パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

パチンコVSカジノ。世界初の実験場となる日本

経営学の研究者が今注目しているテーマが、日本にカジノがオープンした暁の周辺産業の影響だ。

「パチンコをミニギャンブル場とすれば、そこへカジノが進出することは世界初の実験場になる。大店法で大型ショッピングモールが地元の小売店を潰して行ったことと重ね合わせて注目している。カジノオペレーターは日本のパチンコを潰すつもりでやってきますからね。最初は3カ所までですが成功すれば、全国に増えていくがそれは競争相手のパチンコを潰すことで成り立つ」と興奮気味に話す。

その時の調査はIRカジノ周辺のパチンコ店の売り上げや雇用問題まで踏み込む。

「同じギャンブル産業で働くのならカジノの方がカッコいいので、いい人材はカジノへ流れることが予想されます。パチンコはただ来て、時間の切り売りをしていればいいような人材しか来なくなる」

カジノが開業すると還元率にもユーザーの目は行く。

一般的に言われてギャンブルの還元率は次の通りだ。

宝くじ 46%
競馬 70~80%
ボートレース 75%
パチンコ 80%前後
カジノ 90~95%

この還元率を元に1万円賭けた場合に返ってくるおカネはこうなる。

宝くじ 4600円
競馬 7000~8000円
ボートレース 7500円
パチンコ 8000円前後
カジノ 9000~9500円

カジノは賭け金が青天井なので一夜にして全財産を失うこともあるが、還元率をみる限りはカジノが一番勝ちやすいことになる。

「スロットでかつては100万円も出る様な機械があったが、規制に次ぐ規制で大きな出玉が得られなくなったパチンコはすでに崩壊が始まっているとも言えます。ギャンブル欲のない人たちをメインにするとおカネを使ってくれませんからね。大量出玉で一発逆転があるからハイローラーはおカネを落としてくれるが、出玉が規制され儲からないのであれば、ハイローラーはパチンコなんかには行かない。ハイローラーは利益を落としてくれる大切な客だが、パチンコを止めてカジノへ行く。1パチはお客も店も全然儲からない」

カジノのオープンを待たずしてすでにパチンコとカジノの棲み分けはできてしまっている。1パチ、5スロの低貸しが主流になっている現実がそれで、カジノが狙うハイローラーは今のホールには思ったほど残っていない。

「パチンコ業界の人は自分たちの権利を守らなければならないのに、規制されるようなことばかり繰り返している。目先のことしか考えないから、そうなる。だから調査対象として面白い」

カジノがオープンするのは早くても5~6年先だ。その時競争相手とするパチンコにはターゲットする客は残っているか否かだ。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 横浜の山下埠頭にカジノができたとして四国や北海道の人が毎日仕事帰りに行けるようなものでない。
    まぁ休暇をとってUSJやディズニーランドに行くようなものだろう。
    日常の大衆娯楽パチンコとはほとんど関係ない。
    全都道府県にカジノができるなら話は別だか。

    カジノマシンなんかでなく勝新さんの座頭市でよくあるサイコロ博打を是非やって頂きたい。 花札博打もいい。
    サンド  »このコメントに返信
  2. ピンバック: サンド

  3. 常習賭博罪が適用されないなんてステキやん。
    ヤマベ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: ヤマベ

  5. パチンコは唯一100%以上の台があるからね。
    ぐす、  »このコメントに返信
  6. ピンバック: ぐす、

  7. 業界目線だと「100万円も出る様な機械」が「規制で出せなくなった」ことで崩壊が始まったと捉えてるんですね。
    私はてっきり「100万円も出る様な機械」が「出てきた」ことで始まったものかとばかり…。
    oil  »このコメントに返信
  8. ピンバック: oil

  9. 収益の一部は税金と社会事業に自動的に使われる公営競技や宝くじ。
    初めて行われる民間賭博が還元率が高いなんて驚きだ。
    それにしても宝くじはボッタクリすぎている、小屋に入って紙切れ売ってるだけで経費は大してかかってない。
    半分以上の収益が何処に流れてんだ?
    莫大な利権が総務省にあるようだ。
    ピー  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ピー

    • 自分で最初に答え書いているじゃん。

      https://www.takarakuji-official.jp/about/proceeds/top.html
      販売実績額8,046億円(平成30年度)

      38.2%(3,071億円)
      収益金として発売元である全国都道府県及び20指定都市へ納められ、公共事業等に使われます。

      1.3%(103億円)
      社会貢献広報費

      14.0%(1,127億円)
      印刷経費、売りさばき手数料など

      46.5%(3,745億円)
      当せん金として当せん者に支払われます。
      あはは  »このコメントに返信
    • ピンバック: あはは

  11. パチンコはカジノにやられる以前にすでに疲弊してるからね。
    記事にあるように、とにかく目先の儲け最優先だから周囲からすれば自発的に苦境に赴いたように見えるから滑稽。

    5.6年後にパチンコホールにターゲット客が残っているのか?
    答えは否。
    パチンコ業界はこれから、今でも僅かに残ってくれているそういう上客すら時間と共に取りこぼしていく。
    そして、すでに業界から去ってしまった戻ってきてほしい上客はカジノにとられて終わり。

    最初は3ヶ所。
    これに過信して「パチンコとはほとんど関係ない」なんていうのは、さすがに能天気ではなかろうか。
    新型肺炎もそうだが本当に危機感の薄い人間が多いんだなと実感する。
    特にこの業界の人間は多い。
    業界人や客に関係無く。

    備えあれば憂いなし。
    転ばぬ先の杖。

    何かが起こってからでは遅い。
    通行人  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 通行人

  13. カジノって思ったより還元率高いんですね。知りませんでした。でも遊技側が期待値計算が出来ないならまさにギャンブル。
    ゲーム性が高いものなら金額決めてやってみたいなとは思います。
    カニミソ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: カニミソ

    • 既存のカジノゲームはゲーム性0でつまらないと思いますよ。
      ただ日本ではゲーム性が高いギャンブルが出るかもしれません。
      そうなればビッグチャンスになるかも。
      勝ち組  »このコメントに返信
    • ピンバック: 勝ち組

  15. 遊技機メーカーが参入しようとしているんでしょ?
    しかもパチンコやパチスロのようなモノで。
    ならパチンコパチスロ依存者は取り込まれると考えたほうがいいのでは?
    還元率がパチンコよりも高くて、パチンコパチスロと似たようなモノで、近くにあるのなら、行きそうなもんだけど。
    あとは入場制限でどうなるか。
    マイナンバー管理だとか入場料だとかの障壁がパチンコ業界にとって助けとなるかどうか。
    カジノを反対している人間も、なんだかんだ言うが結局行ってみて旨い思いをしちゃったら、手のひら返しなんてことも大いにあり得るし楽観視するのもどうかと思うけど。
    名無し  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 名無し

  17. 宝くじ、競馬、ボートにパチンコ。これらは日本でやっているものなので、還元率とかの
    数字は算出しやすい。だが、カジノは海外。その還元率は、本当に正しいのだろうか?
    海外のカジノは、本当にそんな高い還元率で営業できているのか?
    日本で実際にやった場合、設備などの経費を引いたら、その還元率では大赤字になりはしないか?
    その還元率が本当なら、それ目当ての、日本で言うパチプロ、スロプロみたいな
    人間がたくさん生まれるのでは?
    パチプロ、スロプロが生まれたのは、高い還元率によりそれで食っていけたからだ。
    全盛時のパチ屋よりも高い還元率、それで食っていこうと考える人間は、
    いないと言い切れるか?
    記事を読んだだけで、?マークがゾロゾロ出てしまった。
    皆は、疑問に思わないのだろうか?あ、また出てしまった。
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 一般ゆーざー

    • 海外カジノはハイレートでしかも勝負が早いので高い還元率でも利益が出るのでは?
      あとはおまけの風俗とかF1の他の娯楽でも儲けが出るし。
      勝ち組  »このコメントに返信
    • ピンバック: 勝ち組

    • 大当たり確率が低いんだよ。だから起こりえねぇわ。
      例えばスロットマシーン、廃れたが
      「メガバックス」という機種。
      ジャックポットは最低1000万ドルで
      世界中すべての稼働しているメガバックスの客の掛け金の1%が更に上乗せされていく。
      が、それの出る確率は約9000万分の1
      直近大当たりは2016年8月21日の1077万ドル

      1回で3ドル。狙って当たるもんじゃねぇよ。
      逆に当たる「クラップス」
      掛け方によっては控除率ほぼ0%だがそこに掛けていると
      配当が限りなく小さい。
      その掛け方をすると5/36で当たり、配当は1.2倍
      5ドルに対して6ドルしか返ってこない、ドル未満切り捨てだから。切り捨てたそれが控除に当てられているな。
      負け目が出たら掛け金全滅のリスクが有る、
      しかもそれは1/6で発生。
      食っていこうと考えなくても
      今の時点で食っていけてるのでそもそもそんな考えにならない。
      そも「確実に勝てるだけの資金」を用意出来ねぇよ。

      ルーレットで赤、黒に掛けてハズレたら2倍の掛け金に、ってあるがそれと一緒。
      理論上は勝てる、が。それは資本が無限にあると仮定して、だ。
      よって。その理論で進めると100%確実に負ける。
      だからそんな心配はまったくの杞憂。
      それこそ依存症の方が心配なくらいだ。
      変な奴ばっかり  »このコメントに返信
    • ピンバック: 変な奴ばっかり

  19. は?パチンコ屋の権利って何?
    パチンコは、オワコン  »このコメントに返信
  20. ピンバック: パチンコは、オワコン

    • オワコンさんに質問

      毎日のようにパチンコを貶めるような発言をしてますが何か理由があるんですか?
      天丼通行人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 天丼通行人

      • 貶めていませんよ。見たままの事を書いているんですよ。
        貶めてる様に感じるんですか?じゃあ客に貶める様な事をしているんじゃないですかね。
        パチンコは、オワコン  »このコメントに返信
      • ピンバック: パチンコは、オワコン

  21. カジノが無くても終わりかけてるのにね。
    カジノに対抗心燃やしても。
    パチンコ客で金持ってる部類の人は皆んな
    カジノにいくよ。1円パチンコは需要が残るよ
    負け組  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 負け組

  23. 今のパチンコの還元率って60%くらいだと思っていましたが、80%もあるのですか。ちょっと信じ難い。

    ボーダーライン22を15で回したら、出玉率68%。等価オール現金なら還元率68%ですよ。28玉なら60%。
    パチンコは還元率にすると、持ち玉遊技の部分とか色々面倒だけど、今のパチンコで還元率80%とか盛りすぎですよ。

    大手の決算の数字から類推して還元率80~84%っていう話もありますが、あれもパチ、スロ合わせた話なのでは?
    スロットの機械割96%なら等価オール現金で96%、5.6枚でも86%あります。天井消しとか取りきれずとかでさらに下がる要素もあるけど、1以外の設定も使うだろうし、スロの還元率は90%前後か。
    スロ90トータル80と、売り上げ比率を考えてパチンコの還元率は?


    カジノの還元率は知らないけど、今のパチンコの還元率で、競合とか生き残るとかの発想があるのはすごいですね。どう考えても、カジノ関係無く消滅するでしょ。
    とんかつ  »このコメントに返信
  24. ピンバック: とんかつ

    • 俺にはそんな店に行くのが悪いとか言うくせに
      自分は還元率が悪いとか言うんだな。
      それこそそんな店に行かなきゃいいだけの話だが。
      それに一般入賞口で返ってくる玉の計算を全く考慮していないからその計算式は明らかに間違えているんだがな。
      何発弾いているか数えてみ?
      大体84%だよ。相当ひどい所で77%位だ。
      でお得意の「平均したら」80%
      何も間違えちゃいねぇ。
      変な奴ばっかり  »このコメントに返信
    • ピンバック: 変な奴ばっかり

    • パチンコ15回回っている時点で、4個返しなら60玉も出ているはずてす。
      その時点で還元率20%もあるんですよ。
      パチンコ業界はそんな計算をするんですよ。
      牛丼通行人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 牛丼通行人

    • とんかつさんへ
      確かにイメージはそうですね。
      ただ何人か大勝してる方もおられますのでそれを含めると80~90%になります。
      ジャン  »このコメントに返信
    • ピンバック: ジャン

  25. 皆さんイメージしてください!カジノ還元率が97%といっても、1000人が平均10000円程負けて、一人が970万円ジャックポットで取ったということです。
    還元率で期待してもごく限られた人が大勝する!
    所詮ギャンブルでパチンコとはぜんぜん違いますよ。
    ヤン  »このコメントに返信
  26. ピンバック: ヤン

  27. 全部ご指摘の通りです!
    パチンコでは(総払い出し)/(総打ち込み)を還元率というのが正しいでしょう。

    でも、記事のなかで使われている「還元率」は、(胴元が出した金)/(胴元に入った金)です。
    パチンコの場合他のギャンブルと違って時間経過があるので、この還元率は基本的には意味をなさないですね。毎日フル稼働して500円吸い込む普通機の還元率も0%になりますから。

    私が適当に計算したのは、他のギャンブルと比べられるように、時間経過を無視して、記事中と同じようにいくら使ったらいくらになるかをデジパチで見積もったものです。28玉ボーダー22で15なら、その数字が60%なだけで、(総払い出し)/(総打ち込み)は関係ありません。
    勝手に作った指標を還元率と呼ぶのは間違いですね。ごめんなさい。

    まあ、記事中の一万円が八千円っていうのを全否定したかっただけです。今時一万円(一時間くらい)使ったら六千円しか戻らないよって言いたかった。

    それと、後半はパチンコの(景品)/(売り上げ)もその程度=60%になっているのではと類推しただけです。
    とんかつ  »このコメントに返信
  28. ピンバック: とんかつ

コメントする

パチンコは、オワコン へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です