
今回は補選だったが、国民の信を問うのであれば衆議院の解散・総選挙が本筋だが、今、解散すると自民党の257議席は、200議席行くか行かないか、という分析もある。つまり50議席以上は失うことになるので、来年10月の衆議院の任期満了までこのまま行くのではないか、という読みもある。
その前に来年夏には参院選を控えている。
東京15区を取材していたキー局関係者が、パチンコ業界関係者の話を聞くことができた。今回の補選での自民党惨敗を受けて、次の参院選では大幅な戦略の見直しが必要と前置きした後でこう述べた。
「比例区では自民党と書く人が大幅に減る。当選しない自民党の先生がたっぷり出てくることが予想される。パチンコ業界が推していた先生も無理っぽくなってきた。業界の応援熱も冷めるだろうし、盛り上がらない。名簿順位が相当上の方でなければ比例区の当選は危うくなってきた。業界から知名度の高い人を独自に出すしかない。業界人で知名度が高い人と言えば、神田うのの旦那という枕詞が付くけど西村さんしかいない。西村さんなら業界が一丸となって推せる」
知名度という点では日遊協の西村会長の右に出る者はいない。その他、独自候補として全日遊連の阿部理事長の名前も挙がったりする。
業界から議員を出す――この関連記事がアミューズメントジャパン1月22日号に掲載されていた。余暇進の千原副会長がインタビュー記事の中で、業法制定に絡めて次のように語っている。
「自民党は業界票を9万5000票と分析しています。そこは自民党も評価してくれているところです。次の参院選では業界に精通した業界の人材を推して、何としてでも当選していただく。業界人が議員バッジを付けることは大変な意義がございます。議員先生や社会からの見方も変ってくる。その3年後にまた業界人が当選すれば、常時2人の国会議員が業界の意見を国政の場に届けてくれることになる。そのために今、全国で職域支部の組織化を進めているところです。各地域で組織化できれば、都道府県会議員や市議会議員の先生からも一目置いていただける業界になるはずです」
自民党の弱体化によって、このことが現実味を帯びてこようとしている。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
反面アンチパチンコが沢山いるから逆に
票が他に流れます。元全日遊連会長とか
絶対にいれたくない。
ピンバック: 馬鹿
ピンバック: うみうし
パチンコ業界の就労者やその家族は、選挙に行かなかったのかな?
もしかして馬鹿なりに考えて国政選挙としてパチンコ業界の事より国の将来の事を考えて違う者に投票したのかな?
ピンバック: 馬鹿発見!
ピンバック: もう少しまともな立候補者いないのかよ…
業界組織票95000が多めに見積もってるのか少なめなのかは知らんが、それだけじゃ当選は見込めない
過去の日報ではパチンコ業界の基礎票は45000あたりでは?という発言もある
そしてとあるホールの調査によると業界関係者の投票率は22%だそうだ
いくら就労数が多くても過去落選続きなのはここだろう
身内の半数以上が投票してないんだから
知名度の高い候補者も大事ではあるが、それよりも大事なのは業界人の選挙への関心じゃなかろうか
若い人はもっと関心が無い
月日が経てば経つほど業界縮小と共に業界関係者は減っていく
イコール票が減るのと同じ
過去の尾立氏木村氏の参院選から比較しても現在は間違いなく減っている
ポイントは、業界人の選挙への関心
どうにかして投票してもらう事
あとは業界外部からの票の獲得
これはまぁ見込めないかな今の業界じゃ
国民に嫌われてるしね
ちなみに過去の日報ではエサで釣って投票に行ってもらう、なんてことを提案している
投票証明書と引き換えに〇〇が貰えるなどの特典をつける、だとさ
買収罪にならなきゃいいけど
ピンバック: 名無し
5年後10年後の業界の未来に期待している人がどれほどいるのでしょう。
そこに自分の居る未来の姿があり、家族とともに生きる覚悟があるなら投票するでしょう。
でも多くは業界に絶望し、いつ辞めるか考えているのだとしたら。
なぜそこに組織票など期待出来るのでしょか。
ピンバック: 通りがかり
それ以外の方々はこの業界に思い入れもないし、改善を願うほどでもないし、変わるとも思ってないんじゃ?
近いうちにもっと良い業界へ転職したいと思ってる人なら投票になんて行かないだろうし。そんな人らばかりでは?
ふわっとしたことを言えば、業界人自身が業界の行く末に全体的に期待してないんだと思うよ。
そんな業界にしてしまったわけなんだよ。
よかしんだかなんだか知らんけど、躍起になってポーズだけとってるのは、団体や組織のトップの安全地帯にいる危機感のない方たちだけなのが現実。
希望が無いんだと思うよ、もう。
ピンバック: あぶらとり紙