パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

ホールの無人化は15年後?

世界の勝ち組と言われてきたGAFAでも人員削減が続く。Amazonは1月に1万8000人の削減を発表した後に、3月には追加で9000人削減を発表した。Facebookの親会社であるメタも1万人の削減を発表している。

理由はアメリカの景気減速に加え、インフレによる人件費のアップ。そのためにレイオフ制度があるアメリカでは人件費をカットするために簡単に人を切る。Amazonは154万人いる従業員のうち8割が倉庫の配送部門の従業員だ。倉庫ロボットの導入で荷物運びをするだけでなく、仕分け、箱詰めやラベル張りにまでオートメ化が進んでいる。AIとロボットの組み合わせで人のいない倉庫を目指す。

縫製工場のように職人の技術が必要な部門は別として、オートメ化・無人化はあらゆる分野で進む。そこで今後、人のいらなくなる分野を大学の研究室とシンクタンクが共同で研究している。

身近なところではダイソーはレジが完全セルフで無人化になっている店舗もあるように、レジの無人化は当たり前。中華料理の分野ではロボットが中華鍋で料理を作る。コックがいらないので、アルバイトが具材を入れるだけでチャーハン、麻婆豆腐、野菜炒めなどが出来上がる。

料理はある程度専門的だが、自動車の運転ですら自動化が進んでおり、高速道を走るトラックドライバーもいずれ不要になる時代がくる、と言われている。

研究室では無人化できるのは60業種にも及ぶ、と推計しているが、その中にはパチンコホールも含まれている。ま、それに関しては何度も取り上げているので、驚くことでもない、

では、何年後に無人化になっているか。ここだ。

研究室ではその答えを15年後、としている。

自動化・無人化が実現できるどうかの可能性についてはA.B.C.D.Eの5段階に評価になっており、ホールはA-。マイナス評価はセキュリティの問題が加味されている。

無人化の結果、人件費は85%削減。資金力のある大手ホールではワンオペが当たり前になっている。

ま、そんなに目新しい情報ではないが、研究室の人たちはぶっ飛んだことを考える。それが競馬のジョッキーロボットだ。騎手を勝つための知能を詰め込んだAIロボットにすればどうなるか、ということまでが研究対象となる。騎手への報酬を払わなくて済む。

その一環で「パチンコで遊ぶのをわざわざ人がやる必要はない。知能の高いチンパンジーにパチンコを打たせたらどうなるか」と発想を飛ばす。

無人化とは話が逸れるが、チンパンジーにパチンコを打たせることは違法なのか? まず、法律ではそんなことを想定していない。風営法は青少年の健全育成を守るために、18歳未満の立ち入りを禁止しているだけで、チンパンジーが打っても抵触しない。

そんなことよりも、無人化が進めば、人は職を失い内需は落ち込む。その時は人口減を防ぐためにも、日本は移民を受け入れていることが予想されるので、移民に受け入れられる商売が流行ることになる。それがパチンコなら万々歳だ。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。





記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 自動化はいいのですが、イニシャルコスト、ランニングコスト、メンテナンスコスト、
    諸々含めてメリットがあるものが安価で普及してほしいものです。
    導入したもものの、メンテナンスに手間がかかり、老朽化、陳腐化してすぐに更新費用ばかりでは、なんの為に導入したのかわからなくなってしまいます。

    「パチンコで遊ぶのをわざわざ人がやる必要はない。」
    という事もよくわからない話です。娯楽だから楽しいから人間が遊技しているのに
    それをわざわざ人がやる必要がないからチンパンジーにやらせるというのは、法律どうこう以前にパチンコという遊技の存在意義がないと読者に勘違いされてしまいかねません。

    徳名人
    業界の将来を考える会  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 業界の将来を考える会

    • 客を豚呼ばわりしてた方が何を言う
      豚に真珠  »このコメントに返信
    • ピンバック: 豚に真珠

    • あんたさ、お客さんをお客と呼ぶのはまだしも、養豚場の豚と呼んだよな。
      人間を豚と同じ扱い。
      ここの場所でのユーザーの意見を「豚は場違いと知れ!」と怒鳴り散らして威嚇した。

      それはあんたが他者へ言うところの「失礼にも程があると思います。」には入らんのか?
      もし入らんのならその理由を言ってくれ。
      牛丼さんへ  »このコメントに返信
    • ピンバック: 牛丼さんへ

    • 餌がマズいから行きません。以上。
      それこそザル位しか相手にされてないし、打つ意味もない。
      ただのクソぼったくりゲーになぜ付き合わないといけないんだ?
      くだらん  »このコメントに返信
    • ピンバック: くだらん

  3. >娯楽だから楽しいから人間が遊技しているのに
    娯楽だから楽しい?今のボッタクリ状態で?楽しいどころか罰ゲームでは?
    人間?あなたはお客を「養豚場の豚」と言ってましたよね?

    情報化社会の今、パチンコ=ボッタクリを知っている若い人の参加率が低く、
    メイン客層の中高年齢層は自然減となるので、今後も右肩下がりですね。



    あなたの過去コメント(抜粋)

    大体、豚が狭いとか餌がマズイとか
    養豚業者にいいますか?
    養豚業者は我儘な豚のために養豚場を広くして、餌を高級品に変えますか?
    変えないだろうが!

    ここは養豚場業者の集いの場だ。
    豚は場違いと知れ。

    あんたみたいなクレーマー1人来なくなっても客はいっぱい来てくれるんだ。
    嫌なら来るな!
    牛丼通行人・徳名人・サファイア  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 牛丼通行人・徳名人・サファイア

  5. 自動化して、人件費が削減されて、企業が儲かるのは良いが、削減された人はどうやって企業のサービスを受けるのか?
    削減の先には低迷しか無いのは失われた30年を見れば判りそうなものなのにね。
    福岡在住  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 福岡在住

  7. 何が起ころうがパチンコは終わったコンテンツ。
    もう復活は絶対に無いと言い切れる。
    回らなくなったパチンコなんて遊技機などではなくただのストレス蓄積機。
    面白くないモノからは客が離れるのは当然。
    今更何をやったって焼け石に水だ。
    お疲れさん。
    名無し  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 名無し

  9. 前にも書いたが、自動化は現状人間の手がないと運用できていない。
    機械は機械自身でメンテナンスができないからだ。
    スーパーの自動レジにせよ、最終的にリアルマネーを人間が回収
    しなくてはならない。お金が全て電子マネーに置き換われば、
    こういう人間が手を出さなくてはならない部分はかなり減らせるが、
    SFのような全て電子マネークレジットの世界は、コンピューターの性能とネットの
    通信速度が上がらねば無理である。偽造防止の為にバックグラウンドで動いている
    プログラムの処理を、人間に気づかせず処理できるほど通信速度と
    コンピューターの性能が上がれば、電子マネーで全てを処理できるようにはなるだろうが。
    こういった技術は積み重ねて上げていくしかないので、少なくとも自分たちの
    生きている時代には実現できないだろう。
    そして、パチが終わったコンテンツかどうかだが、終わらせる為には
    あるものが必要である。それは、パチに代わるコンテンツである。
    人間の手である程度操作できる機械で、千円から始められ、ある程度ゲーム性もある。
    そして、プレイヤーが勝つことが出来るのでは?と思わせること。
    要は、パチに取って代われる新たな、儲けられそうなギャンブルが生まれれば、
    パチは衰退しなくなっていくだろう。
    その代わりになるようなものが現状存在しないから、文句や不平不満を
    垂れ流しながらも、パチに絡むしかない。
    パチに代わるものがあれば、ここに来る必要もない。
    それは、ギャンブルに限らず、自分が熱中できるものであれば
    なんでも構わない。ソシャゲは金を儲けることはできないが、
    そのつぎ込んだ金を惜しくないと思うほど熱中すれば、パチに構っている
    暇はないだろう。
    パチが終わって欲しいと思うなら、パチに代わるものの登場を希うことです。
    カジノはパチに代われるものか?入場料なしで、あちこちにできれば
    パチに代わる存在になるかもしれない。まあ、一つ作るのにあそこまで
    大騒ぎしなきゃならないものでは、ちょっと無理だろうが。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 一般ゆーざー

  11. 俗に言うオワコンってのは別に完全に消滅するものをいうわけじゃない。
    認識の差はあるだろうけど、個人的にはパチンコはもう完全にオワコンの部類だと思うけどね。
    全盛期から比べるとユーザー人口が75%以上減少、店舗数も1万店以上が減少、しかも現在進行形で止まることなく流失中、なのにそれでいて若者の大多数が無関心なんてオワコン以外の何物でもないでしょ。
    店内入れば老人ホームかよと思うくらい高齢者しかいなかったり、客より店員の数のほうが多いんじゃ?っていうようなホールだとか。
    こんな醜態さらしといてメーカーとかホール経営上層部とかはいまだに危機感無くふんぞりかえってるんだから無能集団って言われてもなんら抵抗ないわ。

    ギャンブルとしてのパチンコに変わるものってのは無いにしても、パチンコより面白く日々の疲れを癒してくれる娯楽なんて今はいくらでもあるからね。
    終わらせるためには何かが必要、っていうか他が何もせずともユーザー以外のメーカーとホールの二者が勝手に終わらせてくれる、っていうのが現実だと思う。
    通行人  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 通行人

  13. 無人販売店のお肉や餃子が盗まれる事件を最近よく耳にします
    スーパーもレジを自動化したら万引きが大幅に増えたとも聞きます(それでも人件費と比べると安くつくとか)

    無人化はけっこうですがホールでそういったことが起こった場合は損失金額が大きすぎて費用対効果に見合わないのではと感じます
    最初のうちは保険も利くのでしょうが大きすぎる補償は保険会社にも見放されそうな気がします
    しょうゆ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: しょうゆ

コメントする

くだらん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です