一般的には顧客の声をマーケティングに活用することで、顧客満足度向上、顧客の囲い込み、新規顧客の獲得、他社差別化、ブランド力の向上など多くのメリットが得られる。その結果、売り上げ拡大、新規事業の創出など、ビジネスを大きく拡大できるのに、パチンコ業界はそれをしない不思議な業界だ。それはギャンブル産業だからか?
以下本文
今も昔もメーカーは、「客は派手な演出を好むはず」というようなコンセプトで台を開発し続けている。
開発者たちが「良いと思ったモノ」を、客も「それが良いと思う」人らだけが残るように選別して篩にかけた結果が今。
宗教のようにトップたるメーカーの開発者が作る機械を盲目的に面白いと感じる客だけを相手にしたい願望。その結果が今なんだから、ある意味で業界人の理想が作られたわけだ。
自分達が作った機械を良しとせず文句ばかり言う客はいらない。
文句じゃなく改善点なりを提案していたユーザーも同じ括りで排除。
ホール関係者も同じ殿様のような考えの意見を聞く。
嫌なら来るな。嫌なら打つな。
今の飼い慣らされたユーザーがメーカー、ホールにとって都合がいい。因みにサービス業種商売ではあり得ない考え。
実際に特異な考えが蔓延する中に、新規客はどうしたって入りにくい。簡単には最初から洗脳できない。
新規客がきても、その異様な様子に恐怖すら感じるのではないか。まぁこれは妄想にすぎないが。
だが、新規客は現実に増えていない。
こういう話題って数年前はそこそこ沸く話題で、業界側の人間とユーザーの意見のやりあいで賑わっていた。コメント数も軽く50とかを超えていた。
今思えばあの辺りの時代が最後のターニングポイントだったのかも。
反対意見を言ってくれるユーザーがいてくれた。今じゃホールと同じで閑古鳥。寂しいものだ。
間違いなくそういう派のユーザーはいなくなった結果があらわれている。
これが、業界人の総意であり理想である。
メーカー、ホールの理想が出来上がった結果、辛口とはいえアイデアや意見を提案していたユーザーは見捨てられ排除された。今いる大多数のユーザーはメーカー、ホールに飼い慣らされた家畜。
言葉を借りるが、養豚場の豚がエサが不味いなんて飼育者に言わない。そういうユーザーはひとりまたひとりと、確実に篩から落ちていく。
こんなに従順なファンばかりに囲まれてさぞ将来も安泰でしょう。
お疲れ様でした。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
>大体、豚が狭いとか餌がマズイとか
>養豚業者にいいますか?
>養豚業者は我儘な豚のために養豚場を広くして、餌を高級品に変えますか?
>変えないだろうが!
>ここは養豚場業者の集いの場だ。
>豚は場違いと知れ。
>あんたみたいなクレーマー1人来なくなっても客はいっぱい来てくれるんだ。
>嫌なら来るな!
客は人間じゃなく豚なんだから、文句やクレーム、不平を言うなという畏れ多いお言葉。
養豚業者は我儘な豚のためにエサを高級に変えたりしないということ。
客を人間と思っていない連中の、見よう見まねの経営ごっこの結果が、現在の惨状。
ピンバック: 牛丼通行人・匿名人・サファイア
ホールが儲かる台、ホールが派手に見える外観、演出のする台、ホンコンで色々制御出来る台を欲しがるからそんな台を作ってるだけ
パチンコ打つ人がホールより台を購入してたならメーカーもパチンコ打つ人の意見を聞こうとするけど、買わない人の意見など聞かないのは当たり前
なのでメーカーはホールに損が出る不具合はクレーム対応するが打ち手に損が出てもホールに損が出ないクレームには何も対応しない
パチンコは遊戯ではなくギャンブルでイカサマされても何も分からない状態にあるのが今の状況。
もう手遅れなんだよな、パチンコ無くなっても何とも思わない人の方が多く、無くなればいいと思う人が多くなった今、消えゆくコンテンツなんじゃないか?
ピンバック: もう手遅れ
マジで何様商売なんだろうね? コイツ等。
ピンバック: うんざり
今のメーカーが作ってる機械が、果たしてホールの儲けに繋がってるのかな?
寧ろメーカー主導で自己保身のための一方的な高額機械の半強制押し付けで息が出来ず、もうすぐ呼吸が止まりそうなホールばかりのようだが。
ホールが儲かる台…。
ホールが儲かるには?
誰がどう考えたってユーザーありきな問題なのに、その先のユーザーを見ていないのは明らか。
初心者や新規客などアウトオブ眼中で、既存ユーザーだけにしか相手にされないような機械ばかり。
その場しのぎでしかない。
ホールが儲かる台、ねぇ。
それが真実で答えなら、メーカーは遊技人口など最初から増やそうなどと思ってないと同義だな。
要は既存ユーザーからどれだけ毟れるか、しか考えてないってことだ。
業界の舵取り役は?
そう、現在主導権を握ってるのは誰が考えたって遊技機メーカーだ。
そのメーカーがそんな諦め半分で低意識な考えだからこうなっているんだろうな。
やはり、頭が腐っているとダメだ、という良い見本だ。
あ、もう手遅れさんを否定しているのではありませんので。
寧ろ同じように考えてる派なので。
否定意見ではなく、おそらくメーカーも勘違いして「ホールが儲かる」事しか考えずに毎日せっせとゴミを作ってるんだろうと思ってます。
ユーザー人口減少のお手伝いしてるだけなんですけどね。(笑)
ピンバック: 通りすがり
知ったこっちゃないで終わり。
よって打ち手の方もパチンコを打たずに
コイツ等がアホなことをしてると傍から笑ってりゃストレスも溜まらんのではないか?
それこそ打ち手が知ったこっちゃない、って無視を決め込めば改善しない、出来ないコイツ等はどんどん消え去っていく。
なまじ打ちに行くからストレスが溜まるんだろうに。
ざまぁ(笑)
ピンバック: なすりつけばかりの奴に解決は無理
とは言え、そのホールを支えるユーザーの存在を知らないわけはないのに何故ここまで意見も聞かないで無視、それどころか馬鹿にしていると勘違いするような内容にするんだろうか。
ユーザーを増やさないと確実に行き詰まるのに、いまだにユーザーを敵視してるでしょう?
なんかすごく本末転倒に感じる。
ホールが利益を取りやすい機械、ってのは共通する事だとは思う。
私はただのユーザーだがそこは理解できるし。
が、ユーザーのスペック数字以外の機械への改善意見を取り入れない理由、コレがわからない。
実際に遊ぶのはユーザーでしょう?
この演出が「あったほうがいい」というような肯定意見が多いなら理解できるが、私がネット等で見る限り演出への肯定意見ってのは0ではないがあまり見かけない。
逆にここはこうした方がいい、というような提案意見や演出への否定意見は評価サイトなんかではめちゃ見かける。
なぜ取り入れないのか。
開発者としてのプライド?
脳に訴えかける脳科学者からの提案?
ユーザーからは不評なのに何故か使い続ける演出。
派手さもそう。
否定意見が多いはずなのに、ドンドンどんどんエスカレートしていくでしょう?
もしかしたら否定意見のほうが少数派だと思ってる?
それならどっちが多数派か少数派か、一度大きな媒体かなんかでユーザーにアンケートでもすればいいのに、こういう事も一切しないよね。
コンシューマーゲームの開発なんか特にユーザーの意見を取り入れたりしている印象なんだけど。
まぁこっちはゲーム開発会社の客は直接ユーザーだからかもしれないけど。
ここの開発者は頑なに取り入れないよね。
いや、それでうまくいってるなら何も言わんけどさ。
まったくだよね?全然奮ってないよね?
長くなっちゃったけど、なんでなのかね。
純粋に疑問だよ。
一つだけ無理やり答えを出すならこれ。
遊技機メーカーは「ユーザーを減らした方が自社の利益に繋がる」と思ってる説。
これならある意味納得できる、馬鹿馬鹿しいけど。
利益に繋がってるかどうかは知らんがユーザーの減少は実際にメーカーが行ってる事だしね。意図的にか、知らず知らずか。
それくらいふざけた問題であり、改善なんてすぐにでもできるはずの馬鹿げた問題だと思うよ。
もういいや、書いても意味無いしね。
ピンバック: ケツの崩壊
その声を聞かなかった衰退した。
なぜ、あるアンケートにて、パチンコ、スロットをやらなくなった理由が、その1台の生涯稼動に対して、100%を超える出玉率を認めているにも関わらず、1台たりとも100%を超えないからと、答えるのか。
業界は、この事実を謙虚に受け止めるべし。
ピンバック: 業界の将来を考える会
結局、反論出来ないのは概ねそうだと肯定しており、遊技人口が減るのは業界のせいだと言われてるようなもの。
だから、遊技人口が減る=売上が減る…自分達の行いのせいだと思い改善したらいかがですか?出来ないなら衰退が加速するだけでしょう
ピンバック: どら
パチンコに関しては、
平日打てる高齢者がコロナで激減し、残った高齢者も釘がきつくなり負け金額が増え、来店しなくなったのでは?
そもそも今の60代より上の世代って
開店基板などの裏基板やソフトの注射で店が自由に玉を出す事が許された時代にパチンコを始めた世代だから、
未だに「今日は店が故意に出してない」って本気で信じている人が殆どですよ。
しかし現在、パチに関しては「残り玉を増やす」事は出来ても「玉をたくさん出す」事は不可能ですね。
またそのような餌巻き釘調整の場合でも、高齢者は少し当たらないと「出してない」って言って打つのをやめるし、
軍団でなくても下の世代の一般客が台を占領するから打てない場合も多いでしょ。グランドオープンが成功しない理由も同じだと思います。
結局、スペックや筐体や演出の問題でなく、もっと根本的に
釘調整による極悪回転率が可能な仕様はやめて、寝かせや釘が絶対に変更できなく機械割が設定で決まる仕様にしないとパチの復活はないと思います。
(釘は変更できても、まわるん海のようなスタートサポートを使いソフトプログラムで回転率を一定にするなど?)
設定があり機械割の下限が決まっているスロットのほうが客付きが良い理由も同じだと思います。
店が利益を出す調整をするのは自由だし、営利目的だから正当で当然の行為です。
でもそれを公表しなくて射倖心だけ煽って来たから国から規制されたと思うし、
すぐに客に遊技対価がないとバレてしまうビジネスモデル自体がもう通用しなと思います。
ピンバック: もう詰んでいる訳
最近のパチンコは、イメージが悪すぎて来店を躊躇う人が増えてると思います!
ピンバック: パチンコ税導入賛成