マスコミが注目するのはどうしても赤字額が大きいANAの方になってしまう。ANAがJALの倍以上の赤字を出しているのは、次期花形機となる総2階建てのA380(1機500億円)をハワイ路線に投入したり、東京オリンピックや大阪万博に向けての拡大路線を取ってきたことが原因とされている。
コロナがなければ、今年は東京オリンピックが盛大に開催され、政府が目指していた訪日観光客4000万人を達成し、ANAは2000億円の黒字を出しているはずだった。拡大路線は間違いではなかったが、国際線は90%の減便が続いている。
5100億円の赤字に対して、ANAホールディングスの片野坂社長は「様々な施策によりANAグループ4万6000人の社員の雇用を守る。来年度は確実な黒字化とアフターコロナを見据えた中期展望にある」と明言している。
航空会社は人件費と飛行機のリース代が固定費の5割を占め、燃料代、空港使用料などの変動費が4割で、利益は1割しか残らない。
ANAはリストラをしない代わりに給料を3割削減したり、来春には400人をノジマや成城石井などグループ外の民間会社へ出向してもらって、給料はそちらの会社で貰いながら社員の雇用を守ろうとしている。国際線が再開すれば今の人員は必要だから、おいそれとリストラはできない。
ANAの出向計画の発表を受けて、さっそく色々な企業から受け入れの打診が来ている、という。
ANAかどうかの確認は取れていないが、窮状の航空会社に対してホール企業が期間限定で40名を受け入れるとの打診をしたとの情報もある。給料は現状支給されている額をホール企業が全額保証する。
ホール企業が受け入れるのはやはり航空会社の社員はCAだけでなく、地上勤務の社員も高い接客スキルと危機管理能力が長けているので、受け入れるホール企業にとっても、刺激になる。
そういう思惑もあり、受け入れを打診したのだろうが、結果的には断られている。
考えられることはパチンコ業界のイメージの悪さだろう。コロナ禍でも緊急事態宣言下、休業要請に応じなかったホールが連日テレビのワイドショーを賑わせたばかり。
依然として依存症やギャンブルのイメージが解消されていない。こうした根本的なイメージの悪さから脱却を図らないと受け入れ先として認めてもらえない。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
凄い時代になりましたね!( ̄0 ̄;
ピンバック: ヤマモリ
プライドの高い人間は扱い難いもので、昔、知人のホールオーナーが、元スチュワーデスの経歴を持つ女性を新規に傭っと時に
朝礼の挨拶のときに、彼女の緊張を解こうとハネモノを指さして「昔は飛行機関係の仕事をしていたそうだが、今日からはヒコーキ関係なので、安心して働いて下さい。」とニコニコ冗談を言って一同笑い場を和ませたのに、
顔を真っ赤にして帰宅して、二度と現れなかったそうです。
ピンバック: 牛丼通行人
イメージは悪いのは間違いない。
ピンバック: あは
パチンコ屋はあくまでバカでノースキルな分際で金だけは一人前にほしいというようなクズの受け皿。
まともな人間が働くところではない。
≫依存症やギャンブルのイメージが解消されていない
依存症は単なる甘えで自己責任。
パチンコ養分になるとクズになるのではなくクズがパチンコ養分になる。
仮にパチンコやギャンブルしなくても、
底辺低脳なのは変わらない。
この点は反論すべき。
あと、パチンコはイメージじゃなくて本当にギャンブルです。
アミューズメントだの娯楽だのと勘違いするアホもいるが誰がどうみてもギャンブルなんだしギャンブルとしての魅力を発信しなきゃダメだろ。
ピンバック: 勝ち組
毎年多くの高校新卒者を採用して教育委員会から表彰されたのです
呑みに行ったとき私に
「1年経たず辞めていく人間が多くて毎年採用してるのに表彰されるって皮肉だね」
と。
この表彰が社員とのコミュニケーションを深くするきっかけになったそうです
ピンバック: パチンコ大賞
売り上げをとるならイメージは回復しない。
行く道はこの業界だけが独断で決める事じゃなくなっているから、売り上げだけを目的に決められない。
なのによくわからんよねこの業界の動向は。
舵のとれない低レベルな業界だよほんと。
金金金の亡者がほとんどだから、足並みを揃えられない。
何年後も何十年後も、今と大差ない状況なのが簡単に予想できるわ。
ピンバック: 通りすがり
そこを変える事など無理なのですから、もう今後このテーマは不要だと思います。
ヤクザや半グレが街の清掃活動をしたところで、周囲は本業のイメージを変えますか?
全ての層を取り込むのは不可能な業界です。
ただオンラインなら人目を気にする必要がありませんので、引き込むのは容易になりそう。
ピンバック: カニミソ
マスコミもイメージ悪いと叩いていられるうちは、まだ余裕が有る。
そんなこと言ってられるか、とにかく働く場所を、という段階まで進んで
しまうほど、景気が悪化しないことを祈る。
自分としては、パチ業界をイメージ悪いからと忌避していられるなら、
パチは低レベルな業界だからと上から目線でいられるなら、日本は
まだそこまで追い詰められていないんだなと、思ってしまう。
忌避できる、蔑んでいられるというのは、ある意味心の余裕。
いよいよコロナが再度猛威を振るうと言われている、冬期が来ようとしている。
この心の余裕が、どこまでもつかどうか。
ピンバック: 一般ゆーざー
ホール企業名は書かないんですね
ピンバック: メイン基板