売却はそれだけに留まらない。鉄道事業以上に赤字を垂れ流しているプリンスホテルやスキー場・ゴルフ場などのレジャー施設などについても2月5日、シンガポールの政府系投資ファンドGICに売却することを発表した。売却額は1500億円程度になる見通し。売却後も西武の子会社が運営を担う。
かつては西武王国の異名を持っていたが、資産の切り売りで延命措置を取っているようにも見える。
2006年に西武百貨店を買収したセブン&アイ・ホールディングスは、業績が低迷している傘下の百貨店がすっかりお荷物となり、そごうと西武を売却する方向で進んでいる。
百貨店は都心の一等地に立地するため、資産価値は高い。早速、再開発のノウハウを持つ三菱地所や三井不動産が食指を動かしている。
セブン&アイとてこれだけに留まらず、総合スーパーのイトーヨーカ堂がすっかりお荷物となっている。
かつて経営破綻した総合スーパー長崎屋を流通業とは縁もゆかりもないプリント基板配線設計のキョウデンが支援したことがあった。
連結子会社とした後、再建には住友銀行出身で、中古車販売業のジャックホールディングスの上山健二元社長をスカウト。業界の常識にとらわれない発想での再建に取り組む体制をつくった。
その結果、これまでの赤字から営業、経常、当期利益すべて黒字に転換し、財務状況も大きく好転させ、長崎屋をドン・キホーテに売却して特別利益を出している。
イトーヨーカ堂の売却にパチンコ業界関連企業の名前が挙がっている、という噂がある。売却話は物言う株主からも提案されたことがあった。赤字のヨーカ堂を切り離せば、資産価値が上がる。大株主の創業者の伊藤家が反対して死守する事業とされ、経営陣の間ではタブー視されていたが、それも時間の問題のようだ。
ヨーカ堂の不振の原因は衣料品と生活用品なので収益が上がる構造改革ができるなら、そこにノウハウがある会社と一緒に出資するという方法が考えられる。
上場企業は株主に対して株価を上げる努力をしなければならない。そのためには本業に注力する以外に新規事業の模索などで業績を好転させなければならない。遊技事業に限界を感じた業界企業が検討しているということか。
こんな業界にしてしまったのも上場メーカーが生き残るために機械代を上げて行った結果でもある。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
ピンバック: パチンコ税(消費税廃止)
規制の少ない業界は、優秀な経営者さえいれば経営回復できるみたいなので羨ましさも感じます。
ホール業界を立て直すのは、本来なら中堅が中心となるべきたが、残念ながら人材に乏しく、
この老骨に鞭を打って陣頭指揮を取らざるをえない。
見に覚えのある中堅しょくんには、猛省して頂きたい。会社でもいつまでも親代わりの年長者に頼らずに、親離れしなさい。
ピンバック: 匿名キボウ
ピンバック: 記名キボンヌ
こんな状況では新規客なんてまず増えないし、既存の客も離れていくのは明らか。
自分が経営陣なら、パチンコ関連事情は、将来性もないし、まず初めに切り捨てる事業だと思う。
ピンバック: 換金禁止
そう考えりゃ納得のいく状況だよ。
他所へ事業展開したところでそもそも能力が無いんだから超ぬるま湯業界くらいじゃないとやっていけないでしょどうせ。
値上げで倒産した会社を見たことがない、だっけ?ここでも記事にあったなぁ。
そりゃ他業界で日々の生活に必要不可欠なモノ売ってる会社ならその理論は通じるのかもしれないが、この業界じゃ無理だわな。
安売りは百害あって一利なし、とか言ってた業界人もいたなぁ。
この言葉も他業界だけで通用する言葉だって事がわかったな。
ま、このままもっと機械代高騰していって各企業が全自動式の首吊りシステムで逝っちゃえばいいわ。
ピンバック: 機械代を安易にもっと値上げして自滅しろ
全国で4円で統一していればよかったのです。
それを目先の利益に惑わされた店が1円などするから
4円は高いとお客に間違った感覚を持たれてしまう。
そもそも、1玉4円に値上がりしたのは50年も前です。
物価の上昇を考えると6円8円になってもおかしくはない。
それを4円とは安いと思うべきではないか?
ピンバック: 牛丼通行人
はっきり言って、当時の玉入れ遊びとは別物だ。
よって、アンタのコメントには何の意味もない。
ピンバック: 機械代を安易にもっと値上げして自滅しろ
末端お客様相手の商売だけれど
FC制がほとんどのコンビニって
店舗オーナーさん相手の商売だから
極端な話、顧客にニーズがあろうとなかろうと
閉塞された囲いの中で商品を振り出す本部は
利益出まくりなんですよね・・・。
なんかパチンコ業界の機器メーカーと店舗の関係が
シンクロしてしまうのは私だけなのでしょうか?
ピンバック: パチンコ大賞
その1台の生涯稼働において客のプラスにならないから。客は、もうその基準で見ている。根本的に客が金儲けができる機械であるかどうかだけ。
低ベース機ばかりで500円10回転も回らない機械だらけだからな。大体、どの台もボーダー未満。ステージ止めや諸々技術介入介入しようが、全てボーダー以下。これでは、客が離れるのは当然やな。客は、金儲けしに来ているのだから。
ピンバック: 匿名希望
換金ギャップを考慮せずに抜きまくった結果、
現金投入が無くなって売上が壊滅した、
って店舗をアホほど見てきたんだが
何も対策してないよね?
じゃあ。もっと遊技客は減っていくわな。当たり前。
だって店は(釘や設定を)締めるしかねぇもん。
その結果、店を閉める、って誰が上手いことを言えと。
ピンバック: 牛丼を始め無能ばかり。
警察が一物一価といいだしてから、パチンコも等価にせざるを得ない状態になり、また目先の利益に目が眩んだお客もそれを支持しました。
さらには釘調整は違法だの釘シートだの馬鹿な話が続き
その結果が回せないパチンコになってしまいました。
警察は責任を取らないのでしょうか?
ピンバック: 牛丼通行人
例えばあなたの店舗が堂々と釘調整等を行って行政処分を受け、その処分を争うとかどうですか?
ピンバック: ははは
というか警察に責任はありません。
とにかく人のせいにするのやめません?
今日は警察のせい。
昨日は若者のせい。
その前は客のせい。
更にその前は時代のせい…。
…もう見飽きました。
あなたのコメントは毎回あまりにも馬鹿馬鹿しすぎます。
常識外れのオンパレード。
前に進みたくないのですか?
犬のように同じ場所をグルグル回りたいのですか?
常に敵を作り出していないと死ぬ病気にでもかかっているんですか?
もっとポジティブに生きましょう。
ピンバック: 老婆心ながら
釘にしても「おおむね垂直でなければならない」これで問題がないのです。
それで法律だのなんだのと重箱の隅をつつく様な事ばかりはじめて、折角バランスの取れていたものがバランスが取れなくなってきている。
法律を軽んじているだけではありませんが、法律強制による世の乱れを私は憂います
ピンバック: 牛丼通行人
日々のコメントを見ていると、ただ単にご自分の状況が大変だから自分以外の何かに責任を押し付ける理由ばかりを探し、それを吐露されているように感じます。
釘の話も責任を他所へ押し付けていますが、原因は間違いなくホール、メーカーですよね。
やりすぎた結果ですよ。因果応報という言葉を知っていますか?
「せっかく目を瞑っていたのにそこまでやっちゃったら流石に見逃せない」
こういう感じです。なんでもそうですよ。
あなたの言うところの昔の「とれていたバランス」も偽りの上に成り立っていただけの錯覚ですので。
私も法律が全てとは思いません。
が、法律強制による世の乱れ、なんて言葉とはあまりにもかけ離れているのがこの業界です。
法律など無問題で乱れていますでしょ。
失礼ですがレベルが低すぎるんですよ。
なんて強い言葉で言えば反感を買われそうですが、法律強制による世の乱れを憂う、なんて言葉はここの業界人だけは言っちゃいけない言葉だと思いますよ。
長年、ぬるいところで慣れてしまった証拠だと思います。
そういう言葉が出てくる時点で、色々と甘いのではないでしょうか。
ピンバック: 老婆心ながら
とのことなので、争ってみてください。
全営業者にお手本を示しましょう!
ピンバック: ははは
裏ROMとやらが常識の範囲だとよ。
何度でも言うが
「お前等がそうせざるを得ないくらいに不正を重ねてきた」
から厳しくなっているんだがな。
過怠金請求位すればいいのに。速攻でクソ店が滅びるぜ。
ピンバック: 何が憂うだか。自業自得だろうが
前提が逆。お前らが締めたから仕方なく選んだ、が正解。
ピンバック: 他人のせいばかりでうんざり。原因はお前だよ
客がある程度いるから店を続けられるではなく、店を存続させる為に客がいると思ってますよね?笑
でないと、無理矢理に客単価上げるわけないですよね?笑
以前あった通常時のベース値問題ももう関係なくなってますし。
最近、ヘソ1個返しで500発打って、一般入賞に2個しか入りませんでした笑
ベースが8.8。笑
一応、メーカーの設計値切っちゃダメっていうルールなんですよね?笑
法律でガチガチにしめないとルール程度では守れないんですよね?笑
その理由に店がヤバいとかは関係ないんで。
ピンバック: 引くわ
だから、極限に低いベース値でもいいんだよな。
最高出率と最低出率が、大当たりによる出玉とへそ等の一般入賞を足した数で範囲内に入ればいいのだから。ま、役物比率の問題はあるが。
ピンバック: 匿名希望
どこかの店長の記事で、ベース30は撤廃されたが、機種についてある説明書の設計値を切ってはダメで、台の裏にある役比モニタでその設計値を切ったらダメだと書かれていましたよ。
まあ結局、警察が見る事はないそうですが笑
だとしても、物事には限度があるわけで…
だから、法律で決めないとルール程度では守らないだなと笑
ピンバック: 引くわ
専業、軍団の締め付けが、業界の衰退。
要は、パチンコ、スロットを金儲けが出来る道具であるかどうかだけ。
もし、カジノのスロットのように、出玉率100パー未満だったら、専業や軍団は勿論、一般客もいなくなるだろうな。
根本的に客が金儲けが出来ないから。
業界を栄えたければ、根本的に客が金儲けが出来る機械であるかどうかだけやな。
ピンバック: 匿名希望
専業、軍団の締め付けが、業界の衰退。
要は、パチンコ、スロットを金儲けが出来る道具であるかどうかだけ。
もし、カジノのスロットのように、出玉率100パー未満だったら、専業や軍団は勿論、一般客もいなくなるだろうな。
根本的に客が金儲けが出来ないから。
業界を栄えたければ、根本的に客が金儲けが出来る機械であるかどうかだけやな。
ピンバック: 匿名希望