パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

生成AIが占う10年後のパチンコ業界

2013年にオックスフォード大がAIの進化でこの先10年で失われていく職業を別表の通り発表していた。


あれから10年。世の中、その通りには進んではいないが、ITの世界は日進月歩という悠長なスピードではなく、分進秒歩だ。

昨年11月に公開されたチャットGPTという生成AIは、ホワイトカラーの仕事を奪うことが現実味を帯びてきた。ネット上にある膨大なデータを学習する生成AIは、思い描いているイメージをテキストで入力するだけで、その答えを瞬時に導き出してくれる。論文や卒論もお手の物だ。

生成AIが登場するまでは、AIは何もない状態から新しい価値を生み出す、クリエイティブな作業が不得意とされてきた。そのため、個人が持つ価値観をスキルや能力で具現化するクリエイター職は、機械にはできない仕事言われてきたが、生成AIは覆してしまった。

文筆業を生業とするライターはもちろんのこと、コピーライター、小説家、作曲家、作詞家、画家、プログラマーなどクリエイティブな分野の職業まで脅かす。

ちなにに、チャットGPTに春のウキウキするような曲を小室哲哉風で作詞作曲を依頼したらこんな回答が。

曲名:春風

さくら舞い散る 気候の午後 鳥たちがさえずる
優しい風 出会いと別れの季節の中で 心は騒ぐよ 胸に膨らむよ
春色に染まる 地球がどこまでも未来へと続く
誰も今日も続く 一瞬を大切に思い出 未来へと進む
春の風を感じながら思い出を振り返る

笑顔と涙 ママもいた 今ここに生きる意味を知る
新しい出会いに 胸を躍らせる 過去を振り返る
勇気を出して 失敗や傷跡も大事な財産 未来を描くために学び続ける
春色に染まる 地球がどこまでも未来へと続く

誰も今日も続く 一瞬を大切に思い出 未来へと進む
春の風を感じながら思い出を振り返る
笑顔と涙 ママもいた 今ここに生きる意味を知る

曲のイメージ

イントロはスウィートでリズミカルなピアノのフレーズで始まります。サビは明るく爽やかなメロディーが特徴です。ボーカルは高音域で歌い上げることで春の爽やかな風を表現します。

1番は、コーラスを多用したサウンドで、ゆったりとしたテンポの中で、人生の新しい始まりを祝福する歌詞を綴ります。その中で、春に芽吹く自然や新しい出会い、希望に満ちた未来を歌います。サビと間奏を繰り返し、エンディングは、イントロと同じフレーズで締めくくります。

とまあ、生成AIはいとも簡単に応えてくれる。

AIによってホワイトカラーの仕事の6割がなくなるとも言われている。ホワイトカラーの仕事を奪われた人たちの行き場はどうなるのか?

すると、チャットGPTは次のように回答する。

「AIによる自動化が進む中でホワイトカラーの仕事においても一部の業務が自動化されることが予想されますが、当面は考えにくいと断言します。

また、AIによる自動化によって、時間と労力を削減できることで、新たなビジネスやサービスの創出が促進される可能性もあります。

結論として、AIによる自動化によって一部の業務がなくなることが予想されますが、同時に新しい雇用機会が生まれる可能性もあります」

AIの進化は新しい雇用が創出されるのであれば、悲観することばかりではないようだ。

で、最後にチャットGPTに10年後のパチンコ業界について尋ねてみた。

現在のパチンコ業界にはいくつかのことがありますが、技術や社会の変化に合わせて課題が変化する可能性があります。 以下は、10年後のパチンコ業界がどのようになるかについての予想です。

1.デジタル化の進展
パチンコ機器のデジタル化が進み、より高度な技術やグラフィックが採用された機種が登場する可能性があります。また、ネット接続によるオンライン対戦や、スマートフォンを使用した遠隔操作など、新しい遊び方が登場することが予想されます。

2.環境問題の対応
現在、パチンコ業界は騒音や振動などの環境問題が指摘されています。今後は、よりエコフレンドリーな設備や機器が採用され、環境問題に配慮した業界へと変化する可能性があります。

3.小規模化の進展
現在、大手メーカーが開発した大型機種が主流となっていますが、今後は小型化やコンパクト化が進み、地方における小規模なパチンコ店が増えることが予想されます。地域に合わせた特色ある機種が登場することも考えられます。

4.エンターテインメント性の向上
パチンコ業界は、ファイアウォールとしての側面が強いとされていますが、今後はエンターテインメント性を高める取り組みが進むことが予想されます。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. AIさんAIさん、1年後には、牛丼(匿名人)がこの世から消滅してパチンコ日報に平和が訪れているか占って下さい。
    勝ち組  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 勝ち組

  3. AIという物がよくわからないが、
    意識もないのに、言葉をつなぎ合わせ、表面上は辻褄の合う文章を作る機会なのでしょう。

    スマートフォンでちょっと調べて、知った気になり、
    浅はかな意見を述べる若者にそっくりでないか。

    調べものとは図書館で山と本を比べ読み、自分でまとめ、それを実体験として体感する。
    そこで初めて知ったと言えるのです。
    元ベビーユーザー  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 元ベビーユーザー

    • 牛丼…君は、本当に大馬鹿者だね。君の周りのド底辺パチンコ屋店員は、スマートフォンで無料の低俗サイトしか見ていないだろうけど今は、スマートフォンやタブレットで新聞から小説、新刊まで全て見れる時代なの。

      君は、大馬鹿者だからAIの意味も違っているね。図書館に行って調べて来なさい。
      歩きかタクシーで行けよ。君は、道路交通法すら理解していない人間だからね。
      大馬鹿者の周りには、大馬鹿者しか集まらない  »このコメントに返信
    • ピンバック: 大馬鹿者の周りには、大馬鹿者しか集まらない

      • AIについて本で調べてみましたが、
        調べれば調べるほど、みなさんが言っているほどよいものに思えません。

        ディープラーニング(深い学習の意味です)といって、例えばたくさんの猫の写真を見せると、
        猫の写真かどうか判断できるそうです。
        ただそれしかできないそうです。

        「猫」という物が何かを知らず、過去に与えられた写真の記録に似ているから、
        見せられた写真を「これはネコです」と回答するだけ

        言葉の意味を知らずにオハヨーというオウムや、言葉の本質を理解せずに、聞き齧った知識をつないであたかも理解したつもりになっている軽薄な若者とAIは大差ありません。

        人間の叡智には遠く及びません。

        聞くところによるとAIで自動車メーカー運転も試験されているそうですが
        こんな不完全なAIより、例えば若者を運転手にするなど検討するべきでしょう

        徳名人
        牛丼通行人  »このコメントに返信
      • ピンバック: 牛丼通行人

  5. AIに風適法を理解させれば回答が変わりそうですねw
    うーん  »このコメントに返信
  6. ピンバック: うーん

  7. AIが人間を超えるのが2029
    技術的特異点が2045
    と言われていますね。

    この業界に至っては現段階でもすでに人間よりAIが経営した方が良くなるんじゃないかなって思います。

    10年後の業界って事で4つ項目を挙げていますが、そのどれも今よりも改善され素晴らしく感じるのと同時に、そのシステムを導入だったりそういう近未来的な流れになるたびに今よりも倍々ゲームで莫大にお金がかかっていくんだろうなというのが残念です。
    いつも通りお客さんから全回収しその都度、業界は一回りずつ小さくなっていくんでしょう。

    今のままで、はたして未来は用意されているんでしょうかね?
    牛丼匿名人  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 牛丼匿名人

  9. 消えて無くなる職業Twitter無くなってはいないけど仕事が減ってたり、無くなってる部分あるよね?
    レジなんてセルフになって来てるし受付も注文もタブレットって店もある
    スポーツの判断だって映像で審判の判定が覆ったりしてないか?
    10年は早すぎただけで後何年かしたら無くなる業種、当たってる業種多いんじゃないか?

    より高度な技術とか言いながらスマホがいつまで経っても高度扱いのパチンコ業界が残るのは難しそうだな。


    図書館で本読んでまとめたのが実体験となるならもっと本読んで今スマホの出来る事と、してる事を本で読んで実体験として学んで頂きたい。
    今の若者は実際にスマホを触り操作して事実上の実体験として経験している。この差が埋まるまで頑張って本読んスマホの扱い方を学んでください
    習うより慣れろ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 習うより慣れろ

  11. そういえば12〜13年前位でしたか?AIでは無いけど早稲田大学商学部の教授さんだったかがパチンコ業界の商習慣や某店舗の収支決算書とかから近い内の破綻を予言しておりましたが的中しつつありますな^_^;

    目先の利益は確かに切実な問題なのでしょうが、高玉単価の機種だけで無くエントリー層向けの機種の開発と運用にも目を向けて行かないと本当に手遅れになってしまうと思いますね^_^;

    何故か名前がコロコロ変わる、もと役員の戯言(*^^*)
    もと役員  »このコメントに返信
  12. ピンバック: もと役員

  13. ChaChatGPT(Get Pachinko Triumph)
    パチンコの勝利貢献に特化したAIのこと

    主な機能としてモバイル端末をパチンコ台にかざすことで調整具合やクセを自動で読み解き、さらには出玉・トレンド・店舗稼働・イベント履歴などのデータ群と突き合わせて遊技候補台の勝率予測をチャチャッとはじき出してくれる。

    こんなんあったらええなー。

    技術力と愛が備わるそこのあなた、ぜひぜひこんなAIを開発しておくんなましー。
    三味唐辛子  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 三味唐辛子

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です