パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

メーカーからホールへ転職希望

サミーがネット販売を強化するためにホール関係者専用サイト「777EC」を開設した。同サイトは、遊技機に関する販売からアフターサービスまでを統合したプラットフォームとして、これまで人手を介して行われてきた遊技機に関する業務がワンストップで可能になった。

サイト内では、クレジット決済機能が搭載され、オンライン上での見積もり発行やオンライン売買契約が可能になっている。このプラットフォームに他メーカーも参加するのではないかと言われているが、いよいよ営業マンリストラ時代が始まったとも言える。

遊技機市場も年々縮小する中で、メーカーも限られた台数で販売し、利益を確保しようと思えば、手っ取り早いのが人件費のカットになる。メーカーは機械づくりが命なので、開発の人員には手を付けにくいが、最も対象になりやすいのが営業マンである。

これまでメーカーの営業マンがパンフレットを持ってホールへ赴き、製品説明や価格などのセールスし、売買契約書を作成し、納品、集金とこれら一連の営業業務を行っていたが、ネット販売によって営業マンが要らなくなるということが予想される。

そもそも、メーカーの営業マンがホールにとって重宝されたのは新機種をセールスするだけでなく、他店の情報や他機種の状況などともに営業方法や交換率などの様々な相談や情報を提供するいわばアドバイザー的な役割を果たしてきた。

しかし、近年のネットを通じた情報化社会ではたくさんの情報がリアルタイムで入手できる時代となり、営業マンよりホールの方がいち早くより確実な情報を持っていることも多くなってきた。

こうした会社の動きを一番敏感に感じているのが営業マンである。

「コロナで展示会も開くことができない状態が続いていますが、会社が一番無駄だと思い始めているのが、展示会とその時に呼ぶタレント。これからは間違いなくネット販売が中心になってきます。新台も売り切り台数しか作らなくなったので、昔のように営業マンに入ってくるインセンティブも少なくなってきている。ウチの会社の規模なら、営業マンは今の4分の1で足りる。つまり4分の3はリストラ対象になる。この先20年もこの会社にいられるかどうか分からないので転職したい」と話すのは入社歴15年の中堅営業マン。

この悩みを打ち明けたのが得意先のホールで、そのホールに就職できないか、と相談を持ち掛けた。

担当ホールは地場の優良企業なので倒産することもない。ホールマンとしてのスキルはないが、リストラの対象になるよりも、しっかりしたホール企業で上を目指しながら働きたい、ということだ。

パチンコ業界ではメーカーが一番花形で憧れの就職先だったが、厳しい時代になったものだ。

そんなことを嘆くよりも、業界一丸となって遊技人口を増やすしかないのだが…。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える
※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。




記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 遊技人口を増やすには?。。。
    玉を出す!
    (^o^)v
    ヤマモリ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ヤマモリ

  3. 遊技人口回復したいなら、業界人が身内を誘えるような健全な遊技に戻るしかないのでは?
    名無し  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 名無し

  5. 遊技人口を増やしたければ、打ち手が金儲けが出来なければ、減少する一方である。ユーザー視点で金儲けがが出来るのか否かの一点のみ。台自体も、ユーザー視点では、金儲けががで来るか否かで評価が決まる。演出は二の次。
    たが、ホール視点にとっては、粗利益が全て。売り上げが減っていても、粗利益が増えていれば店長の評価が上がるだけ。要は、売り上げは二の次。ホール視点での台の評価は、どれだけ粗利益を取れているかのみ。
    そもそもこの業界、客に負けてもらって成り立つ商売。
    49.97.110.21  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 49.97.110.21

  7. あの技術を持ってるならまだしも。
    ねぇ
    まぁギリなんとか設置くらいは出来るか
    今は設置確認も依頼なんで
    それすらも出来ないとなると
    もう・・
     »このコメントに返信
  8. ピンバック: ●

  9. 今は遊戯人口増やす?
    無理だな
    だってあなた方は自分達の
    利益中心で
    客の事をいっさい考えてないもん

    最近の客はそういうのに
    敏感だよ
    スマホあるからある程度しらべられるし
    でない勝てないと見限れば次の来店は
    ないし
    だって今の若い子達は賢いから
    勝ったら
    次は100%負けるってわかってるよ
    パチ屋は巻き餌与えたら
    チート使ってくるから
    無理ゲーとか言ってるし
    そういう風に思われてるのも
    あなた方のやり方が悪いからです。
    コロナ自粛後負けが以上  »このコメントに返信
  10. ピンバック: コロナ自粛後負けが以上

  11. 運ですよ。
    同じメーカーでもかつては平和>三洋>サミー>北電子でした。北電子やサミーは比較対象にすらならない小さな存在。
    25年ほど前、業界を志す学生さんに【平和、三洋、北電子3社内定の三択】の相談を受けて迷わず平和を勧めました。
    さらに北電子だけは行くなと、(アポロンと言う北電子Bモノの時代。ビッグ5回ワンセット)今、北電子辞める人いますか?
    豊丸大好き  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 豊丸大好き

  13. 営業マンとしてキャリア15年なら他の業界でも需要があると思うが・・・
    わざわざキモい笑顔でペコペコ頭を下げてドル箱運搬なんかしなくてもよかろう。
    勝ち組  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 勝ち組

  15. 営業の75%を解雇するのは、人情的に無責任に感じます。
    苟も経営に関わるものは、第一に共に働く社員の生活を守る必要があることを肝に命じなくてはなりません。
    船が沈みかけたからと船員を海に捨てる船長に誰が尊敬するものか。
    また、他の社員の士気にも大いに関わるからよろしくない。

    現実問題として、15年働いた従業員を解雇したとして、彼と同様の人材を育て開けるのにはやはり10年はかかるでしょう。
    ましてや営業部隊など見えないノウハウをもっている部署を75%削減することは
    よくよく影響を検討をしないと取り返しがつかない事態になることがあり本当に危険です。
    牛丼通行人  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 牛丼通行人

  17. 客は減る、だがホールは客単価を上げ利益を維持する。
    規定路線通りボッタクリ店から順々に消滅、だがメーカーも機械単価を上げ利益を維持する。
    順調に業界は縮小している。

    ビジネスモデル、という言葉をここではちょくちょく聞きますが、パチンコ自体がもう今のままでは成り立たないのではないでしょうかね。
    時代が変わったんですよ。
    コスト削減、無駄を省いて合理化やスリム化する時代に逆行してませんか?
    あのF1ですら来年からコスト制限がルール化されます。

    パチンコもビジネスモデルを維持したいなら、台を面白くとか回せば面白いとかホールとメーカーで言い合ってないで根本的なところの改善が絶対条件だと思いますよ。

    ここまで書きましたが、おそらくカリスマ性が高く経営のプロでも業界を立て直すのは不可能でしょう。
    可能性があるとするならば、強制力がある機関からの命令でしょう。
    ないですね…。
    この業界はお先真っ暗ですよ。
    通行人  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 通行人

  19. キャリア15年・・・大卒なら38歳
    スキル活かした転職リミットは40歳前後
    そこで転職しないと単純作業や現場作業の他業種
    そこでも我慢出来なければ無限転職ループで
    それも駄目なら無職ナマポに墜ちるしかない

    それはどこの業界も一緒
    お先真っ暗でも泥船でなければ
    罵倒浴びせられても生きる最低限度のエサは貰える

    我慢ですよ、我慢。

    店も我慢してチョッピリでも出玉増やさないと
    俺らみたいなアホな客も我慢の限界が来ます
    パチンコ大賞  »このコメントに返信
  20. ピンバック: パチンコ大賞

  21. 確かに!
    オンライン時代の流れとして営業マンのリストラはそのとおりですね。
    ただ、ホールに転職というのがテーマでしょうが、そのホールも去年だったか日報さん記事にあったように名古屋で1000台規模のグランドオープンの新店で、新時代のシステムによって2〜3人のスタッフで営業をしてるホールの紹介がありましたね。

    そう、様々なシステムによってホール営業も人の要らないような方向にきてます。

    世の中の技術革新というものが勤労者にとっては厳しい時代となってきます。

    勤労を美徳とする国家、我が“日本”社会にとってどうなるんでしょう?
    ワイド  »このコメントに返信
  22. ピンバック: ワイド

  23. そう言えば昔コンピュータを導入した頃に
    経理部や総務部のソロバンをはじく連中から、我々の職場を奪う気か?!ってストライキ起こされた事があったなぁ!(笑)
    今から40年ほど前の話し。( ̄0 ̄;
    夏祭り  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 夏祭り

  25. 現場営業職がいなくなってECサイトに移行したら大手のアカウントは、しっかり新台が並んでいるの
    弱小糞ボッタ店のアカウントとかいつも準備中とか売り切れになってるだろうね(笑)

    いくらパチンコ屋が丼牛さん並に頭が悪くても弱小糞ボッタ店がECサイトで注文するのに早い者勝ちや抽選とかアホな事を想像して期待するなよ。
    ウマシカ通行人  »このコメントに返信
  26. ピンバック: ウマシカ通行人

  27. コロナ自粛の影響かホールはあきらかにしめにきてる
    今年のマイナスがついに今月で50万越えたよ
    やめるなら今‥‥やめられない自分が嫌い
    パチンコがなくなれば幸せ  »このコメントに返信
  28. ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ

  29. ホールも全台パーソナルにしたら人いらないでしょ
    パーソナルはほんと楽でいいよ、出玉なんか全部データサイトで見られる時代
    台トラブル対応とカウンターの店員以外いらないよ
    カウンターもセルフで景品交換できるようにすればそこもいらなくなるね
    土日スロプー  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 土日スロプー

コメントする

牛丼通行人 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です