しかし、一部のホールが休業に応じなかったため店名を公表した大阪府だが、それでも営業を続けるホールの行列客に憤慨した大阪市の松井市長は「ギャンブル依存症対策を進めるためにはパチンコのグレー規制を見直すべきだ」と自身のツイッターで訴えた。グレー規制とは3店方式だろう。
お客の中にはパチンコを生業としている専業も含まれているが、図らずも依存症問題がクローズアップされることになる。
休業に応じていればこんな問題も起きなかっただろうが、世論は急変した。パチンコをやらない人が圧倒的だからネット上ではパチンコバッシングが再燃している。
営業再開も議論できないような雲行きになってきたが、人との接触を8割減らさないことには1カ月で感染拡大を抑えることはできず、現状のままでは、緊急事態宣言は延長される見込みが高い。
1カ月は休業に応じたホールもそれ以上の休業が続くと資金的に持たない、というホールも少なくない。5月7日からは人命を取るか経済を取るかの2者択一を迫られる。資金的に余裕があれば延長休業に応じられるが、パチンコ業界も大半が中小ホールだ。
「吉村知事がテレビの生放送で感染爆発がなければ外出自粛や休業要請の延長要請はしない、という言葉を聞いて少しは気持ちが休まりました。セーフティーネットがパチンコに解禁されても借りたおカネは、いずれ返さなければならないおカネ。これからは経費も極力削ることになります。4月下旬に4パチコーナーをパーソナル工事する予定でしたが、止めました。投資額は900万円ですが、工事代がペイできるかどうか不安です。1回パチンコを止めてしまうと癖のものなので戻ってくるかどうか不安です」(大阪・ホール社長)
このホールのように設備投資を控えるホールは増える傾向にある。スロットメーカーの営業マンが打ち明ける。
「コロナの影響で6号機の導入と設備機器の入れ替えで1300万円の案件がキャンセルになりました。私が担当している以外でも島周辺とコンピュータの入れ替えや各台計数機を古いタイプから最新のタイプに切り替える工事などが止まりました。特に設備業者さんは今年の仕事が全部吹き飛んだところもあります」
ハーバード大学の研究者はコロナの流行は2022年まで続く可能性があると研究結果を発表している。終息するまで後1年半以上もかかるとなれば、遊技客が戻る前に第2波、第3波が来ることだって十分考えられる。
ホールの投資マインドも上がってこない。
「新基準機の入れ替えもこの際だからベニヤ板営業にすれば、機械代も半分で済む。ソーシャルディスタンスも取れるので、今後ベニヤ板が増えるかも知れない。お客さんが戻るかどうかも見えない中で、無駄な投資はしたくありません」(都内ホール関係者)
今後の可能性として2円パチンコが注目されるのではないかと読む業界人も。
「倒産で失業者が増えた時に4円を打っていた人が手が出せなくなった時に2円を打ってくれるかも知れません。2円ならギリギリ新台を買うことができます」
2パチで成功しているダイナムについては、「設置比率」「設置場所」「機種の鮮度の高さ」「遊べるスタート回数」の4つを挙げる専門家もいる。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
ピンバック: 勝ち組
自分も3ヶ月意識的に止めたら頭からパチンコが抜けて行きたいとは思わなくなった。
今回の営業自粛でギャンブル依存症の問題も少し改善されると良いですね
それに国民や政治家からパチンコに対しての反感が店へ、矛盾は警察へ向かってますから特殊景品は合法なんて笑える間接的換金が問題として取り上げられるでしょう。
しかし要請を無視して営業してる数店舗のせいで業界が淘汰されてしまう恐れがある事を経営者はどう思うのか?
ピンバック: 一般人
業界の方々は意識して欲しい。現在日本だけでなく、世界中がコロナ自粛
でストレスを溜め込んでいる。その矛先をどこに向けるかで、
各国の対応は違う。アメリカやヨーロッパなどは、感染の発症先の中国
が悪いと憤慨し、賠償金請求なんて話が出る始末。韓国は相変わらず
日本叩き、北はどうもそれどころじゃないようだが、たまった鬱憤を
どこかにぶつけさせないと、その矛先は政府に向いてくる。
そういう意味では、パチ業界は格好のスケープゴートなのだ。
自粛に関しては、96%ぐらいやっているのだから、普通に考えれば
十分すぎると関係者は思うだろう。だが、たった数%でも彼らにとっては
十分なのだ。営業していることに対し、内心は助かったと思っているだろう。
怒りの矛先をそちらに向けさせることができるのだから。
良識者は公平な判断でこのバッシングに異論を唱えてはくれるが、
そんなものは焼け石に水である。ある意味知事などの政府主導で行われている
バッシングなのだから。小銭目当てに策にハマることはない。
私も、例年よりちょっと早いGW期間稼働停止して、パチ屋には行っていない。
打つ欲求よりも、コロナ感染の驚異よりも、バッシングしている人間の
常軌を逸した行動の方が恐ろしいからだ。温泉街に他県ナンバーの車が
あったというだけで、その車を傷つける行為が行われる時代。
バッシングされているパチ屋になら、何をしてもいいと思うような輩が必ず出る。
車に傷、写メを撮ってネットにコイツパチ屋に行ってるぞと公表などやりかねない。
もうコロナ感染などより、人間の方が恐ろしい存在になった。
ピンバック: 一般ゆーざー
大正区にある大型家具店の土日の状態を調査してみたらいいのに
ピンバック: よれよれだぜ
自粛しながらこういう映像を見て、こんな奴らと一緒にされたら叶わんと思って離れるユーザーは多いだろうな。自粛期間を経て、パチンコがない生活に慣れる人もたくさんいるだろうし。
要請を無視して営業しているパチンコ屋が与える影響は大きいな。
ピンバック: 自粛さえできないのか?
パチンコ憎しでコメントしてる人とはきっと分かり合えないでしょう
100%じゃないから駄目だ、と言って協力している99%には目を向けない(パチンコ店は全体的に見て協力的だと思いますが)
5/7以降も要請が続くようであれば中小から耐えられないホールが続出してくるでしょう
倒産すると分かって要請を受け入れるか、倒産を回避するために営業するか
その辺の難しい舵取りがオーナーには求められますね
おそらくパチンコ憎しの人は「そんなのほかの業種も変わらないだろう」と言うでしょう
あらかじめ答えておくと「要請対象になってる飲食店等の他の業種で中小店舗等すべてが100%休業していますか?」と投げかけておきます
ピンバック: A
どのような事も精算は可能だと思いますが、…精算、してきましたか?
してきたかどうかすら怪しい上に、舌の根も乾かぬうちに何度も何度も問題を起こしてきたのはこの業界自身でしょう。
世間からバッシングされるような事を起こしてきたのは関係ない人などではないんですよ?
それでも大問題を起こしても他業界ほど大きく報道されることが無いという特権のような状況がありながらもです。
例えるならば「入ったら確実に攻撃される」という危険な戦闘区域に自ら入り込んだあげく当たり前のように攻撃され、それを納得いかない!とごねているような構図です。
そもそもこの業界が進む道はいばらの道だということを理解していないのでは?
そういう道になるような行動を過去に選んで進んできたわけです。もちろん平穏な道も用意されていたでしょう。でも、言わずもがなですよね?
不要不急の外出である休業要請の対象の飲食業などの他業種は、第一歩がパチンコ業界と「同じ行動」でも「スタート地点」が違う事を理解するべきです。
これは私の考えですが、もちろん私が決めたことではありません。
状況を説明しただけです。
何度も言いいますが、ここの業界が進んできた結果の答えが今なんですよ。
それでも、常識から考えるとちょっとやりすぎな感じもあって、あなたの言い分も多少は理解できる、と同情して言っておきます。
ピンバック: 名無し
今回の件も休業している方が大多数。
各法人が個別に判断する事だから
面倒な法人が居ればどうしようもない。
ピンバック: とある業界人
コメントにも書きましたが私の考えではありますが、現実をわかりやすく説明しただけですから。
要請ですし簡単ではないでしょうが、緊急事態の今回に限っては「大多数」ではダメだったんでしょう。
ピンバック: 名無し
遠隔行為やサクラ、脱税はある一部の法人だけだと仮定してもいいとは思います。
ですが、記憶にも新しいかつ今でも続いている釘問題や、出荷時にすでに違法釘だった問題に不正改造問題、あきらかに組織犯罪の問題も一括りにするなと言えるんですか?
依存症問題や合法性の問題、警察との癒着などまだまだあります。
これらもある一部の「面倒な法人」として片付くんでしょうか?
ピンバック: 通りすがり
一般の業界とは明らかに、厳しすぎるくらい、法令に遵守していると思います。
釘や、遠隔?今時?そんな事をするメリットは全くありません。
パチンコ店に関する業者が多数いる為、営業をやむを得なくする気持ちも、分かります。
体力がない店は閉店するしかない為。
ピンバック: 業界人
関係無いならレスじゃなく、単なるコメントとして投稿しなさい。
ピンバック: 通りすがり
まず業界人とパチンコユーザーの金銭感覚が一般人と乖離しすぎているので正した方が良いと言うこと、そしてグレーのままギャンブルであろうとする意思を捨てる事です
メーカーもがっつりと方向転換しないといけない
ピンバック: シャコウキ
問題は知事にそれを騒がれてしまった事です。
国会でうだうだやってるそれではなく、有事の際にマスゴミを大々的に使って名指しされた事。東日本大震災の石原元都知事のそれと構図はまったく同じです。当初からここのコメ欄もそれを危惧したものはたくさんあったと思いますよ?
まぁ・・・「やっぱりね」が正直な感想ですよ。この業界は「やらかす」。と。さらには店だけの問題ではなく、「客のあまりに身勝手な行動」が尾を引いて影響するんじゃないですか?
パチンコカード(タスポのような身分証明)、そのカードを挿入しないと動かない機械と入店ゲート。
こんな感じのモノの規制が入るのでは?
と思います。
ピンバック: 横並
全てのパチンコ店が一枚岩になって、社会が求める自粛休業に協力するラストチャンスです!
感染拡大による重症者・死者が出る事を防止するため、パチンコ店もパチンコユーザーも
5/6までは家で過ごしましょう!
ピンバック: メイン基板
要するに
行くだけ無駄、店開けてるだけ損をする
こういう環境を自粛させるなら先に作らないとね。各都道府県の対応も行政の対応も順番間違えたね
ピンバック: 恥のワロス
ピンバック: 20兆円産業
ピンバック: SU
一発で終わる。
ピンバック: サイアク
各店舗がどう対応するのでしょね。
いずれにしても、今まで経験した事が無い事態。
いつまで続く事やら・・・。
ピンバック: 終息するまでは行きません。
ここは業界のために一切ならない正義中毒者の溜まり場です
以前から常々思ってはいましたが、なぜこんなブログ&コメ欄を続けるのですか?
一方的な情報発信の方がまだ有意義に感じます
どんなお題でもとりあえず「業界潰れろ」ってのはもう十分伝わりました
でも毎回同じことをつぶやくばかりで生産性が全く無いのです
叩きたくて集まる暇人の居場所こそ潰してください
ピンバック: 疑問
正義感のある人間はそもそも遊んで稼ごうなんてふざけたことを考えません。
コロナ休業に関しては本人以外にも迷惑がかかるから批判するのも分からなくありません。
しかし普段は負けた腹いせと専業への嫉妬から批判というか八つ当たりのことしか言ってません。
嫌なら行かなきゃ済むのに呼ばれてもないのに自分の足でパチ屋に赴き、当然負けて
喚き散らし、依存症という仮病で自分がクズなのを人のせいにし正当化します。
まあ、負けたクズどももここで筋違いの恨み辛みを吐き出してフラストレーションを発散できるならこのサイトにも価値があると思います。
それにクズが喚くのを見るのも笑えますしね。
ピンバック: 勝ち組
今に始まったことじゃないけど、こういうときに1枚岩になれないし…
冗談抜きで過激な反パチの人は、やってるホールで救急車呼ぶだけで業界潰せるBIGチャンスやで
実際営業してた時はモールとかでも1番怖いのは↑の行為だった。
ピンバック: オールドファン
ここはパチンコ業界の発展を願って情報発信する場所だと私は考えていますが、そうであるならば口汚いアンチもパチンコ業務にお金を落とす顧客であるわけで。ならば彼等の不満を回収しながら顧客満足を高める方策を考えればいいのではないですか?
もし顧客からアンケートを集めるとして、客からの丁寧なお褒めの言葉だけを有り難がり、不満や罵倒の言葉を嫌悪するなら最初からアンケートをとるなと。客からの否定的な意見こそ改善の要素があるのにそれを無視するなら顧客満足は落ちていく、商売の基本でしょう?
あと、私の個人的な意見ですが、一部の人が客を養分だのと罵った表現をしていますが、ホールは商売である以上は客からお金を落としてもらって経営が成り立ちます。そして宿主たるホールの寄生虫となってる専業だのと名乗ってる連中こそパチンコ業界が駆除すべき対象であると思っています。
というわけで、私が一番邪魔だと思ってるのは口汚いコメントを残す専業だのと名乗ってる輩です。
ピンバック: 二代目負け組税務署員
若者はパチンコは打たない、何故なら数千円使うだけで、ボーダー以上か以下かわかるから。
パチスロに力入れるのがベスト。
ピンバック: 土日スロプー
管理人はこの辺のコメントを公開許可してよかったのか?
人としてどうかと思えるレベルなんだけど
ピンバック: 恨み節やん
負けた腹いせ?違うわ、矛盾と不透明感プラス警察利権で業界丸儲けだから恨まれ嫌われる。
そもそもが!こんな低次元の仕事で年収が1000万越えの管理職が多数いるのが不思議。口止め料かと疑うわ。それに店長の打ち子募集は最近の公になった事件は否定出来ないよな?山分けか?
そんな業界を誰が信じるのか?最後は悪い事をしているのはごく一部の8割の店とか言いそうだ。
信用、信頼、コンプライアンス、安心、安全!それが無いのが致命的
確かに金はどんだけ貰ってもまだまだ!
ピンバック: 抜け組
パチンコで負けた恨み節とか(笑)
今のパチンコなんて勝ち負け以前に打たないっての。脳汁でんしw
そもそも、現状そんなスロプーとか小銭勝った負けたの話やないや
いつまで、打ち子使って脱税するん?
やってないって言ったって出来るシステムがある以上おかしいんやって
業会としてマイナンバーとか自主的に連動させてやれや
客も店もこれで脱税できんやろ
抜け道はあるやろうけど(笑)
で、ホールが上場させてもらえるようにならんと何時までも
ピンバック: オールドファン
君のいうとおり警察利権だのサクラだのは事実だろうが、そんなもの君には関係がないし勝ってれば気にならない。
負けたクズがいくら喚き散らそうがなら行くなの一言で終わり。
批判できるのは一歩もパチ屋に踏み入れたことがない人間か実際に稼いでいる人間だけ。
文句があるなら行くなよ笑
まぁ、何を言っても負けに行くんだろうが。
ピンバック: 勝ち組
あんたが口汚くアンチを罵ろうが、
事実は変わらない。
どんな人間だろうが、
パチンコに行こうが行くまいが、
そこにある犯罪行為に変化はない。
そして、批判出来る権利など、あなたが決めるモノではない。
ただ、かなりひねくれてはいるが、言ってることはまともだと思っている。
故に口汚さがもったいない。
まともなレスポンスにはまともな言葉遣いで返しているのだから出来るんだろう?
可能ならば、どんなコメントももう少し一般的社会人のような言葉遣いでお願いしたい。
ピンバック: あさ
50万だろうが100万だろうが、勝ち組だと思ってる時点でおつむが知れる。
圧倒的人生の負け組なんだよね。
まあ、分かる人には分かるし、分からない奴に何を言っても異世界にいるので無駄(笑)
ピンバック: オールドファン
これで最後にして消えます。
自分は業界憎しで書いてるわけではなく、それこそ青春を業界で過ごし、素晴らしい思い出も沢山あります。
だからこそ、だからこそなんですよね。
パチンコが文化たりうるならば、いつまでもグレーなままでどうするのかと。
現状の甘い汁が吸えなくなれば辞めるホール、メーカーもでるだろうけど、そこから始めないと現状の社会的な差別は永遠になくならないと思う。
ず~~と、何年も前から心ある人は言ってるけどね。
では、サヨナラ
ピンバック: オールドファン
言って良いことと悪いことがあるだろ
いくらなんでもよ
ピンバック: 長々と
不適切ならそもそも承認されない。
ここはあなたが思っているよりも承認レベルは高いよ。
私は何度も承認されない経験があるので。
承認されたって事はそんなたいそうな事ではないって事だよ。
ピンバック: 通りすがり
ひとつはこの騒動で忘れられている感のある所謂禁煙問題
4/1からの禁煙を受けて、ほぼ全てのホールは急ごしらえの対策をしただけだと思います
喫煙ルームを作りました
外にベンチを置きました
島の灰皿にフタをしました
というところだと思います
(この業界の人は「とりあえずやったら満足する」ことが多いと感じます、ベンチ置いて島の灰皿にフタして満足していませんか?)
タバコを吸わない層からすると、禁煙になろうとも長年染み込んだタバコのにおいがそもそも苦痛
クリーンなイメージを与えて気持ちよく遊んでもらいたいという気持ちがあるなら
コストをかけず、掃除するだけで効果のあるところを処置してみることは検討に値すると思います
もうひとつは以前にも少し触れました台間POPです
あるものはそのままで「もう1枚増やしてみる」のもいいと思います
機械(コーナー)ごとに担当を決めてプロジェクト(と言うほどのものでもないですが)を発足させて
設置してある機械への理解を深めて接客のレベルを上げる
機械特性や特長、楽しめるポイントを理解し
『お客様にも、機械に対してもう一歩深く進んでもらって稼動ダウンのスピードを緩やかにする(利益に繋がる施策)』という目的も併せて理解させることも必要です
せっかく時間があるのです
普段できないことを進められてはいかがでしょう
設備や貸し玉、交換率の変更などはわかりやすく「何かやった感」を得られると思いますが、お客様にもスタッフにもきっと響きません
(また小手先で何かやってるな)と思われるのがオチです
上記のふたつはとても地味なことですが
お客様にもスタッフにも、何も言わなくても必ず伝わると思います
ピンバック: しょうゆ
私も関西人だが東京で社畜してたころは当然標準語だし今でも公の場では標準語しか使わない。
こういうバカのせいでイメージが悪くなるのは憤りを覚える。
まあ、他人に負け組呼ばわりしてるが、こういう言動から偉そうに言えるほどまともな仕事にはついてないのだろう。
大体大した稼ぎがないやつに限って脱税がー笑とかいうんだよね。
ピンバック: 勝ち組
相手のコメントに対して何も言えないからって方便を誹るなんて、それだけであなたのオツムも知れてるよ。
それに、言葉遣いの事で相手に指摘できるほどあなた立派じゃないよ?ここのコメンターなら満場一致でそう答えるよ。
あ、あとあなたが関西人だと初めて知ったけどすごい納得出来るわ。
それと、定職に就いているひとからすれば、あなたの人生に羨望など微塵も感じないと思うよ。
寧ろ憐みの目を向けられて終わり。
現実を見た方がいいよ。
最後に、社畜で思い出したけど、あなたカモに対して漢字の間違いをよく指摘しているけど、あなたも社畜を社蓄と書いていたこと忘れたの?
ピンバック: 元祖鶏ガラ
痛いのはどこも同じという理論は時々目にしますが、全ての企業が自粛延期を織り込んでいるとは思えません。
7日以降も自粛延期となれば、もう限界だ!死ぬ!と言って水面から顔を上げ様とする人がパチンコ業界以外からも続出しますが、相手が死ぬまで頭を押さえ続けるんですか?
その時に出る言葉は「廃業してるのはどこも同じ」かな?自身が廃業した人以外が言っても説得力ゼロです。
自粛しない企業が悪いのではなく、こういう時の法体制を準備していない国が悪いんです。
現場に行動の丸投げをしている国はいつになったら責任を取るのでしょうか。
ピンバック: カニミソ
家賃の助成とか言ってないで
払わなくて良いとなぜ言えないのか
賃貸収入でのんびり暮らす層に
何を阿るのか
ここは小作人ばかりでなく
皆一様に苦しむ時
ピンバック: 、あ
ピンバック: 元パチプロ社労士
ピンバック: 買取人。
いつも、業界人として拝見させて頂いております。
パチンコ業界のクローズアップは社会の問題の度に
起きております。大多数の店舗は恐怖と不安と戦いながら
休業を余儀なくされております。
しかし、融資や、補助などもすべて、2~3ヶ月先と、
今の現状打開策としては、欠如しているのは明らかです。
大阪府では5月7日からの大和産業、福祉と再開されるかが
一つのポイントになると思います。
しかし、それがなくても、貯メダルのみの営業にて、
営業再開の店舗が増えるのが実情と言えます。
資金力のない、小さいホールは、店長や社長は、
自分の身銭を入れ、
給料をもらえず、その家族に不自由な生活を余儀なく
されております。
もちろん、従業員の雇用を守る!会社を守る!
が命題であり、それ以外に尽きることはありませんが、
月末の手形などは待ったなしできますし、
月末締め、翌末払いの請求書はいつものように来ます!
休業要請は応じたいですし、応じます!
義務と主張はセット!休業義務を果たす代わりに
応じた後にどうなるかは容易にわかることの
議論や、短期(1ヶ月以内)中期長期(2~3ヶ月以上)
向けの事業者向けの話がないのは残念ですし、
足並みがそろわないのは当然だと思います。
要請ばかりで、休業しない=悪
となることへの懸念が今後は心配です。
休業しない=休業できない理由はなにか?
をもっと社会で訴える必要があります。
セーフティーネット、日本政策金融公庫は
光です。中期長期的なものの備えは準備を怠りません。
さぁ短期的な対策を各ホールは迫られていきます。
そこが乗り切れないホールは残念ながら営業を断念
せざるを得ない状況とみています。
大阪府の小さいパチンコ屋店長
ピンバック: 大阪府の小さいパチンコ屋店長