パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

酷い釘に加え、遊ぱち1個返しで客が増えるわけがない

ハンドルネーム「通行人」さんが、遊ぱちですら1個返しの現状に物申す。

以下本文

例のゴタゴタのような釘といいますか、スペックが甘い機種だとホール的にはそこまで劣悪じゃあないんでしょうが、客からすればイライラ通り越してなんだ、これ状態になるくらい回らない台はあります。

昔も同じような甘いスペックはありましたがまだ今よりは回りました。

等価から高価になったのに等価時代よりも今は回りません。

そして、スペックも辛くなった最初の頃こそ若干回していましたが、65%規制後半の頃なんか規制前よりも明らかに回らなくなりました。

客を麻痺させ徐々に回らなくしました。まぁ策略などではなく、ただ財政的にそうなっただけかもしれませんが。

とにかく、換金率もスペックも以前より辛くなり以前より甘い調整にするべきなのに以前と同様かそれ以下になりました。

そんな現状で以前のような甘い機械が出たら?
そりゃ笑えるほど回らなくなるのが当然です。

そして今のメーカーは、見た目上のスペックにかなり注目させるようにしていますよね。

継続率も昔は残保留なんか入れて計算していなかった。分母が低い一種二種は別として。良い部分のスペックだけでかでかとのせて、見てほしくないところは注視させない。

そんな甘そうに見えるスペックでヘソ返し1なんて回せませんよね。

例えば初心者や新規客が座りやすいハードルの低そうな、分母99以下の遊ぱち。89や77でかつ浅めの遊タイムがついていて右打ち継続率も高い。

そんな台のほとんどはヘソの返しは1です。

最大手さんやホール数1位さんでさえ酷いありさまです。

実際、稼働は良くないように見えます。

理由は打った人ならわかります。

甘いんだからそりゃ回せるわけねーだろ。という意見はもちろんわかりますが、あれじゃ客は増えません。

増やしたくないならいいんですが。

酷い釘の状態でヘソ返し1は、お金の減り具合と回転数を見ていると目眩がします。

なにか対策をしないともっともっと客は減ります。居心地は以前よりも悪いと思います。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 客を増やす気なんて無いでしょう。今いる客は殆どが年配者。田舎なんて若いのなんか数えるほどしかいない。10年後は存続出来ない店ばかり。
    そんな店に何を言おうが馬の耳に念仏です。
     »このコメントに返信
  2. ピンバック: 草

  3. ちょうど今、立川での用事を済ませて、立川駅周辺の店舗を見てきましたが、どの店もスマスロの北斗の拳は満台でしたね。出てるかどうかは別として。パチンコを含めたトータルでの客数は、やはり厳しいのかなぁと感じました。立川でもこの状態だと、他の多摩地域の店舗はもっと悲惨な状況なのが想像できますね。
    もちろん打ちません。帰宅します。
    換金禁止  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 換金禁止

  5. その1台の生涯稼動に対して、100%を超える出玉率を認めているにも関わらず、100%を超えない調整をしているホール。客が離れていくのも当然の結果だな。
    ホールが重要視しているのは、その1台の生涯稼動に対して、どれだけ差玉、差枚数が店のプラスになっているのか、だけ。だから、辛い台ばかり。根本が勝てないから客が離れる。当然、1日単位においても、毎日、全台1台毎に差玉、差枚数がどれだけ店のプラスになっているかだけ。
    だから、客はその1台の生涯稼動に対して客が勝てないからの理由でやらなくなり客が減るのである。
    なぜ、客は上記のような理由をあげてパチンコ、スロットをやらなくなるのか業界は謙虚に考えるべき。
    業界の将来を考える会  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 業界の将来を考える会

  7. 昔、当たりの振り分けの一部を「出玉無し・時短無し」というハズレとなんら変わりない大当たり(笑)を搭載し、そのぶん他の部分に恩恵を振り分けたスペック機種がありました。
    今のヘソが劣悪な調整機種も形は違えど同じような意味にとれます。
    スペックの一部分を尖らせるために、昔は振り分けの一部を捨てる、今はヘソで回さないような作りを、こんな感じでしょうか。
    どこかを尖らせるにはどこかを捨てるしかない。
    そうやって賭博性・射幸性を上げ、ライトユーザーや初心者を排除しました。
    私も経験ありますが、分母99以下の台で遊タイム230くらいの機種で100ちょい回っていた台にラッキーと思い座った結果大火傷を負った事があります。
    結果天井到達したのですが、天井まで120くらいなのに1万3千円くらいかかりました。
    千円で9回転前後です。やられましたね。
    結果は単発スルー。
    もちろんこれが爆発して1万発、なんてこともあるのがパチンコです。
    こういう結果も仕方ないと割り切ってます。
    が、初心者やライトユーザー向けではない。
    初心者なんて湯水のように減っていくお金に恐怖すら感じるのではないでしょうか?
    なんせ2分程度で500円が消えるのですから。

    難しい問題ですが少なくとも射幸性を高めりゃいいという考えは間違っていると気付くべきです。
    初めて打った機種は綱取物語  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 初めて打った機種は綱取物語

    • かつての突通「出玉無し・時短無し」は、割合20%ほどで、また、数字が揃うこともなく、お客も気づかないほど、ひっそりとしていましたのでまだ良かったとおもいます。

      現在のミドルスペックは大当たりしても50%で500玉通常というものがまかり通っています。
      散々煽って数字が揃って、500玉で終わり。
      これはいけません。

      パブロフの犬という話があり、
      犬に、ブザーを鳴らして餌をあげたら、やがてはブザーがなるだけで喜ぶ様になるそうです。

      せっかく、何十年もかけて犬に数字が揃えばまとまった出玉や確変があると調教したのに、
      昨今の遊技機は数字が揃って500玉で終わり。
      これはいけません、調教が無駄になってしまい、
      そのうちリーチ演出で数字が揃うかどうかも興味を無くしてしまうのではないかと危惧しています。
      お客を興醒めさせてはいけません。
      メーカーの開発者諸君はこのあたりをよく考えて頂きたい。

      徳名人
      牛丼通行人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 牛丼通行人

  9. マジレスすると、釘酷い一個返しって、釘酷い三個、四個返しと大差ないのでは?
    とんかつ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: とんかつ

    • お金を使うスピードが違いますので大きな差があります
      遊べる時間がぜんぜん違います

      何日も通い詰めて勝った負けたを繰り返す『長く遊ぶつもりの人』にとっては大差ないですが一般客にとっては大きな違いですよ
      しょうゆ  »このコメントに返信
    • ピンバック: しょうゆ

    • 流石に違うと思いますが…。
      とんかつ氏ってホールの方でしたっけ?パチンコ批判してた方と違う人かな?
      そういうのがユーザー目線が無いってやつでは?
      1と3.4が大差無いと仰るなら昔は7個返しとかでしたが3と7も大差無しですか?
      いくら酷い釘でもその考えは…。
      酷い釘なら何個返しでも差はないというような事を「マジレス」で仰るのは影響も考えるといただけませんね。
      牛丼匿名人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 牛丼匿名人

      • 千円スタート(千円の回転数)が、20なら、
        ボーダーが同じなら、1個返しの台も、3個返しの台も期待値は変わらないでしょう。

        千円あたりの遊技時間も打ちっぱなしなら
        1個返しなら270玉で162秒
        3個返しなら310玉で186秒で
        3個返しのほうが24秒長く遊べますが、実際は機種ごとの演出時間の違いの方の影響が大きいでしょうから、
        そんなに変わらないのではないでしょうか。

        徳名人
        牛丼通行人  »このコメントに返信
      • ピンバック: 牛丼通行人

    • 言いたくありませんが物凄い養分発言だと思います。
      もしかしてリーチ中とか保留全埋まりの時とかも打ちっぱなしのかたですか?
      村の生き残り  »このコメントに返信
    • ピンバック: 村の生き残り

      • 村の生き残りさんだけではなく、
        インターネットで
        パチンコファン同士で「養分」という言葉を使う事があるみたいですが、
        この言葉1つにしても、お客や業界にとって良くない方向に進んでしまった原因だと思います。

        パチンコの楽しみ方は人それぞれで、自分なりの経験則からこうすれば勝てるなどの楽しみを見出していたものです。

        そんな昔ながらのパチンコファンをを養分などと馬鹿にして
        その後、期待値だのボーダーだの確率論が始まり
        パチプロもどきが蔓延しました。

        ホール企業が計数管理を行い、大多数のお客も計数管理もどきをおこないます。
        かつては回る台、回らない台があってどちらもそれなりに稼働していましたが、
        小賢しいパチプロもどきが増えるにつれ、回らない台は放置される傾向があり、一律調整になりましました。

        昔ながらのお客をインターネットで「養分」とバカにしていた人が
        今度は「今のパチンコは回る台が
        ない」というのです。
        自分が他人に教えた考え方が、巡り巡って自分を苦しめている事に気付かない思慮の浅さです。

        思慮が浅いのはパチンコファンだけてはなく、日本人の特性みたいで、産業分野も
        内心馬鹿にしつつ、少し褒めると、半導体、鉄道、自動車、鉄鋼、農業と他国にベラベラと技術を教えてくれ、思慮の浅さを馬鹿にしつつ、なかば呆れるほどです。
        そして、中国に新幹線が走っているだの、韓国で流通しているのいちごが日本の高給品種に、そっくりだと日本人は腰を抜かすのです。

        徳名人
        123  »このコメントに返信
      • ピンバック: 123

        • >韓国で流通しているのいちごが日本の高給品種に、そっくりだと日本人は腰を抜かすのです。
          韓国が日本の高級品種をパクルは有名で、まともに生育出来ずに挫折も多い。

          韓国は、ムン前大統領の反日反米で、日米との通貨スワップは出来なかった。
          その為、現在は、未曾有のウオン安で大変な状況です。
          反日祖国の危機ですよ  »このコメントに返信
        • ピンバック: 反日祖国の危機ですよ

        • そう言えば韓国の高速鉄道って最近でも脱線したりするみたいですね…
          それに大赤字なんだとか…

          パチンコ業界が支援してあげたらどうですか?
          馬鹿牛さんへ  »このコメントに返信
        • ピンバック: 馬鹿牛さんへ

        • あなたは養分より酷い養豚場の豚って言ってましたね。
          それれについてのコメントをどうぞ。
          123456  »このコメントに返信
        • ピンバック: 123456

        • 何度も書いてやるが衣料をろくすっぽ作れない国がいくら偉そうに語っても何の説得力もない。
          お前は浅はかすぎる。必死に語っても所詮その程度  »このコメントに返信
        • ピンバック: お前は浅はかすぎる。必死に語っても所詮その程度

  11. なんで始動口にしか球入らない計算してんだよw
    業界人  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 業界人

  13. 今の調整だとヘソは15個返しにして貰ってようやくって感じだが。それぐらい酷い。
    うんざり  »このコメントに返信
  14. ピンバック: うんざり

  15. 一個戻し千円10程度が、仮に3個戻しになっても良くて千円11.5程度にしかならない。その台で遊ばない、その店に行かないっていう遊技者の選択は大差ないのでは?
    とんかつ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: とんかつ

    • 私も同意見です。
      1個戻し3個戻しよりもボーダーの高い台が運用できる環境こそ
      ホール企業とお客の為になるものです。

      お客がボーダーが低い遊技機を甘い台とあり方がる風潮がよろしくない。
      ボーダーが低い台は、甘い台ではなく荒い台なのです。
      徳名人
      牛丼通行人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 牛丼通行人

    • 15個返しだと22.9回だが?
      うんざり  »このコメントに返信
    • ピンバック: うんざり

  17. 千円10くらいのくそ釘って、閉店確定とかの事情がない限り、ホール側の無知と怠慢が原因。28玉ボーダーライン17で終日で8万円、一時間平均7千円負ける調整を、店の継続的な営業と利益のために意図的に置くわけがない。そういうのが日常的に設置されている時点で、客数を増やす方策なんか練っても意味がない。

    新台期間終わったから締めるかー→なんか噴いたから締めるかー→稼働ないからよくわかんないけどこんなもんだろ→千円10。っていう脳死締めしてるから出来上がるんだろうね。

    自店の設置台のスタートすら管理できない怠慢と、そのくそ釘でいくら負けるか理解できていない無知無能。それでいて客を増やしたいと思う傲慢。客が来ないと嘆く前に娯楽を提供しろ。

    あと、パチンコの性能変化についていけてない店もある。最近の機械は速い。今までと同じように数字を合わせていたら客が潰れてしまう。例えば無双4。ボーダーラインは17くらいだが、re無双の1.5倍程度回せてしまう。28玉17/千円でも現金勝負なら一時間1200円負け程度、15/千円にすると一時間3000円負けを超えてしまう。

    千円17でもそこそこ負けるのに15以下にする店が多すぎる。なんとなく旧台のボーダーライン17と同じ数字に合わせてるだけの怠慢店には未来がない。
    とんかつ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: とんかつ

  19. 1円の営業でやってそのままその調整を4円に適用しているからそうなってるんだろ。
    何度も言うが客を見ていない。
    15個返しで22.9回とレスしたがこれ、33個交換だとこれでも客は負けるんだが。
    店は相当な値上げだな。
    投入数4倍にしても1個当りの玉の料金はそのままだから値上げしてません!
    とかアホがホザイているくらいだからこういう店ばっかりなんだろう。
    獲得出玉も8年前と比べて24倍程値上げされてるんだがな。
    同じTY4,000個でもそこに至るまでの投入個数は明らかに増えている。
    1個返しでも良いよ? 別に。ヘソが14ミリ位であれば。今の台はよく開いているなレベルで12.25ミリしか開いてないからな。8枚も狭い。
    7個返しの想定でやってるんじゃないかレベルで狭い。
    ここまでしないと店がやっていけないというのは無能としか言いようがない。
    1.5時間~2時間に1回しか当たりが出ない?
    流行ってた時は40分~1時間に最低1回は当たってたんだがな?
    16R、2400個規制が始まった時代が一番当たりが早かった。
    スロも何あれ? 高々110%に何をビビってるんだか。50,000枚も出る訳が無いんだからもっと入れりゃいいのに。
    入れないから抜けない。当たり前。バカだろ。お前ら。
    うんざり  »このコメントに返信
  20. ピンバック: うんざり

  21. 前の記事で麻雀を引き合いに出してたけど
    雀荘は法律で一人あたり1時間630円を超える料金設定には出来ないんだがな。
    パチは遥かに超えているんだが。その辺はどうよ?
    変な奴ばっかり  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 変な奴ばっかり

    • 4円パチンコは時間粗利1200円、
      1円パチンコは時間粗利400円
      平均してパチンコの時間粗利700円

      パチンコの粗利とは、この程度です。
      設備投資の費用を考えると非常に良心的だと思います。

      「パチは遥かに超えているんだが。その辺はどうよ?」とは
      どのくらいの金額を想定しての発言でしょうか?

      徳名人
      ふざけるな  »このコメントに返信
    • ピンバック: ふざけるな

      • では、その非常に良心的だと思う粗利をふまえて。
        なぜ「非常に良心的な粗利」なのに遊技人口が減るんでしょうか?
        意見をお願いします。
        名無し  »このコメントに返信
      • ピンバック: 名無し

  23. コイツ等がアホだ、と断じた。
    なぜなのかはクレーンゲームで例えたほうが解りやすいか?
    クレーンゲームの景品が「バカでかい奴orやたらと高価な物」しかないんだよ。こいつ等を端的に言うと。
    それを取られると商品が高額だから「安いでしょ?」とお前らは言いたい訳。
    でも客側としては「そんなデカいのは欲しくない」の。
    そこに費やす金が莫大になるから遊びでも何でも無い訳。
    景品を必死に取ろうとする奴がつぎ込んだ金でなんとかやっているのが今の現状。
    景品獲得の想定がお前らは50,000円なんだよ。
    景品は15,000円にも満たない癖に。
    で、一般客はそんな景品を取るために50,000円も使いたくないからやらないの。
    ここがお前らと遊技者の意識が乖離している部分だが?
    それを全く直そうとしていないからいつまでも減る。当たり前。
    これで安いとかもう頭悪いとしか言いようがない。
    しかも粗利はその景品を「獲得してそれ」なんだが?
    「獲得できなかったら」どれだけ悲惨なのかサッパリ理解しようともしない。
    そこまでに費やす金が時間掛かるからお前らの好きな「平均してその粗利」ってホザいているだけ。
    初めからニーズに合わせてない、というかそういう層に向けてないの。お前らの営業は。
    小学生に言ってる気分だ。全く理解しないアホ相手はホンマ疲れる。
    そりゃこんな事をしてたら「アホは相手にするな」って本が出版されるわけだわ。
    ここに加えて「クソ調整」までやるから始末に負えない。これで増えるつもりなんだぜ。笑えるわ。
    遊技人口が減ってるのがそれを端的に物語っているのにそれでも理解できないからアホだ、と断じたんだが。
    ここまで言われてもまだ理解できないか?
    これについて回答してみろよ。牛丼。
    変な奴ばっかり  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 変な奴ばっかり

    • 景品がなまじ「換金できるから安いように見えるだけ」なんだが。
      換金できなかったらどれだけクソボッタクっているかがよく解る。
      換金しないでその景品を取ってみろよ?
      変な奴ばっかり  »このコメントに返信
    • ピンバック: 変な奴ばっかり

    • 良心的な低価交換を見捨てて、等価交換、高価交換に群がり、

      良心的な新台を過度に導入しない中堅ホール企業を見捨てて、
      新台を大量導入する大手ホール企業に群がり、

      ボーダーの低い台を甘い甘いとありがたがり、

      海物語よりも、50%の確変突入率1500発80%に群がる。

      そうすると、等価交換でボーダーの低くコイン単価の高い新台を莫大な費用をかけて大量導入する大手ホール企業に人が群がる状態になるわけです。
      当然、満足に回わらないでしょう。勝ち額負け額も荒くなるでしょう。
      そうなることをお客自身が知らず知らずに選択したのに、
      「そこに費やす金が莫大になるから遊びでない」
      「遊技者の意識が乖離している部分」などとおっしゃるこの事こそ、
      問題の根幹がある様に思います。

      我々パチンコファンは、目先の損得に右往左往する浅ましい姿を自覚し、賢い消費者になって頂きたい。
      地元の小さな中堅ホール企業の本当の価値を見直す時が来たのではないでしょうか?

      徳名人
      業界の将来を考える会  »このコメントに返信
    • ピンバック: 業界の将来を考える会

      • >良心的な低価交換を見捨てて、等価交換、高価交換に群がり、良心的な新台を過度に導入しない中堅ホール企業を見捨てて~

        スタートが同じ、TYも同じでお前らがそのように誘導した結果。
        高価より回らないから客を取られただけだろ。
        見捨ててではない。そこで回さなかった怠慢の結果。
        高価・等価よりスタートが多くて当たり前、更には+4~5回は余分に回せたのにそうせずに放置した結果、
        客を取られたから慌ててそのように(高価・等価)に舵を切っただけ。
        スタートを増やすことをせずに安易にそのような営業に変えただけだろ。お前らが。
        場当たりの対処しかしてこなかったツケを自らが払っただけだろ。愚かだな。

        >目先の損得に右往左往する浅ましい姿を自覚し、賢い消費者になって頂きたい。

        ははは。だから人(遊技者)がいなくなってるんだがな(爆笑)
        お前らの相手なんざしてられないと鉄槌を下されただけ。
        お前らから変わらないと滅びるだけだ。
        人任せにしている時間なぞないんだがな。呑気なもんだ(笑)
        見直す時ではなく、すぐにでもしないと終わりだと言われているのにまだのんびりとやってるんだよ。
        まぁ、そのままくたばったら良いじゃん。
        お前はやる気がないってもう言われてるんだから。受け入れろ。
        変な奴ばっかり  »このコメントに返信
      • ピンバック: 変な奴ばっかり

      • 非常に良心的だと思う粗利をふまえて。
        なぜ「非常に良心的な粗利」なのに遊技人口が減るんでしょうか?
        意見をお願いします。
        名無し  »このコメントに返信
      • ピンバック: 名無し

  25. 徳名人、牛丼通行人と思われる方とは会話しないほうが身のためだと思いますよ。
    ストレス溜まるだけですから。
    何言っても何質問しても常識じゃ考えられない頭おかしい答えが返ってくるだけです。
    明らかに非がある質問をしても都合よく歪曲して全部自分以外の何かに責任転嫁ですから。
    幼児と大人が会話できないように、一般人と徳名人は会話が成り立ちません。
    快楽主義の精神異常者とかなんじゃないですか?この人。
    ここの業界人の成れの果てです。

    とにかく相手にするだけ時間の無駄ですよ。
    通行人  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 通行人

  27. >良心的な低価交換を見捨てて、等価交換、高価交換に群がり、
    >良心的な新台を過度に導入しない中堅ホール企業を見捨てて、
    >新台を大量導入する大手ホール企業に群がり、
    >ボーダーの低い台を甘い甘いとありがたがり、
    >海物語よりも、50%の確変突入率1500発80%に群がる。

    (良心的なという言葉を省けば)個人的にはこの主張はある程度理解できます
    メーカー、ホール、ユーザーが揃ってギャンブルへ舵を切っていった結果が現状です

    パチンコをギャンブルと捉えるなら上記のことはすべてユーザーの望むこです
    ベースが低い勝負の早いギャンブル台の方がタイパいいですしボーダーも低い方が見定めやすい
    交換率も高いほうが出たときのメリットが大きい
    パチンコで遊びたいと思っている人は1円パチンコを遊んでいますしね

    メーカーはホールが減り販売台数が落ち込んだ分機械単価を上げ続け抱き合わせを続ける
    ホールはそんなメーカーに付き合わざるを得なく玉を出す運用ができなくなる
    ユーザーは玉を出さないホールに付き合うしかなく遊べる台が置いてないのでギャンブル台で一発勝負するしかなくなる
    三者共倒れの様相です


    遊べるパチンコになるはずだった新規則のP機もだいぶ様相が変わってしまったものです
    設定付きや遊タイム機能も結局は運用できなかった
    大工の源さん韋駄天の高継続ラッシュ、牙狼天虹の高速消化、ガンダムユニコーンの3000発まではギリギリ持ちこたえていたものが
    ヘソ1個返しのエヴァ15、リゼロ鬼がかりのヒットでタガが外れてしまいました

    もうどのメーカーも1個返し低ベース、玉単価2円超の機械しかリリースしなくなってしまった
    (高単価なのにボーダーが甘い機械ばかりでホールもユーザーも苦しみながらそれで走るしかないという悪夢のような状態です)
    7月にリリースされる甘デジのFクィーンまでが1個返しです
    8月の甘海が3個返し最後の砦ですがおそらく海シリーズも遠くなく1個返しになるでしょう

    誰が悪いではなく時代なんだろうなと思います
    行きつくところに行くまでギャンブルを求める動きは止まらないでしょう
    いったいどうなっていくんでしょうね
    しょうゆ  »このコメントに返信
  28. ピンバック: しょうゆ

    • 「メーカー、ホール、ユーザーが揃ってギャンブルへ舵を切っていった結果が現状です」
      ではこの現状を作る切っ掛けになったのは、誰でしょう。

      私が考えるにこの悪循環の切っ掛けは、警察行政です。
      P機の短時間出玉上限は
      「1時間6000発の出玉率220%以下」
      つまり、「1時間で払出13,200個以下」です。
      パチンコの実情を知らない青白いエリートが机の上で考えたようないかにもな上限です。
      この13,200個には、確変中の電チューの払い出しも含まれていますので、
      実際の大当たりの出玉は9000個程度が最大です。
      純増に直すと8000発程度です。
      1時間かけても1万発出ないのです。

      正直にこんな規制を守ろうとしたら、出玉が遅すぎてお客は楽しめませんから、お客はいなくなってしまいます。
      しかし、規制なので守らざるをえません。
      そこで、危機感を感じた業界は知恵を絞り
      やむを得ず高時速機と言われる1時間に3万発や4万発出るようなP大工の源さん 超韋駄天などの機種を試験通過させました。
      あとは、出玉競争の様になり、現在の有様です。

      もし、警察行政がまともな規制をしていれば、こんなことにならなかったのではないでしょうか。

      古代中国の秦王朝は劉邦の反乱により滅ぼされました。
      秦の役人だった劉邦が反乱を起こしたのは、囚人輸送中に逃亡をさせてしまい、そのミスにより重罪をかけられそうになったから、
      やむを得ずに反乱を起こしたと言われています。
      守ることの出ないルールを強いることが、かえって混乱を呼ぶのです。
      行政は歴史を勉強しなさい!

      徳名人
      牛丼通行人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 牛丼通行人

      • 10時間で12万負けが下限なのに14万負けているバカが居るんだけど。
        これ明らかに規則違反だよな。
        決められた規則くらい守れよ? お前ら。
        コイツ等が規則を守る気は全く無い。  »このコメントに返信
      • ピンバック: コイツ等が規則を守る気は全く無い。

        • >10時間で12万負けが下限なのに14万負けているバカが居るんだけど。
          >これ明らかに規則違反だよな。

          警察が「釘曲げは違法です」と言っているが、全国どこのパチンコ店でも釘調整を行っています。
          その違法な釘調整によって、おまけ入賞口を潰してベースを下げて、ギャンブル性を上げています。
          なので、全国のパチンコ店には、型式試験に合格しない違法状態の台ばかりとなっています。
          そこで警察には、全国のパチンコ台が型式試験通りかどうか抜き打ち検査を実施して頂き、
          営業停止を含めて、厳しく取り締まって欲しい。
          釘調整は違法  »このコメントに返信
        • ピンバック: 釘調整は違法

      • ここで文句を言うだけでは、何も改善しません。
        貴殿が率先して業界の意見を取り纏め、警察行政と折衝しては如何でしょうか?
        通りすがり  »このコメントに返信
      • ピンバック: 通りすがり

      • 全然違いますね。
        あなたが言っている警察行政の規制は、三者がギャンブル方向へ突っ走った「現状」へ対しての出来事であって、「現状」を作ったきっかけではありませんよ。
        時系列がメチャクチャです。
        理解できますか?
        規制をかけられるきっかけで言えば、これまた立場で変わるかもしれませんが一般的にはメーカーとホールが暴走してしまったから、と考えるのが普通だと思います。
        あなたの場合は考えがねじ曲がってますから「お客が~」って事になるでしょうけど。
        やりすぎ、という視点で考えるとわかります。
        メーカーとホールには当てはまりますがユーザーには意味不明ですから。
        ピラミッド下部の決定権の無いユーザーが「やりすぎた」なんて日本語はありえませんのでね。
        現状を作ったきっかけはこう。
        成長期は三者横ばいもしくは同じようにゆるやかに右肩上がりに対し、成熟期後半はすでにユーザーが減少していくのに対してメーカーホールは更にエスカレートして巨大化していきます。
        メーカーの肥大化&ホールの肥大化に対してユーザーの減少の過去を考えても間違いなく経営運営側の責任が大きいと思います。
        114514  »このコメントに返信
      • ピンバック: 114514

      • だいぶ前にも書きましたがP機の新規則で私が個人的に行政から感じた意図は
        『よかった頃のぱちんこに戻せ』
        『遊技として存在できる状態に戻せ』というものでした
        ヘソは4~7個返しで高ベース
        分岐は14~16割で玉を出せるぱちんこ
        たまに連チャンして楽しめる、ギャンブルではなく遊技として社会に存在が許される状態にしろ
        という意図です
        もちろん私の勝手な解釈ですからぜんぜん違った意図を持っていたのかもしれませんし、その後行政からそのような言葉はまったく出てこないので完全な思い違いだったのでしょう

        結局新基準にも射幸性だけを求めてギャンブルへギャンブルへと舵をきっていきました
        変化ができないまま新基準機の扱いも旧基準機と同等、それ以上へと射幸性を求めて突き進んでいます


        >もし、警察行政がまともな規制をしていれば、こんなことにならなかったのではないでしょうか。

        まともな規制とはなんなのでしょう
        私の考えるまともな規制は上記のように遊技に立ち返るための規制です
        メーカーやホールの業態は様変わりしていますので痛みを伴う変化を嫌うのは当然ですし理解もできます
        遊技には変化できないまま、ギャンブルとしてこのまま突き進むままに突き進むのだろうと思います
        どうなっていくのかはわかりませんがメーカーもホールもパチンコという遊びを未来に残していけるようにがんばってほしいと思っています


        もうひとつ釘調整について言っておきたいです
        まず前提として『釘調整は違法ではありません』
        違法なのは『無承認変更』です

        釘シート云々は合法ではありませんグレーゾーンです
        ちゃんと『釘の角度を変更します』と所轄の警察に変更承認申請をして検査を受けて承認を得れば合法です
        現状は釘の変更承認申請をしているホールは間違いなくゼロですので無承認変更が蔓延っている状態ですね
        しょうゆ  »このコメントに返信
      • ピンバック: しょうゆ

        • >所轄の警察に変更承認申請をして検査を受けて承認を得れば合法です

          この件について前に意見を出したんだが。その時の答えは
          承認が降りる前に設置期限(3年)が終わるとか言ってたな。
          まず検査を受けるところまで行かないんだとよ。
          釘が折れてちゃんと直すのにも承認されないから予備で台を持っていないとなんともならないとかな。
          今でもそうなのか?
          変な奴ばっかり  »このコメントに返信
        • ピンバック: 変な奴ばっかり

          • 釘折れに関しましてはどのホールもほぼ間違いなく変更承認申請を出して検査を受けて直しています
            よく稼働停止してある台に変更承認申請中などと書いた貼り紙がくっつけてあるのを見かけたことがあるかと思います
            そういう稼働停止している台は釘折れか部品の故障ですのでしっかり検査を受け承認を得て直しています

            釘が折れた(部品が壊れた)場合の正式な手順を書いておきます
            1、釘が折れる(稼働停止)
            2、メーカーへ釘の部品発注をかける
            3、所轄の警察へ変更承認申請をする
            4、釘を打ちなおす
            5、取扱主任者の点検を受ける
            6、警察の検査を受ける(許可を得る)
            7、再稼働
            となります
            ほぼすべてのホールがこの手順に沿ってしっかりと変更承認を受けて交換をしています
            予備の台から釘を抜いて付け替えるのは無承認変更ですので違法です
            一部のホールではそうしているところもひょっとしたらあるのかもしれません


            日々の釘調整に関しましてはどうでしょうか
            変更承認申請をしているところがゼロですのでわからないというのが正直なところです

            >承認が降りる前に設置期限(3年)が終わる
            これに関しては事実ではないものと推測します
            申請して受理されたのに検査に来ないということはないと思うので受理されていないかそもそも申請していなかったのではないかと思います
            釘調整をするための変更承認申請をするにも冒頭にある手順と同じ流れを踏まなければいけません
            台の稼働を停止させて検査を受ける必要がありますので止めたまま3年待つということはないと思います

            たとえば所謂イベント日にメイン機の命釘を12mmから13mmにアケたいと思って変更承認を申請する場合はアケる台をすべて止めて1台ずつ検査を受けるという形になります
            申請前の状態と申請後の状態を明確にする必要がありますし、点検はどうやるのか、どう申請したらいいのか、前例がないのでわからないというのが現状です
            釘調整の変更承認が現実的ではないので釘確認シートを用いて釘調整をしていますが厳密に言えば無承認変更となり違法です
            「釘シート内の調整であればおおむね真っ直ぐだから違法ではない、だから調整していい」というロジックはまかり通っていますが合法ではないグレーゾーンです
            警察の前で同じことは言えないでしょうし、警察の目の前で堂々と釘を叩くこともできないでしょう
            しょうゆ
          • ピンバック: しょうゆ

        • まともな規制とはなにか。
          議論が分かれるところですが、
          スマスロ北斗の拳が流行しておりますので、まずは4号機末期頃の同じくらいの時期のものが
          再現できるスペックが出せる規制が必要ではないでしょうか。
          1/300で時短100回確変50%
          単発でも時短と出玉で250回程度回り、
          もう少し遊技しようとお客に思わせることが肝要です。

          現状のミドルスペックでは単発だとお客に「当たっても楽しくない」と思われてしまうのが心配です

          徳名人
          123  »このコメントに返信
        • ピンバック: 123

          • しょうゆさんへ
            おっしゃるとおりp南国育ちやp海物語は
            1/319で時短100回確変50%に近いです。

            しかし、20年前の海物語シリーズと比べると似て非なるものです。

            「1時間6000発の出玉率220%以下」
            つまり、1時間で払出13,200個以下、出玉は9000個程度が仇となり、
            当時より大当たりの消化速度が遅い。
            また、警察行政の一物一価強要やお客が高価換金に群がった結果、回せない為に通常時に保留4となる事が少なく、大当たりまでに時間がかかる。当時は時間350回は回せたはずですが、今やその半分程度でしょう。
            そして、時短で出玉が減らさざるを得ない。
            結果、単発でも時短と出玉で250回程度回わるという事が難しく、時短と出玉て160回転程度しか回らないのではないか。

            また、お客も甘やかされたので、当時は普通だった確変50%なぞ、続かないと思い込んでしまっており人気が出ません。
            さらに、1/200のライトミドルが普及したせいで1/300のミドルも、
            当時のMAX機と同じくらいあたりにくい印象をお客は持っているように思います。
            もと役員
          • ピンバック: もと役員

  29. >予備の台から釘を抜いて付け替えるのは無承認変更ですので違法です

    予備の台の釘を抜くんじゃなく、その台を入れ替えるんだよ。
    座りもしない台なんざ修理するより入れ替えた方がいいんじゃねぇの?
    部品を手配して即日で着く訳じゃないから
    取っ払って修理。同チェーンの他店に「新台」として入れ替え
    こうしたら3は飛ばせるよな?
    実際に養豚場とかほざいているクソがやってそうだな。

    >>承認が降りる前に設置期限(3年)が終わる
    >これに関しては事実ではないものと推測します

    これはちょっと言葉足りなかったわ。すまない。
    所轄の全店舗が同じように変更承認申請をしたら、ってのが抜けた。
    全店舗が毎日申請していけば申請が受理され承認が降りるのに3年は掛かる、と。
    そもそも承認するとして開ける台だけ申請する訳が無い。
    そもそも検査が数台で終わると思ってるのか?
    島全部に決まっているだろう。
    開ける台だけ申請したら警察が知人に漏らすからな。
    こういう奴らはどこにでも居るし。
    で、大型店数店がそれをすると1日の検査では終わらない、
    そうなると次々と積み上がって
    やがて3年経っても検査が終わらないといった事態になるという事だ。
    警察も結構穴だらけ。ちっとも直さない  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 警察も結構穴だらけ。ちっとも直さない

  31. >予備の台の釘を抜くんじゃなく、その台を入れ替えるんだよ。
    そういうことでしたか早とちりをしました
    釘折れや部品の故障で部品発注をせずにそのまま撤去ということはよくあります
    その場合は3を飛ばすどころか1で終わりです
    撤去→修理→再設置という流れですがホールから撤去された機械の修理は難しいです
    正規ルートで部品発注ができないことはないのですが手順や時間がかかり現実的ではなくなります
    予備台などから部品を付け替えて再設置というのがおっしゃるように手っ取り早いですが承認を得ていない部品交換は当然ながら違法です(まずバレませんが)
    ただ人気のある台は(中古価格も高く予備台を持てない)撤去したくないので部品発注の方が早くて法的にも安心ということですね

    >全店舗が毎日申請していけば申請が受理され承認が降りるのに3年は掛かる
    申請が込み合って検査が間に合わなくなるということですね
    確かにそういうことも起こると思います
    検査するとしたら釘シートは当然みるとして各台ゲージをあてたりするんですかねぇ役比モニタやホールコンの数字も見られたりするのでしょうか
    本当にわかりません

    警察の釘に対する建て付けは穴だらけとも言えますが敢えて穴を作ってそこに追い込んでおいていざとなればどうとでもできるように首根っこをつかんでいる状態であるとも言えると思っています


    徳名人様
    >1/300で時短100回確変50%単発でも時短と出玉で250回程度回り
    現行の規則でも作れるスペックですね
    平和の南国育ちがこういう感じだったかと思います

    作れるんですよ作らないだけで
    ホールが買わないから作らないんです客が打たない(と思い込んでいる)から買わないんです
    1/319の新台があって4個返しと1個返しがあればどっちを買いますか?1個返しですよね
    客を育てようとはまったく考えずに機械が当たればラッキーハズれても単価が高く償却が見込める方を買いますよね当然です

    ジャグラーやハナハナのシェアと同じくらいパチンコのノーマル機の需要ってあると思うんですけどね
    これまであったそういう機械も甘デジすらも殺して客を育ててこなかったホールの責任もあると思いますよ
    現行規則のままで市場の機械スペックを逆行させることは相当難しいです
    それこそ新規則や新内規で5個返し以下は認めないとか確率変動は上限50%とか初回出玉は必ず1500払出しとか決めないと無理だと思います
    しょうゆ  »このコメントに返信
  32. ピンバック: しょうゆ

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です