この考え方は、「パチンコ業界人がパチンコ脳に侵されている表れ」と指摘するAさんは開発系の人だ。
まず、発想そのものを変えるところからしなければいけない。それがパチンコ脳からの脱却である。メーカーはいかにして連チャンさせて、射幸心を煽ることしか考えていないが、その発想を捨てなければ、新しいアイデアは生まれない。
Aさんが着目したのはソシャゲだ。SNSを通じて複数のプレイヤーとコミュニケーションを取りながら協力したり、競争したりしてプレイする。特別なアプリも不要でブラウザ上で楽しめる。
ゲーマーはパチンコのように出玉による対価がないにも関わらずゲームに熱中する。ソシャゲはインターネットに接続さえしていれば、終わることなくゲームが続いていく。そのために、ゲームの時間が長くなり、何十時間もゲームに没頭する。しかも強くなるために課金する。
では、何割ぐらいの人が課金しているのか? SMBCコンシューマーファイナンスが2022年1月13日に発表した調査「20代の金銭感覚についての意識調査2022」では、18.4%だった。月額では約5000円を使っていた。使用金額はパチンコの比ではない。ゲームは過金さえしなければゼロ円でも楽しめる。1パチで1回分の金額である。
特にゲームを有利に進めるために、コミュニケーション取る人ほど課金額が高くなる傾向があるようだ。
発想の転換とは、パチンコファンではなく、ゲーマーにアピールできる遊技機ということになる。そのためにはゲーマーの心理を徹底的に研究する必要がある。その辺りの研究はすでに終わっているようだが、今の遊技機規則の枠ではこの画期的な遊技機をリリースすることはできないが、認可されたら業界が見る風景も一変する。
「ターゲットを全く違うゲーマーとしている。連チャンさせる概念は捨てた。出玉ではない。彼らは自分の世界を追及することに主眼を置いているのでその考えに寄り添った。翌日も前日のゲームが終わった所から始める。認可されたら朝から晩までゲーマーが押し寄せる」と自信を覗かせる。
どんなものか想像もつかないが、業界を変えるにはそれぐらいの発想の転換が必要であることに違いはない。そこから初めてイノベーションが生まれる。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
入っていると思うのだが。
ピンバック: 業界人
現状の出玉の出玉規制では何をやってもダメでしょう。
ピンバック: ヤング
通常では得られないレアアイテムもしくはレアキャラを遊戯すれば
獲得出来る仕組みである。だが、それ以外にゲーマーの取り込みには
大きなハードルがある。ゲーム課金する理由は、時間の節約もあるからだ。
現実は経験を金では買えない。時間をかける必要がある。
しかし、ゲームでは時間を金で買える。強さも。
リアルの時間を惜しんで金を使う相手に、リアル時間を必要とする
パチをやらせたいなら、相当の見返りが必要である。
ピンバック: 一般ゆーざー
新規客の獲得は、あくまでも今の客層を維持した上での話だと思います。ゲーマーだけで成立するほどパチンコ業界の規模は小さくないと思います。
ピンバック: 換金禁止
課金だってゲームが配信終了したら課金が
無駄になり皆んな理解してきている。
私もゲームに課金してた時期あったが馬鹿馬鹿しくて。無料配布貯めて一気に強くするか、わざわざ
廃課金に合わせてゲームしなくなった。
ゲームメーカーも無課金が遊べて課金組が気持ち良く
最強になる妥協ポイントを攻めてますよね。
パチンコ屋は廃課金以外締め出して、確実に負ける
ゲームに誘導してるだけだろ。
ピンバック: 負け組
復活できる時期なんか5年前で終了してるんだよ。
ピンバック: 負け組
最近のパチンコ客を見ているところゲームや動画を見ながら遊技されている若者をちらほら見かけます
ピンバック: 囁き狂人
かつて私も試しにスマートフォンにソーシャルゲームを入れたことが有ります。
一通り操作方法を覚えたのですが単純作業の繰り返しで、何ら楽しめず、
小学生ならまだしも、なぜ成人した若者に人気なのか、こんな物に課金してまで遊ぶのか理解できないと感じました。
同じ遊びなら麻雀の方が何倍も頭を使うし楽しめる。若者はせめて麻雀をやりなさい。
ピンバック: 徳名人
匿名人さんのコメントを見たくない・表示させない機能が欲しいと言う方々が大勢いる中…君は、なぜファンの人達を無視したり逃げ回るか私には、理解が出来ない。
ピンバック: お爺ちゃんお爺ちゃん!聞いて聞いて。
なら、それはもはやパチンコである必要はないです。
ソシャゲでの一番の魅力というか見返りは「優越感」だと思っています。MMOでもそう。
課金する人はそれを金で買っています。
パチンコ本来のシステムを残し、まわりから凄いと称されるようなオンラインのゲーム性を作るなんて無理だと思ってしまいますね。
パチンコ店に行かなきゃできないゲームが、どこでもできるスマホゲーに勝てる要素が見当たらない。
放置系のゲームが流行ったように時間が無くとも楽しめるモノと真逆に存在するパチンコ。今一度言うが勝てる要素が見当たらない。
別に勝たなくてもいいのかもしれませんがわざわざパチンコ店に行きますかね?
しかも唯一のメリットであるお金のリターンは今の惨状をみるに見込めない。
メーカー開発者さん、ゲーム性も大事だと思いますが根本はそこじゃない。
無駄に高い機械代をなんとかしないとホールは疲弊するしか道はない。
めちゃくちゃ面白いゲーム性の機械が出来上がっても、ギャンブルという性質上、ある程度の還元が客にないと絶対にヒットけ。
ピンバック: 通行人
たぶんその手の人間心理を使うのは、多くの業態が取り入れてるんじゃないですか?
ピンバック: 横並
その1台の生涯稼働において客のプラスになっているかだけ。
大体、差玉、差枚数が店のプラスにならなければ、営業が成立しないんだろ? その時点で終わっている。
パチンコ、スロットのプレイだけで生計ができ、そのプレイだけで億万長者の人を生み出すことが業界の成長。反対のことをするから衰退する。単純な話である。
ピンバック: 匿名希望
それで美味いもん食ってあー幸せ
今後もっと上がったとしても気にしない気にしないみたいな
そんなことより前から注視していた某株と某株が先週金曜日にうん百円と100円上がってそれ買えなくて悔しい思いをしました
今日はさらに上がっちゃって怖くてもう手が出ませんね
あの時金曜日の午前中にポチっていれば。。。
次行こう次
では本題です
パチンコ・パチスロの機械代ですか。。。
高いですね
異常ですよね
来年からスマートパチンコパチスロの導入も始まりさらに負担が増すと
支払いどうすんでしょう
U2 – One(1922)♬
チャオ!
ピンバック: 宗ちゃんパチ&スロ歴43年Soかもね(*´з`)Zokkon命
って言ってるけど
そんなゲーマーを取り込みたいのなら
個人個人の投資金額をメモリしておいて
課金額が多い人ほど当選確率が高くなる
台をつくれば済む話じゃないのか?
ピンバック: パチンコ大賞
4号機のニュー島唄とかですかね。
ピンバック: ふざけるな
ゲーセンが衰退した理由はネット環境の普及ですので、同じ結果になります。
ピンバック: カニミソ