから、中堅ホール企業にまだある4個返しの遊技機で遊技するか。」と賢い消費者になぜならなかったのか。情けない。
    ,
    ,
    もしヘソ賞球7個以上に内規変更するならこの失敗を繰り返さない様にすべきです。
    憂う者  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 憂う者

    • なにが誓約書ですか、分を弁えなさい。
      ホールから見たら客がブタのように、メーカーから見たらあなたがブタなんです。
      ブタが餌が不味いと文句を言いますか?
      養豚業者がブタの我がままに付き合い寝床を広くしたり餌を高級品に替えたりしますか?
      替えないだろうが!(笑)
      黙ってメーカーの言う事を聞いていればいいんですよ。
      というかそれしか道は無いと理解しなさい。
      もともと考える頭など無いんです。
      提示された機械を盲目的に買う事しか出来ないんですから。
      客が馬鹿だとさえ思い込んでいれば自分は安泰なのでしょう?
      余計なことを考えず下だけ見てその日暮らしでもしてなさい。
      それがお似合いですよ。
      かつての牛丼通行人(笑)  »このコメントに返信
    • ピンバック: かつての牛丼通行人(笑)

      • コラコラ!豚に失礼だろ(笑)
        憂う者は、パチンコ屋の品位を落とし口だけで何の役にもたたない価値の無い汚物と豚と一緒にしたら豚に対して失礼だよ……。
        そうか!憂う者は、豚だったのか!  »このコメントに返信
      • ピンバック: そうか!憂う者は、豚だったのか!

    • >「ボーダーが低すぎるとつまらないから、中堅ホール企業にまだある4個返しの遊技機で遊技するか。」
      >と賢い消費者になぜならなかったのか。情けない。
      憂う者(牛丼通行人)の店の様な中堅ホールが大手ホール以上の糞ボッタクリ営業で、
      パチンコ打ちの行動対象から排除されただけw
      通りすがり  »このコメントに返信
    • ピンバック: 通りすがり

    • 言わんとしてることは一部、わかるよ。
      客は馬鹿、というところ。
      風営法を知ればわかる。
      客を縛る法を作っても客は馬鹿だから縛りきれない。
      だからルールを守る「大人」であるホールに法をかける。
      これをきちんと理解して運営していればこんな惨状などありえなかったんだよ。
      だよな?自称ホール関係者さんよ。
      国が、立場ある大人な「ホール企業」だと見込んだはずなのに、こりゃどうしたことか?
      なんと、大人なはずのホール企業が馬鹿な客と同じだったんだから。
      倫理観は薄く法律は簡単に破る、守らない。
      その上、自浄作用すらない子供だったんだから。
      誰が悪い、なんて次元の話じゃなく、三者全てが終わってるってこと。
      私は昔からパチンコアンチだが、昔はこんなこと思わなかったけど、今は思う、パチンコは早く無くなった方がいいと。
      特にあんたを筆頭としたホール業界が一番の役立たず。
      ピラミッド真ん中にいて、メーカーともユーザーとも手を組めるはずなのに、何もせずその時々で中途半端に動いてるだけ。
      ホール同士で繋がるわけでもない。
      唯一この業界を変えられたかもしれなかったのに。
      無能クソムーブすぎ。
      焼き鳥  »このコメントに返信
    • ピンバック: 焼き鳥

      • 「倫理観は薄く法律は簡単に破る、守らない。」

        確かにごく一部のホール企業は法律違反をして逮捕された事もあります。
        しかし、大半のホール企業はそうではありません。
        それを同じパチンコ企業だからと、全くの別企業を同一視するのはどうかとおもいます。
        ,
        日本人男性は列車で破廉恥にも痴漢を行う者がいます。
        だからといって、全日本人男性を去勢手術をしろとは流石に横暴でしょう。
        ,
        おなじ話で
        一部のホール企業は法律違反したからといって
        それをパチンコ業界批判の道具にするのはおかしい
        憂う者  »このコメントに返信
      • ピンバック: 憂う者

        • >一部のホール企業は法律違反したからといって
          >それをパチンコ業界批判の道具にするのはおかしい
          ここで文句を言うだけでは、何も改善しません。
          貴殿が率先してパチンコ業界の意見を取り纏め、マスコミと戦いましょう!
          通りすがり  »このコメントに返信
        • ピンバック: 通りすがり

        • >確かにごく一部のホール企業は法律違反をして逮捕された事もあります。
          しかし、大半のホール企業はそうではありません。


          あなたは自分に都合良く考える人だから意図的に失念しているんでしょうけど『無承認釘曲げ』は正真正銘の違法行為です。
          大半のホールどころか日本全国の全ホールに、保通協試験で合格した性能とは違う違法改造した遊技機が設置されています。
          これ言い返せないでしょう?
          まぁあなたは自分本位な人だから言い訳を繕うでしょうけど、常識人なら言い返せません。
          あなたがどう言い繕おうとこれに関しては日本では確実に法律違反。
          メンテナンスだとしても無承認は違法です。
          警察の手を煩わせないように気を使っている、とか言ってましたけどそんなのは程度の低い自己弁護。
          法律がおかしい、とかいう論法も現時点ではそういう法が存在している限り言い訳でしかない。
          因みに過去の有名な「違法釘曲げ後出荷問題」はホールだけじゃなくメーカーも同罪。
          検定合格後に違う性能で製造し出荷していたようです。何年も。
          凄いですよね、この業界って。
          倫理観が薄い、というか無いと言っても過言じゃない気がします。

          そして、これ以外の犯罪が横行しているのも事実。
          ただこれは全ホールではないと思います。
          横領
          脱税
          遠隔操作
          サクラ行為
          設定等を知人へ情報漏洩
          ぶら下がり・違法裏基板
          これらの行為は事実過去に存在しています。
          遠隔操作やサクラ行為、そして店長格による情報漏洩は今も存在していると考えるのが自然でしょう。
          パチンコ業界は批判されるべくしてされているだけです。
          火の無い所には煙は立ちませんので。
          先輩  »このコメントに返信
        • ピンバック: 先輩

          • 私の職業とは無関係な一般論の話をさせて頂きます。
            ,
            遊技機の性能を変更してしまう釘曲げなどの無承認変更はいけません。
            ,
            しかし、遊技機の釘は銀球が一日中ぶつかっており徐々に変形していきます。
            この変形を元に修正する事は直ちに違法とは言えないでしょう。
            ,
            この修正を警察行政が問題にするというなら、銀玉による釘変形は問題ない宣言しなさい
            憂う者
          • ピンバック: 憂う者

          • 申し訳ないが、あなたの中での「一般論」なんてまったく聞くに値しないです。
            だって日頃のあなたのコメントが一般から離れすぎてますので。
            よくもまぁ「一般論」なんて言葉が使えたなぁと感心するレベルです。
            一般論というのは一般的な考えが出来る人しかわからないんですよ。
            自分がどれだけ一般から離れてるかわからないですよね。

            性能変化するほどに釘が自然に曲がったのなら、警察の承認を取って元に戻すのが一般論です。
            通りますよ
          • ピンバック: 通りますよ

        • 言うなれば「パチンコ業界が批判される道具」を、パチンコ業界自らが作り上げているわけだ。
          とんだ笑い話だな。
          牛丼徳名もと役サファイケ蟻いや見守る憂う者  »このコメントに返信
        • ピンバック: 牛丼徳名もと役サファイケ蟻いや見守る憂う者

  3. やはり規制と緩和を繰り返すのか?
    ヘソ7個のまったりスペック。
    打ちたいと思うユーザーはもうおそらくいない。いても極々少数。
    排除したのはあんたらでしょ?
    今は、ヘソ1で通常時をゴミ演出や糞長いリーチで可能な限り間延びさせ、右打ちを数分で終わらす超一撃台が好きな中毒連中ばっかだよ。
    そう選別したのは誰よ。
    ラッキートリガーって最初のコンセプトどうだった?
    ライト(軽く遊べる)なパチンコが売りだったんじゃないの?
    今やどうよ。軽く当たるのはゴミチャージだけ。
    実質確率399のMAX以上に重いんだが?
    それでいて過去の399よりも玉単価が高くベースは低い。
    高射幸性しか考えていない。
    軽くて当たりやすく遊びやすい、が売りだった頃のCMはもう無いことになってる。
    終わってるよ。
    で、今さらヘソ7個返し?荒療治?業界を変える?
    あんたらが変えた結果が今だろ(笑)
    仮にやったってどうせまた戻っていくのに?(笑)
    ベースが高くなったら等価仕様は作れなくなる。まぁそうかもね。
    そうだとしても、遊技機メーカーは機械の価格は下げないよ?
    そして、ホールも今と同じ、もしくは今以上に利益を取るよ?さらに少なくなった客から。
    何度同じこと繰り返すのよマジで(笑)
    南海お馴染み寿司店だよ。
    もう戻ってこないよライトなユーザーは。
    釘開ければ客は戻ってくる、とでも思ってんだろうな。能天気に。
    そもそも打つ客がいなけりゃその台が良いかどうか、その店が良いかどうかなど広まらない。
    もう詰んでる店ばかりだろ。
    お陀仏  »このコメントに返信
  4. ピンバック: お陀仏

  5. 80歳のおばあちゃんのケースを通じてパチンコの価値を評価してますが、それって彼女の感想ですよね。当時の避難者の多様な経験や意見が無視されているのでは。。。
    全体の行動心理や生活状況を広く捉える視点が欠けてる気もします。また、業界の衰退を「おカネがない」ことは大きな要因であるのには同感です。ですが、法規制や社会イメージの変化もあるので、一面的に捉えすぎず、もっと複合的な視点もあった方が良いかも知れませんね。

    私は監督官庁の規制強化に帰結すると考えます。個人の感想ですが。
    メイン基板  »このコメントに返信
  6. ピンバック: メイン基板

  7. 更に回らなくなるだけな気がするよこれは
    業界人  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 業界人

  9. 憂う者(牛丼通行人)さんへ

    釘変形を元に修正するなら、警察の許可を取って、
    警察の立ち合いの下で、正々堂々、行えば良いだけ。
    何故、警察の許可を取らずに、コソコソやるの?
    通りすがり  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 通りすがり

  11. 憂う者(牛丼通行人)さんへ

    ここで文句を言うだけでは、何も改善しません。
    「玉による釘の変形を元に修正する事は、直ちに違法とは言えない!」との主張なら、
    貴殿が率先してパチンコ業界の意見を取り纏め、警察に折衝しましょう。
    通りすがり  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 通りすがり

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です