パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

客足が戻った中華屋と客足が戻らないホールの違い

創業60年の老舗中華食堂が、外出自粛要請期間中は売り上げが9割も落ち込んだ。そこでテイクアウトの弁当を販売し始めた。というような話はコロナ禍ではよく耳にする。

この店ではチャーハンが人気で650円だった。テイクアウトの弁当ならやはり1コインの方が買い求めやすい、ということでスープを付けて500円で販売すると、近くのホールから注文が入るようになった。

それはオーナーの決断だった。

同ホールの休憩時間は50分。従業員は外へ食べに行っていたのだが、コロナの感染を怖がり、外食を憚っていたタイミングで、オーナーが食事代を補助するから事務所内で食べるように、と中華屋の弁当を頼み始めた。

17~18人分を昼と夜の2回注文するようになったので、売り上げが落ち込んでいた中華屋は大いに助かった。

外出自粛要請が解除され、中華屋は感染対策として、1枚4200円するアクリルボードを16枚買ってつい立にした。6万7200円は大きな出費だったが、客足も戻ってくるようになった。特にお一人様のお客の数が増えた。

つい立は安心感を生んで、集客につながった。それに伴って売り上げも回復してきた。

それをホールの店長に話した。

そのホールは客の戻りが競合店に比べると芳しくなかった。

「ホールもやっぱり安心して遊べる環境が必要なんでしょうね。安心感を生むためにはやはり1台おきの間引き営業をした方がいいのか?」と店長は悩んでいる。

稼働が回復していないのだから、わざわざ間引き営業するまでもなく、客同士のソーシャルディスタンスは保たれている。

中華屋とホールの違いは何か?

この中華屋は元々味には定評があったから60年も営業を続けてこられた。美味しいからコロナが落ち着けば客が戻ってくるのは必然で、そこについ立がさらなる安心感を生んだ。

一方のホールには“出玉”というホールに最も必要とされているものが欠けていた。だから客足が戻ることもない。

特に9月4連休のシルバーウィークは稼働が落ち込んだ。本来なら稼ぎ時のはずだったが、その前にちょっと利益を取るために閉め過ぎた。常連客ばかりなので、その辺はすぐに見破られる。その常連が競合店へ流れた形跡もなく、行楽を選んだことも考えられる。

美味しい“出玉”の提供なしでは、いくら常連でも足を洗うというもの。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える
※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 中華屋とパチンコ屋を比べるの?
    ( ̄0 ̄;
    ヤマモリ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ヤマモリ

  3. 回らないから出玉も無い。だから客も戻らない。
    甘デジですら1万どころか2万吸い込みして、当たりゼロなんて
    ザラにある。
    まあ、食堂とパチ店を単純比較はできんけど、美味しくて安くて
    安心のできる食堂ならお客は来るでしょう。
    パチ店の参考にはならないけど(笑)
    千円15以下がデフォ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 千円15以下がデフォ

  5. 1000円15回以下って、、最近パチンコしていませんが
    酷すぎますね。中華でいうところのラーメンの麺が3本しか入っていないラーメンみたいですね
    126.179.115.49  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 126.179.115.49

  7. ホルコンで出さない調整してたんでしょうね笑
    勝ち組  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 勝ち組

  9. 美味しい出玉以前にデジタル回してください

    場末ホールの一般的な台だと1,000円10回転
    パチ台は1分で100発発射
    4円パチなら1分ちょっとで1,000円が消えるんです

    同額のスープ付いたテイクアウトチャーハン2人前が
    1分ちょっとで食えますか?

    中華屋とホールの違いはそこだと思います
    パチンコ大賞  »このコメントに返信
  10. ピンバック: パチンコ大賞

  11. もう、娯楽を見つけたから行く必要なし。
    勝ち組の舎弟  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 勝ち組の舎弟

  13. 営業さんの言うとおりでしょ。
    でも味(出玉)の改善はできない。
    だから意味の無い所へしか力を入れられない。
    八方塞がり。
    キモイ笑顔に元気な挨拶にうざいサービスに。
    ギャンブルとはおよそ関係ない所にずっと注力して潰れりゃいい。
    馬鹿な業界だよホント。
    名無し  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 名無し

  15. 等価営業では無いにしても、パチンコが3.6円交換のホール企業も多い。
    まだまだ高換金。
    2.5円交換で回るお店を探す努力をしなさい。
    お客が低換金を望めば業界も対応してくれますよ。
    不満の原因を人のせいにせずに、自分を見つめなさい。

    大抵の問題は、その原因も解決を妨害する敵も自分自身です。
    牛丼通行人  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 牛丼通行人

    • >不満の原因を人のせいにせずに、自分を見つめなさい。

      その結果、客が居なくなっただけの話。
      更にそれに合わせて店がどんどん潰れただけの話。
      それを客のせいにするからさらにこの先も店が潰れていくだけの話。
      何がおかしいんだ?
      客に頭が悪いとか決めつけて客のニーズに応える気がないまま、なぁなぁで進んできただけの事だろ?
      自分の所は他所に合わせる、を繰り返した結果じゃん。
      自分は結局動かない。それも絶対に。
      だからそのまま潰れたらいいのでは?
      従業員を守る? お前から守る気がないのによく言うわ。
      法律で守らされている、守らざるを得ないだけだろうが。
      決められたからそうしているだけ、ってのがこのレスだけでも透けて見えるな。
      客へのプレゼンテーションが破綻しているのに商売もクソもねぇよ。
      所詮パチ屋はこのレベル  »このコメントに返信
    • ピンバック: 所詮パチ屋はこのレベル

  17. 飲食店で言えば、コロナで売り上げヤバイから質や量を改悪しました。御了承下さい、が通るミラクルジョブ。

    売上がいくらでも、営業利益を調整出来るのは強いですね。
    カニミソ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: カニミソ

  19. 連休前に利益をとるために閉めすぎた。って

    心理的に連休のシルバーウィーク入ったらもっと閉められるって思うでしょうに

    正月、ゴールデンウィーク、お盆と来て、シルバーウィークと来たら何となく想像出来ません?

    何なら自分の店で身銭切って打ってみなさいよ

    昔常連だった時にパチンコ屋の店員同士数名がコンビニで雑談してたから軽く話してみたけど、今の自分の店で客として打ちたい?って聞いたら、まず選ばないって言ってました

    案の定その店は閉店しましたけど…

    そのくらい自分の営業してる店に誇りをもってお客様にサービスを提供出来てるかどうか今一度見直した方が良いかもしれません
    りゃん氏  »このコメントに返信
  20. ピンバック: りゃん氏

    • 馬鹿な事をいいなさんな。
      お客に娯楽を提供している誇りと自負があるかと、お客として自店舗で遊技するかは別の話だ。
      こんなことも分からないのか。
      養豚業者は誇りを持って働いているが、
      豚小屋で寝起きして、豚の餌を食いたいか?ときかれたら断るでしょう。
      牛丼通行人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 牛丼通行人

      • 養豚業者のサービスの提供先は消費者ですので、価値観としては業者自信がその豚肉を食べたいかどうかでは。
        ラスト2行が謎の豚目線になっています。
        カニミソ  »このコメントに返信
      • ピンバック: カニミソ

  21. オンラインパチンコは?東京オリンピックも中止になるみたいやし。。
    これからはオンライン化が加速する?
    高齢者はどんどん置き去りになるね!
    養分パチンカスA  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 養分パチンカスA

  23. パチンコ店員も端から見れば養分パチンカスと同じ豚ですけどね。
    異常なイデオロギーやビジネスマンを気取る分タチ悪い。
    勝ち組  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 勝ち組

  25. 「自店で客として打ちたい?」は、
    お客の立場も考慮した営業戦略かどうかだと思う。
    お客に娯楽を提供している誇りと自負だけの
    期待感皆無のボッタクリ店は、さっさと退場して下さい。

    業界人なら、客の呼び方は、「お客」ではなく「お客様」が常識と思う。
    今までの投稿でもずっと「お客」と客を呼び捨て、本当に業界人なのか?
    豚丼  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 豚丼

  27. 特にお一人様のお客の数が増えた?
    意味が分からない!単に客数が一人増えたと言う事かな?
     »このコメントに返信
  28. ピンバック: 棚

  29. 食堂のお客さんだから 家族連れで来ることもあれば、一人で来ることもあるでしょう。その一人で来るお客さんの割合が上がったと言うことではないかと。
    通りすがり  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 通りすがり

  31. 豚丼さんが すごく良いことを言ってると思うので、牛丼通行人さんのお返事がぜひ聞きたいです。
    通りすがり  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 通りすがり

コメントする

勝ち組の舎弟 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です