以下本文
メッセ武蔵境は竣工2年目の新しい店舗で天井高も通路スペースも平均点以上に設けられており、何より設備が綺麗です。
対して隣のダイナムは以前改修工事は行っているものの規模自体を拡張することは物理的に不可能で、昨今の喫煙所の設置、コロナ対策については付け焼き刃感がどうしても否めません。すぐそばに比較対象店舗があるため、殊更そのチープさが目立ちます。
素人感覚ですが、新規、ライトユーザーの動線を想像するに、遊技台の選択肢が多くゆったり打てるメッセにより多くの人が流れることは自然なことだと思います。
ただこのメッセ武蔵境ですが、ここ最近唖然とするほど回らない台に遭遇するシーンが増えました。これも一打ち手の感想ですが、開店初年度と比べると壊滅的に回らなくなったと感じています。
この状況をぼかすのが、近年台頭してきた一撃数万発の払い出しをもたらす遊技台です。
データをみても万発単位の出玉を伴う初当たり1、2回がその日その台その島の実績を牽引/左右しているように見受けられ、勝てる/勝てないはそうした稀な機会に遭遇するかどうかにかかっています。
他の台は同程度もしくはそれ以上の貸玉が回収されており、昔からそうなんでしょうが、数多の辛抱強い打ち手が限られた勝者を支えているという構図がデータからも見て取れます。
ただでさえ回収性能が高い機械を並べるも平日の稼働はすこぶる悪い。そんな中、一撃が重なるのは痛い。とすれば回収単価を上げるべくスタート回数を激渋に調整し保険とみなそう。店舗的にはそんなところかな、と思います。
ちなみに実戦動画をYouTubeで公開する人が増えましたが、わずか数秒の編集シーンで数万円が消える場面も同時に増えました。おそらくはその近辺で数万分の出玉を獲得している打ち手がいることかと想像します。
メッセ武蔵境だけに限りませんが、こんなデス・バトルが毎日繰り広げられているのがコロナ禍以降特に際立つトレンドかと思います。このバトル・ロワイアルなゲームに負けた打ち手は自信を失い、それが続くとこのゲームそのものに参加することを止めるでしょう。
これもちなみに先のエントリーで「遊技をやめたのは自信がなくなったため」との調査結果に衝撃を受けたとありましたが、個人的にはその感覚に衝撃を受けました。
自信を失くした打ち手が店舗に群がり、その中で一部の打ち手がたまたま一撃の恩恵に預かる、というのが実態に近いと感じます。
打ち手側の投資(遊技)マインドの冷え込みは大規模店にも迫ってますよ、というのがたまたまこのメッセで普段打つユーザーの実感です。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
最近は、回らない台が増えているので、パチンコ屋に行くだけ無駄という感覚になっている。スロットのジャグラーでさえ、平気で設定1を入れてくる店も多いし。
ピンバック: 換金禁止
スロットは特にこれがあるから打ち手はどんどん減るでしょうね、自分のようなゴリゴリの依存症はそれでもたまに誤爆する5号機なら打ちますが6号機にら見向きもしないですよ、時間がたくさんある専業や軍団に圧倒的有利ですから。
まあパチンコも同じ理由でお客さん減るでしょうね、馬鹿みたいに遊タイムとかつけたからハイエナに狙われるの嫌で打つ気にならないですから
ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ
周りに店が無いからな。他の店という選択肢がもう既に無いんだよ
大手も客増やす事を全く考えてないから
潰れたところで売り上げが増えることはまず無いんだよ
だからどんどん潰れていくだけ。
コチラとしてはどうぞ。勝手に潰れてください程度でしか見ていないがな。
>高設定は専業や軍団が独占するから一般客にはチャンス無し
高設定って言っても軍団が沸くほど設定入ってる店ってもう完全にそいつ等(軍団)はマークされてて対策してるわ。
それが沸かないって事は軍団は割に合わないから居ないのであって
アンタのそれはただのヒガミでしかない。
要は「ボクチャンに勝たせてくれ~」って言ってるだけ。
ちゃんと働け。
一日よく入って高々6000円程度の期待値の台に5万とか突っ込むアホを眺めてりゃ良いんだよ。
ピンバック: 滑稽だな
使うお金は変わってないけど稼働時間が短くなっているからそう見えているという側面もあると思います
機械の玉単価が上がり客滞率は下がっていますが売上げと粗利はそれほど変化していません
つまりパチンコで遊ぶカネは変わってないけど早い勝負をさせられているから遊ぶ時間が短くなり、稼動が悪く見えているという見方です
「一瞬で数万円負けられるけど数万円勝つこともできる」からです
このあたりは良し悪しで、それが好きな客、それが好きなホールもありますからそっちに傾きつつある状態ということです
それは大手ホールほど恩恵(売上げ、粗利の上限が高い)がある状態になるので二極化がより加速するものとなります
それとは別に、スロットの惨状と撤去問題があり、ただでさえ苦しいところにコロナでの追い討ち、スタートや設定に悪影響が出ているのも間違いありません
ちゃんとスタートをまわし設定を入れて遊ばせるホールは確実にあります
しかし利益確保を優先せざるを得ず「遊ばせることができない」ホールがこれからまだまだ増えていきます
いままで遊べたホールが遊べないホールにどんどん変わっていきますし、もう変わってしまっているかもしれません
遊技客は遊ぶホールの見極めがより大切になってきます
ピンバック: しょうゆ
そういうことを繰り返しているうちに、行かなくなるんだよなー。
ぼくも依存症で会社帰りに毎日打ってたけど、
いまは週に一回打つかどうか。
行く頻度は確実に減ったし、行っても打たないことも増えた。
むかしは混んでたホールが空いてて、
打ち放題のはずなのに、打たないで帰るんだよ。
ホールはそういう客を見て、どう思ってるんだろう?
ピンバック: 今日も仕事
ピンバック: 牛丼通行人α
ですね。早く更なる規制でパチンコが終われば
終了ですね。パチンコしなくなってから不思議と
行く習慣の怖さがわかりました。
新規ユーザーなんか開拓無理ですよ。
時間と金の無駄。楽しさよりストレスを生む
パチンコに無理だよ、
ピンバック: 負け組
それぞれが客を馬鹿にしてりゃ良い結果など生まれるわけがないですから。
あんな機械作って、あんな価格で強制的に売り付けて、あんな調整で打たせりゃ、そりゃこうなる。
馬鹿でも結果がわかるような図式。
それでいて、客は増えてほしいなんて言われても嘘乙!としか言えません。
ま、とにかくメーカーやホールが望んだ姿になっていくんですから、嬉しい事でしょう?
ピンバック: キャンペーン
「いかに回さず、いかに一撃出玉で誤魔化すか」は、もはや命題で。大半の負けてる人らがパチンコに求めているモノもそれです。「回り」なんかより煽りと射幸性。要は成立しちゃってるんですよね。
どんどん中小が潰れ、そこの客が大手に流れ、その客すらも減ってやっと大手の為の規制緩和。でしょうか。
ピンバック: 横並
まさしく仰られている通りです
この構図はいままでスロットで見られていた構図で、ゴッド凱旋や沖ドキに煽りと射幸性を求めていたのと同じです
スタートが回らなくても設定が1でも「引けばいい」「事故らせればいい」という客が存在していて、ホールはそういう客を求めています
成立してると言えばその通り、成立してるんです
客もホールも際限なく射幸性を求めていくものです
そこを規則や内規で押し引きをして行き過ぎないように調整していく訳なのですがご覧の有様
メーカー、ホール、ヘビーユーザーが三位一体、結託して作り上げた現状です(結託してるクセに憎みあってるのが救えない)
遊びを求める客、新規客はお呼びじゃないとソッポを向き続け、「庶民の娯楽」として「遊技場」として社会に存在を許されている筈のパチンコ屋がいまはもう立派なギャンブル場として出来上がりました
小回りの効かない高コスト体質、後戻りの許されない上場、P機S機への規則改正、コロナ禍、金融機関や他業種も巻き込みながら様々な事情が複雑に絡み合って出来上がった代物です
後戻りはできないし、したくないので行き着くところまで行くはずです
いずれ社会に存在を許されなくなる日が来るかもしれない
どんな状態になろうと私は携わり見守り付き合っていきますが、「庶民の娯楽」として存在する未来を望んでやみません
ピンバック: しょうゆ
そもそも、役物比率に規制が入った後に客滞時間や稼働時間はどう変化したの?って話ですよ。
ピンバック: メイン基板