パチンコ客が求めるのは「勝つ」ことだ。この要望を聞き入れていたらホールは短期間で倒産してしまう。
女の子が接客してくれる飲み屋へ通うお客の心理は、どうにかして口説きたい気持ちで通い始める。口説くうちは通い詰めるが、達成すると通わなくなる。つまり、成就するまでに別な魅力を相手に気づかせることがポイントだ。
具体的にはどうするかというと、ナンバーワンホステスともなると、顧客一人ひとりの名前を覚え、ニーズや好みを把握し、それに応じたサービスを提供する。彼女たちは話術にも長け、顧客の話をよく聞きく。
さらに、顧客に対して特別な扱いをする。彼女たちは顧客の誕生日や記念日を覚えていてお祝いをする。これによって顧客は自分が大切にされていると感じ、常連度を増していく。単なる接客業ではなく、顧客との信頼関係を築き、彼らのニーズに応えるために様々なスキルや戦略を駆使するのであった。
「店を開けてから毎日がサスペンス。誰も来ない日があったら捨てられたのかと不安になります。人間対人間の付き合いが大切。色仕掛けでは短期で終わってしまう。お客さんの心理を上手に読み取り、期待に応えることが常連さんにつながります。パチンコは初代牙狼が好きだった。20万円勝ったこともあります。思わせぶりで外す。上手に操るのが勝ちということです」(クラブママ)
しかし、近年では顧客の心理を上手に操る経営者が減少したことも事実だ。それがパチンコ業界衰退の一因を作っているとも言える。
繁盛店の初代オーナーたちは、売り上げよりも稼働率に重点を置いていた。彼らは、稼働を妨げる要因を徹底的に排除した。回らない台は稼働率を下げるだけだ。台の管理にも細心の注意を払っていた。
店長が利益を取り過ぎると褒められることはなく、逆に叱責されたものだ。抜きすぎて店の信用を失うことを恐れていた。
こうした初代オーナーの姿勢は、次の世代に受け継がれることもなく、業界の変化によって姿を消してしまった。
パチンコと飲み屋では業種が違い過ぎると言われるかもしれないが、客商売の基本は一緒だ。客を喜ばせることもなく、怒らせるような営業ばかりしていれば、そりゃ客離れは進む。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
客0で何ヶ月稼働もしないような台がホールにはずらりと並んでいる現実。
ピンバック: 定年リーマン
>抜きすぎて店の信用を失うことを恐れていた。
パチンコから撤退した、パチンコ玉三郎の三井さんを思い出します。
現在のパチンコ状況は、
客が減る→減った客からブッコ抜いて利益確保→更に客が減る。
客の滞在時間が減る→1個賞球の高速吸い込みで利益確保→更に客の滞在時間が減る。
今後はますます店内閑古鳥状態と予想するが、これも自業自得。
ピンバック: 通りすがり
20万円なんかより高額の当たりが見えなくなるのもパチンカスあるある。
で、借金だけが増えていく。徐々に。
競馬やカジノは底尽き早いから自助グループや治療行きになりやすいが。
勝つことが要望だとパチ屋はつぶれる。これはわかる。
しかし競馬はJRAとの勝負ではなく客同士の取り合い、
カジノは太客(パチンカスとかと違い勝ち目的ではなく社交目的)がいるので、
大規模であればBJうまくても出禁にならないはず。なったらなって証券取引にシフトしたのもいる。そんだけ頭の回転が早い。バカラやと出禁にはまずならん気が。運ゲー扱いやから。
なぜ勝ちたいか。労働が嫌だからか。
不景気30年続きパワハラ続きならそうなるはずや。
だったら勝ちたいは勝ちたいでも政府との正当な戦い、社会改革はどうかと。
間違っても社会主義はあかんが。逆効果やから。
なぜパチを奪われたくないか。
仕事は真面目にするものだと盲信してるからではないか?
そうでなければ年金受給者や生活保護受給者を叩かないはず。
ピンバック: カジノ即時解禁希望
私がしている仕事もそうです
心理を上手く読む
これはほとんどの商売、サービス業では共通することかと
心理を読んで興味を惹く
対象の客層ペルソナを想像、設定し刺さるような見出しを考える
その人が今、本当は何が必要なのか
パチンコは所詮、賭博
欲望にストレートなギャンブルです
客層の欲求はほとんどが「勝ちたい」でしょう
生かさず殺さずでおこぼれを貰う
賭博は胴元が取り過ぎたら絶対にダメです
が、今のパチンコ業界はまさに取り過ぎですよね
経営側は決して取り過ぎていないと主張したいでしょうが
客商売は客ありきですから
客がどう思うかだけですからそういう主張は意味無いでしょう
何度も言いますが賭博ですからね
これが飲食業とかなら応援したい人らが食べに行くような行動も見られるでしょうけど
賭博じゃあり得ない
経営側がごっこ遊びレベルじゃきついですよね
さんざん今まで儲けてきた結果が出てきたということでしょう
ピンバック: 名無し
それにしても、学習と反省する事を全く良しとしない業界には呆れ返るばかりだ。
ピンバック: 通りすがりの風来坊
同感ですね。
これ、おそらくいつかまた規制が入ると思いますが、更に人口減少しますよね。
高射幸性についていけない層が離脱した先に、規制で更に離脱する。
以前の確変65%規制がかかったときも相当に減りましたが、またこの業界は同じ轍を踏むわけです。
まぁ、その減少を補って余りあるほど現状で増加しているならいいですが、ねぇ…。
ピンバック: 通りすがり
わてはわてで永遠に吸引力が落ちないパチゴミ機を打つたびに「この店は客のことなんてどうでもいいんやろ」と感じてるで。
「回す/締める」以外の心理戦を聞きたいもんやけどラキトリ機はその心理戦すら通用せんモンスターマシンかもしれんよ。
ピンバック: 三味唐辛子
そして期待に応えられたかどうか
パチンコの場合は勝ちたい楽しみたいが期待されているサービスですから出さないにしても「勝てそう」「楽しめそう」と思わせることが大事
そして客が勝てなかったとしても期待に応えられたかどうかが勝負どころ
負けても楽しめたのかどうか、また来たい、リベンジしたいと思わせることができたかどうか
「もう来ない!(来る)」「二度と打たない!(打つ)」「パチンコはもう(今日は)やめる!」
このように楽しんでる人を作れるかどうかですね
ピンバック: しょうゆ
勝てそうだから競馬せずパチる、
やっぱり一種の洗脳な気が。
統一教会やJWで話題になったようにそろそろパチから足洗う人が出始めるのでは?(エホバと言わないのは僕が宗教二世当事者だから。やめたのではなくやめさせられた。競馬、パチ、宝くじゆえ。でも好きなのは競馬だった。地元では馬券売り場ないから仕方なく宝くじやパチしてただけ)
それに本当にもう来ない人は「もう来ない」ではなく「勝てねえ」「無理」なような。わからんが。
パチンカスは他の趣味探すというができないが、
来店するコスプレイヤーは明らかに遊技ではない趣味がある。あくまでも仕事で来るだけだから。Xやインスタ見れば楽しそうにしてる。
パチンカスは遊技台の写真が多い。
コラでもない限り写真は「真」実を「写」すのではと。
パチがサービスならホストもサービスか。
だとしたら頂き女子りりちゃんは詐欺で捕まったが、
パチやホストも明日は我が身感が否めない。
ただ暫定的に警察に守られてるだけ。
(最寄馬券売り場まで2時間30分近く)
ピンバック: カジノ即時解禁希望
16~17割分岐で現在タンポポに並んでいるような機種じゃないと在日一世の薄利多売=高稼働は実現出来ません。
ピンバック: 猫オヤジ
こんなのだから1円位にしか客が居ないんだろ。
4で割ればほぼ適正のマイナス5,000円に収まるんだよな。
店は気付いてないんだろうけど。
そもこのブログに書いている時点でゴミ確
ピンバック: アホくさ
「4円パチンコは遊技時間粗利は1,440円の一般大衆娯楽!」だと主張。
ならここで他人を誘うより、御自身の親類・友人・知人を誘えば良いのにw
ピンバック: 通りすがり
他人と身内は違う的な。
特にモラハラ層に多いです。
そうなると遊技をすぐやめてほしいとか言うような。
ピンバック: カジノ即時解禁希望