パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

いすゞのトラックの歌でパチンコ業界バージョンを作りたい

いすゞのトラックのCMソングはサビのところの「走れ、走れ♪ いすゞのトラック♪」という部分しか知らない人が多い。これにフルバージョンがあることはあまり知られていないが、まずはYouTubeで聴いていただこう。



このフルバージョンの歌詞に、「心に沁みた」といたく感激した2代目ホールオーナーがいる。確かに、物流を支えるトラックドライバーの悲哀が込められている。

例えば、このくだりだ。

ドアを開けたら冷たい空気
白い息が広がった
ポケットの中、凍える手
昨日の星にさようなら

まだ人が寝静まっている早朝、特に冬の朝は4時過ぎでは真っ暗だ。まだ星空が見える中で、夜明けの街へ走り出す。そう、コンビニへ商品を運ぶトラックドライバーなどの情景が浮かんでくる。

物流を支えるドライバーがいるから、一般市民は日常生活を普通に過ごすことができる。大雪で高速道路が大渋滞した時も大型トラックの車列がどこまでも続く。そんな過酷な状況でもトラックドライバーは頑張る。

で、ホールオーナーはこれをパチンコ業界に置き換えて、応援歌を作りたいと考えている。いすゞのトラックの歌が、トラックドライバーへの感謝の気持ちを込めたものなので、ホールスタッフに対するものかと思ったら、然に非ず。ホールに足を運んでくれるお客さんのための応援歌になるパチンコバージョンの歌を作りたいと考えている。

これを閉店時に流したいと考えている。

なぜなら、定番の蛍の光ではちょっと寂しい。勝ち負けはあれども、明日もまたパチンコ店へ足を運びたくなるような歌詞で、パチンコ店の定番ソングにしたいとの構想を膨らませる。

パチンコ業界を支えてくれるユーザーの応援歌。

その志は良しとしよう。やってみなはれ。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. いやいやいや。いつもパクる事ばかりしていないでオリジナルでやって下さいよ。
    他社や組合の作ったCMに難癖をつけて文句ばかり言ってるんだからさー。
    人の褌で相撲をとる事しか考えてませんよねー。
    朴さん  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 朴さん

  3. トラックは日常生活支えるが
    家庭の幸せ奪うのがパチンコ業界です。
    違います。
    馬鹿  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 馬鹿

  5. 明日も足を運んでもらえるような、お客さんのための応援歌をホールのオーナーが制作、と。
    すごいなぁ。
    ほとんどの機械を客が負けるような調整にしときながら、一方では負けてくれる客を応援歌で煽動したいわけだ。
    捉えようによっては極悪極まりないね。

    明日も負けに来てくださいね!

    と、うわべだけ良い歌で、良い歌詞で訴える。

    そういうことでしょ?
    ひねくれてる?
    ま、ひねくれてるよね自分でもそう思うわ。
    でも本当に応援したいならスマイル0円みたいな事しない。
    しかもこの業界はデリケートなギャンブルだ。

    あー、書いてて思ったが、ホールのお客さんに対する「応援」って「負けてくれ」ってことなのか?
    一般的に応援というのは「勝ってほしい」になるんだが、ここでは逆か?
    ひねくれてる?

    だが、本当の意味で勝ってほしいと思うならいくらでも違う事に労力使うよね。
    少しでも客の一部でもプラスになるような調整をするのが当然。
    それをしないでこういう誤魔化しで済まそうとするのはそういうことでしょ?

    「最低限コレができている状態だから出来ること」

    ってのがあるんだよ?
    それが出来てないのに違うことやるとあまりいい結果にはならない。

    作るなら歌詞も重大だね。
    火に油のような歌詞だと逆効果になる。
    先日の「楽しんでる?」のようなね。
    楽しめない状況を作ってる側が「楽しんでる?」なんてよく言えたよねってやつ。
    ホール側が「明日も楽しんで!」的な事は口が裂けても言えないよね、今のホール状況じゃ。
    でも言っちゃうのがこの業界なんだけど。

    ま、頑張って。
    長文失礼!  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 長文失礼!

    • 飲食店はお客に「料理を美味しかったでしょうか?」と聞きますし
      ディズニーランドやホール企業ようなアミューズメント業界はお客に「楽しめましたか?」と聞きます。
      普通の事ではないでしょうか。

      お客を応援することは「勝ってほしい」というべきだという考え方のような、
      「パチンコとはうまくすればお金が増える遊び」などと攻略雑誌の戯言を真に受けた様な価値観が、そもそもの勘違いではないでしょうか。

      それに、パチンコを趣味で楽しむのです。
      そもそも、趣味というものは受け身ですごすだけでなく、
      ある程度は自分から楽しみを見つけに行くことも趣味の醍醐味でしょう。

      徳名人
      業界人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 業界人

      • 値下げしてから物喋れ。
        それまで喋る意味なし。
        某番組みたいに「写す価値無し」とかやればいいんだ。このサイトも  »このコメントに返信
      • ピンバック: 某番組みたいに「写す価値無し」とかやればいいんだ。このサイトも

  7. 東京のオザキエンタープライズ「オゼック」が昔、オーナーの娘さんが歌った曲を開閉店時に流していた。CDにしてお客にまで配布した。

    神奈川のビーコム「skip」のオリジナル曲は雰囲気に合致して心地よい。
    猫オヤジ  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 猫オヤジ

  9. ふと思ったけどこれ走れ走れいすゞのトラック~のこの歌を流用するわけじゃないよね?
    こんなふうな応援歌をメロディも歌詞も一から作るってことだよね?
    どちらにせよ高確率で火に油だと思うなぁ。
    センスが問われるけど絶望的に無いからな、ここの業界人は。

    ま、頑張って。
    長文失礼!  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 長文失礼!

  11. 客は年々減っているのに、減った客から利益確保のボッタクリで、期待感は皆無。
    オーナーの高級外車&贅沢生活・店長や従業員の給与・新台費用・設備費用など、全て客が負担。
    パチンコは金と時間の無駄、客は養鶏場の鶏、卵の代わりに金を落として、オーナーはボロ儲け。
    家族・恋人・友人・知人などとの買い物・映画・食事・旅行の方が、パチンコより遥かに有意義!
    牛丼通行人・徳名人・サファイア  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 牛丼通行人・徳名人・サファイア

  13. いすゞのCMソングはハウンドドッグの大友康平さんを思い出します。
    BRIDGEとかよく聴いたなぁ。懐かしい。
    お声が力強くて渋くて…。
    良いっすよねぇ。遠い目
    名無し  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 名無し

コメントする

猫オヤジ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です