例えば、ハンドルネームで「日報をブクマから消す者より」という人は、一見するともう、日報の読者ではなくなってしまうのかと思われたが、ハンドルネームを変えながら依然としてコメントは寄せてくれている。
パチンコホールも然り。ユーザーから文句を言われているうちが華である。本当に怖いことはパチンコを無視され、無関心になることだ。無関心の行動心理は、「関わらなければイヤな思いをしなくてすむ」という自己防衛本能が無意識に働いているケースが多い。
前置きが長くなった。
ハンドルネーム「スーパーラッキー」さんが人事担当者の立場から物申す。
以下本文
中規模法人で店長、エリア長を経験後、人事を担当させて頂いております。
パチンコ=悪と捉える方も一定数いるのは事実ですが、育つ家庭環境や友人環境で捉え方は大きく変わると思います。
最近はパチンコ店に面接当日に初めて入りましたという若者世代も意外といます。ほんの一部かもしれませんがパチンコ店に対する見方も変わってきていると採用担当としては実感しております。
また、企業差があるもののSDGsに対する取り組みやサスティナビリティを企業理念に掲げている企業も増えてきており、時代の変化に順応していこうと考える企業が増えてきているのも事実です。
一方で自社利益ばかりを追求していく業界全体の体質から抜け出せずに、ファン離れ、負のスパイラルに巻き込まれている状況も事実ですので、一定数のアンチや悪い風評を作り出す環境はこの先も続くと考えます。
非常に厳しい状況ではあるものの、個人的には世間のパチンコ業界に対する見え方は少しずつ変わってきていると感じております。
社会との共存や、イメージUPに向けてアンチがいることは襟を正すために必要な意見であり、真摯に受け止め企業努力を重ねていくしかないと思います。本当に怖いのは無関心層がこの先も増えていくことだと考えます。
時代の変化を先見し、社会的責任を果たそうとする企業が増えれば、時間はかかるものの少しずつ世間の業界に対する評価は変わってくると個人的には考えます。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
公営ギャンブルは還元率を考えれば儲けることはできない。
専業といった人間がほとんど存在していない時点で、お察しである。
宝くじだって、何年も買っているのに当たったことすらない人はざらである。
株もFXも仮想通貨も、なんの知識も持たない人にはハードルが高すぎる。
ネットカジノも、始めることこそ簡単だが、勝っても換金するための
条件が厳しい。最初に無料で配られるコインで勝っても換金できないし、
自前で振り込んだ金で勝っても、その引き出しは困難極まる。
そもそも、勝てるのかが怪しい。ネットカジノで儲けようという話はあるが、
実際儲けたという話は正直聞いたことがない。引き出そうとしたら手数料を
まず振り込めと、引き出すのにお金を要求するパターンもある。
振り込めば即引き出せるかといえば、数ヶ月待ってる人もいる。こんなものは怖くてダメだ。
転売とかなら、素人でもなんとかなるかもしれないが、これも既に
イメージ的には最悪に近いものがあり、何よりネットを利用するから
身バレする危険性が高いし、収支は把握されてしまうから儲けすぎると
課税される。まあ、課税されるほど儲けるレベルになると、ほとんど商売だが。
なんの知識も持たない人間がお金を増やせるほど世間は甘くないのだが、
そう思わせるのがパチである。何しろ、ハンドル回して玉を打ち出してればいいのだから。
暇つぶしができるものはスマホの普及で恐ろしく増えたが、金儲けの手段は増えても
ハードルが一般人にはまだまだ高く、下手に手を出せば破滅しそうなものばかり。
わずかばかりの小遣いでもいいから儲けたいという手合いには、パチほど
お手軽な儲ける手段は正直見当たらない。そう思わせるのが、本来のパチの
姿とも言える。パチよりもお手軽に金を増やせる、増やせそうなものが
出てくれば、パチは終焉を迎えるだろう。今のところ、そういう類のものは現れて
はいないが、だからといって安心してはいけない。
お手軽に金を増やせないと客が思うようになれば、やはりパチは終焉を迎えるのだから。
ピンバック: 一般ゆーざー
だから正しい意見が多い。その意見を結局聴かないだけ。今のパチンコならない方が良いという意見は、明らかに正解でありアンチではない。
結論、皆離れていく。読者も減ってますよ、明らかに。同じ人が何回もクリックしてるだけですね。ストレス解消すらできない存在なら強制的になくせば他の何かが生まれる。パチンコ屋はいらない訳です。日報すら意味ないわけですね。
今のままなら全てがますます減少。アンチではなく、ただの事実ですね。
ピンバック: ライターも反対派
お題からはズレたコメントしかしない
中身AIかよって思うような人ばっかり
なんですがそれが正しい批判ですかw
おもしろいねw
ピンバック: 業界人
台と同じく盛大に煽るだけ煽っていればいいんじゃないですか?
ピンバック: 毎度毎度感心する
けどそれを与える事がパチンコ業界が担う社会的責任か?ってなると真逆なのでしょうね。業界的にはニートと無職を依存症に育て上げ入り浸せる事を良しとしていたと思うが。
そういった意味では規制によるモーニングやイベント煽りの禁止、大手がやってる等価一律釘、全てボーダー以下、これらは理に適っているのかもしれない。
ますます私のような退場組が戻る理由が見つからない苦笑
ピンバック: 横並