家族は両親が80代、長男は50代、長女は40代で、普段はバラバラに来るが家族が揃ってくることはほとんどない。
「今年の打ち納めに、皆で来たけど最後にいいことがあった。4人とも勝ったよ。で、いくら勝ったと思う?」とおじいちゃんが主任に笑顔で聞いた。おじいちゃんは当該ホール一筋に30年以上通い続けている。
主任は皆、出していることは見ていたが「いくらmですかね?」と見当もつかなかった。
「4人で22万円勝ったよ。で、元手はいくらだと思う? これが4人で1万円も使っていないよ。いいことのない年だったが、最後の最後にいいことがあったよ」と口調は滑らかだった。
いいことのない1年の意味は、長男の会社が倒産、長女は離婚して実家に帰ってきた。孫はいなかった。
「俺が生きているうちにこんないいことはないので、これから宝くじを買う。いい肉を買って今晩はすき焼きでもするよ」とおじいちゃんは上機嫌だった。
帰りは息子さんが車を運転して帰った。
ところが駐車場から出ようと、一時停止して車が通りすぎるのを待っているところに、接触事故があり、パトカーが出動した。
「完全に止まっていた。ドライブレコーダーもあるので、こっちは悪くない」と息子さん。
そんな接触事故も「車に当てられたんだから、宝くじも当たるぞ」とおじいちゃんは前向きに捉えた。
「気を付けてお帰りください」と店長が見送った。
その夜、息子さんからホールに電話が入った。
「オヤジがスマホを忘れたみたいだけど、届けられていますか?ラクラクスマホなんですが」
「あ、それなら届いています」
「じゃ、明日取りに行きます」
翌日、息子さんがおじいちゃんのスマホを取りに来た。
「4人で来るのはもう、最後になるかも知れないが、本当にいい思い出ができて感謝しています。実はオヤジはすい臓ガンで半年持たない。オヤジは歳なので本人にはガンのことは知らせていない。高齢なんで手術もしないことにしている」と身の上話になった。
普段はバラバラで来るのに4人揃ってきた理由がそこで分かった。
おじいちゃんのスマホカバーには会員カードが挟まれていた。それを見てどれぐらい貯玉しているかが気になった。
事情を聴いて店長は「本人以外はだめですが、内緒にしてくださいよ」と前置きしておじいちゃんの貯玉を調べた。
すると4円で16万個も貯玉していることが分かった。
「バクチ好きなオヤジはたぶん、おカネを使って貯玉していたんだと思います」
再プレイすることなく、勝った玉は貯玉していくタイプのようだ。
「オヤジはこれからもホールへは来ると思いますが、万一ホールで倒れた時はそういうことですから、よろしくお願いします」
人生の終わりの大半をパチンコで過ごすお年寄りも少なくない。
老後の暇つぶしにパチンコができるのは1円があるからだ、と店長は実感した。
おじいちゃんは4円派だが、店長は本来のパチンコの姿は1円にあると思った。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
大当たりまでの経過が見えなくなったフィーバー機のおかげで遠隔操作やらの不透明な疑惑と不信感が生まれたし、確変でギャンブル性が高まったんじゃないですか?
しかし、ここで紹介される店は客とホールの仲がいい店舗が多いんでね。
私の行く所でこんなに身の上話する客と店員は居ないです
ピンバック: パチンコ無くなればいいのに
ピンバック: 蕎麦
まだ年末、年始は回収なんだね。
客は勝手に増えないよ。
パチスロは2400枚、パチンコはだらだら出る。
吸い込みは少しマイルドくらい。
時間の無駄がぴったりくる。
規制の無い公営のパチンコ屋出たらいいのに。
ピンバック: 負け組
そのためには、規制を緩めて、なによりも交換率を下げることが必要。パチンコなら2.5 〜3円交換、スロットなら6〜7 枚交換。
さらに、低貸しパチンコ、スロットは廃止できれば良いのだが。
ピンバック: 十全
ピンバック: 遊戯客優先
本来、サービス業というのは客の要望を様々な手段や方法で満たし「対価を得る」とあります。
ここの業界って誰にサービスしてんの?って思うくらい客は蚊帳の外ですよね笑。
当たり前ですが勝ち負けの話だけじゃないです。色々な客の要望は全く届きません。特にメーカーには。
最近は長文書くのも馬鹿馬鹿しいのでこれだけいいや。
ユーザーの皆さん、良いお年を。
ピンバック: 名無し
1000円売ったら9回しかまわらなかった
即帰りましたよね
いつもは15回
風車殺してたなぁ
師走。
ピンバック: ○
そのまま残るとどうなるんだろう?ホールの退蔵益ですかねぇ。
ピンバック: メイン基板
というか非等価ならいいけど現金投資し続ける理由ってなんなの?
養分そうだし回転率を計ってなさそうだ
ピンバック: 勝ち組
2400しかいかないからわくわく
しないし800枚で終わり。
北斗でした。次当たるまで枚数
だいぶ消化するのに。
即やめしました。今年で辞める
決意できました。
さようならパチンコとパチスロ。
体感的に去年から三割は客減ったね。
ピンバック: 負け組
というか養分のやめるほど信用できないものはない笑
来年も負けてください。
ピンバック: 勝ち組
まぁ傍から見てて面白いからいいけどさ笑
ピンバック: 大晦日ですね
仕事してる私たちには追えないんだよ。
土日に勝てないパチンコやパチスロを
サラリーマンはやめてるねが現実だろ。
養分だから辞めるんだよ。理解できないの?
で勝てない調整しかなくなればあなたが養分
だろ。2020年もパチンコ勝てたらいいな。
ピンバック: 負け組
毎日打てても、土日しか打てなくても
負の期待値の考え方さえ理解できりゃ
パチンコ屋なんか絶対行かないだろが
だから養分って言われるの。
常に遊技代金を払っていると言う負の期待値を積み上げているだけで、
勝ち負けなんかないのです。
理解できないだろうね。
ピンバック: 0円パチンカー
それに勝てる調整の台がなくても張り付きハイエナすれば勝てるし。
仮に勝てなくなったら辞めるだけで養分になるつもりはない。
まあ、出ても2400枚程度じゃ年収100.0万の人間にはつまらないかもしれないがどうせ行くだろ。
ピンバック: 勝ち組
しかし「パチンコをしている人」の全てがしていない人からしたら同じ括りなんですよね・・・笑
よいお年を
ピンバック: 横並
地味に闇が深い…
ピンバック: P機はいろんな意味で無理
ピンバック: 勝ち組