パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

習近平批判のガス抜きにパチンコ

習近平のゼロコロナ政策に中国人民の不満が爆発している。広東州広州市では封鎖措置に反発した大規模な抗議デモが起こった。警察車両をひっくり返すなどの暴動状態となり、警察は押圧放水で沈静化を図り、けが人も出た。

さらに上海では習近平退陣を要求する抗議活動まで行われた。街頭で最高指導者を直接批判することは極めて異例のことだ。

抗議活動が起きた地区では、感染拡大で封鎖状態となっていて、制限措置に不満が高まった模様だ。ここまでゼロコロナ政策を強化するのは、コロナに効く外国製のワクチンを使っていないため、ゼロコロナ政策を緩めれば死者が拡大するのは避けられない。こうした事情が、習近平がゼロコロナ政策の看板を下ろせない理由とも言われている。

なぜ、中国のゼロコロナ政策に触れているかというと、中国では政府によるインターネット検閲が行われ、政府批判などの発信は削除されるなど自由な発言もできない。そんな日頃の不満をガス抜きが必要だということで、世界中の娯楽を研究している、という。その中の一つにパチンコも挙がっている。麻雀は4人必要だが、1人でも出来るパチンコにスポットが当たっている。

日本で学生運動が活発だったのは1960年の安保闘争、68~70年の全共闘の時期で、その後下火になったのは、生活が豊かになったことで政治離れが起こった、とされている。生活が豊かになれば娯楽にも時間を費やしていくようになり、大学生は麻雀とパチンコに明け暮れるようになった。娯楽が沢山ある日本ではデモやストライキもないくらい日本人は大人しくなった。

日本人が夢中になったパチンコ…。ただ、中国では賭博は禁止されているので、日本式の換金ができるパチンコはご法度だ。

麻雀発祥の中国では元来賭け事が大好きな国民性があるが、ギャンブルではなく、遊技としての中国版パチンコを考えている。中国人の頭脳をもってすれば、ギャンブル性に頼ることなく、遊技で楽しめるパチンコを作ることにも自信がある。で、パチンコに夢中になれば反政府デモも減る、と踏んでいる。

さらに、現行のパチンコ台なら中国では製造原価は5万円と試算しているが、ここにはプログラムや画像制作のコストは含まれていなものと思われる。おそらく部品だけの製造原価だろう。加えて、2~3年で入れ替えるのに、10年は持つオーバースペックで部品を作っているので原価が高くなるとみている。

で、実際、換金のできないパチンコを中国人は打つのか?

日本でパチンコをしたことのある中国人によると、「勝ってもおカネにならないパチンコは夢中にはならない」とバッサリ。

今のデジタル抽選機となったパチンコでは遊技としては楽しむことはないが、昭和のハネモノなどを揃えた東京・福生のゲーセン「タンポポ」は、パチンコ本来の楽しさがあるので、定額制で景品交換はなくとも、一定のファンが付いている。

中国もこれを参考にすれば、遊技としてパチンコを楽しむことができる。でも、中国人のことだから、出玉を景品と交換できるようにしたり、その景品を買い取り、ポイントと交換するぐらいのことはすぐ考えそうだ。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. パチンコ・パチスロをやる最大の理由は「金になる」からですよ
    断言しますが、金にならなきゃ100パー誰もやりません
    タンポポに一定の客が入っているのはかつてそれらの台で勝って金を手に入れた記憶があるからですので、その体験の無い中国で羽物などで営業してもダメでしょうね
    日報読者  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 日報読者

    • 結局は、パチンコ、パチスロの出玉だけで生計する者の育成が業界の飛躍し、それが社会貢献という結論である。ホールの福祉施設の寄付は社会貢献ではないということやな。
      ゲーム業界がゲームのプレイだけで生計が成り立つように、パチンコ業界も、出玉だけで生計する者を育成する気があるかだけ。
      匿名希望  »このコメントに返信
    • ピンバック: 匿名希望

      • 昨日もボコられてるのに繰り返しw過去最高にハイエナで喰ってるヤツ多いけど、あなたの感想聞いてる人いないから。ハンネ変えてコメントも恥ずかしいから止めなよ。開店プロ、軍団、専業、ライター、どうやって減らすか店も苦戦してますから。自分が専業で喰えなくなったからって、ここで賛同してもらうとか、もう止めなよ。ゲーセンですら何千店舗も残っているから。少なくとも100%超える営業などする必要はない。

        毎回同じ人が繰り返してるのは、同一人物?実は牛丼が95%のコメントしてたりしてw
        ライターも反対派  »このコメントに返信
      • ピンバック: ライターも反対派

  3. 日報読者さんの言う通り。今から若者に
    金にならない羽根ものが流行るとか、
    考えたはわかりそうだが。
    競合がいない今商売が成り立つだけ。
    高齢者が亡くなった後には商売には
    ならないよ。
    負け組  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 負け組

  5. 中国では是非景品上限金額を撤廃か、大きく引き上げての運営を推し進めてもらいたいですね。
    無事成功すれば、日本も景品金額の上限引き上げの参考エビデンスになれば幸い。。。頑張ってください!
    精神年齢も18歳未満禁止  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 精神年齢も18歳未満禁止

    • ギャンブル性が強過ぎるデジパチでは中国政府はOK出さないでしょうね。韓国の例もあるし。遊戯の名目で許可するなら、遊びの要素が大きい羽モノがベストなのは間違いないでしょうね。
      換金禁止  »このコメントに返信
    • ピンバック: 換金禁止

  7. 日本でも換金は出来ませんけどね
    業界人  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 業界人

  9. 遊技機製造現場の末端で働いている者です。
    普段は記事を斜め読みするだけですが、色々と思うところがあるのでコメントします。

    >>さらに、現行のパチンコ台なら中国では製造原価は5万円と試算

    部品だけの製造原価だとしてもちょっとこの金額はないでしょう。

    確かに遊技機の製造原価は国内・海外ともに猛烈な勢いで下がっています。
    そんな中、中国での製造コストが上がってきたため、現在ベトナムシフトが起きています。
    直近ではベトナムですらコストが上昇してきている状況です。
    更なるコスト削減のためにさらに人件費が安い国までサプライチェーンを伸ばすか(すると今度は輸送費の問題が出てくる)、それとも遊技機価格が更に上昇するか、展望は不透明です。

    ちなみに現地情勢に詳しい人曰く「遊技機関連の仕事は安いからベトナム人からも嫌われ始めている。」との事。

    ホール業界も大変かと思いますが、個人的にはメーカー側もかなり追い込まれた状況だと感じています。
    通りすがり  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 通りすがり

  11. 指導者として大切なのは、一般の部下は富ませない事です。
    富ませると余裕ができ、せっかく育てたのに転職など良からぬ事を考える。
    しかし、衣食住に困るようではモラルに欠ける行動をするから良くない。ここからさらに絞ると窮鼠となり歯向かってくる。
    少し節約をすれば生活できるほどがよい。節約や小銭の貯蓄ばかり考え、余計なことは考えないから実にやりやすい。

    今の中国のやり方は絞りすぎて窮鼠を増やしているのではないか?
    徳名人  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 徳名人

    • お前はホント朝鮮人だな。
      >富ませると余裕ができ、せっかく育てたのに転職など良からぬ事を考える。

      お前アホだろ? こんな考えだからお前の国は技術がいつまで経っても向上しないんだ。
      暖簾分け出来ない所にお前の考えの未熟さが顕れている。

      >ここからさらに絞ると窮鼠となり歯向かってくる。

      今正にお前の営業がそれなんだろ。だから人口が減っている。それだけの話しだな
      釣り針垂らすの上手いな。お前  »このコメントに返信
    • ピンバック: 釣り針垂らすの上手いな。お前

  13. いちいち釣られるなよ。
    もう無意味だと学習しようぜ、な?
    通りすがり  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 通りすがり

コメントする

徳名人 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です