令和元年初のゴールデンウィークは、新天皇の即位となった5月1日が祝日となったために10連休となり、この効果からかどこのホールの期間中は例年に比べると稼働が上がったホールが多かった。
ところが、ゴールデンウィーク並みに長い休みとなった盆営業は揮わないホールが多かった模様だ。前年比で稼働が落ちた原因を分析しているホールは、まず、猛暑を挙げたが、前年の方が酷暑だった。さらに、打ちたくなる魅力のある遊技機がなかったなどと原因を探る中で、甘デジや設定付きの稼働がよくなかった模様だ。
「昔は涼みにホールに来てもらえたが、そういうお客さんもいない。4円は相変わらずダメで、すっかり1円が定着しまった。4円の1/320は相対的に良くない。業界が今こそ4円に力を入れる仕組みを作らないと4円が本当にダメになってしまう。消費税が上がり、新基準機での営業が思いやられる」(関東のホール店長)と危機感を募らせる。
パチンコ業界同様に危機感を抱いているのは、二輪業界だ。若者のバイク離れは深刻で昨年の販売台数は約37万台に止まっている。1980年には237万台も売れているのだから、隔世の感がある。
8月19日は語呂合わせで「バイクの日」だ。この日、日本自動車工業会は世田谷区の「二子玉川ライズ ガレリア広場」でバイクイベントを開き、バイク芸人のレーザーラモンRG、チュートリアルの福田らがトークショーでバイクの楽しさを若者にアピールした。
イベントの目的は「20代までに乗車機会がないと生涯乗ってもらえない」ために、若年層の需要を喚起している。さらに、自工会は門戸を広げるために、政府に働きかけ125CC以下のオートマ限定免許の教習を最短2日間に短縮する法改正を要求している。
では、パチンコの楽しさを業界は若年層にどう伝えていくのか?
とある週刊誌記者がこんな提案をする。
「編集部仲間と旅先でスマートボールをやったんですが、ここは1玉10円だったので、めちゃめちゃハマった。穴に入ると15発出てきてそれだけで150円。一発ずつ打てるスマートボールがこんなに楽しいものだとは思わなかった。1玉4円だったら面白くなかったと思う。スマートボールを現代版に作り直せば、若者を呼び込むことができる、と思った。パチンコ復活のカギはスマートボールですよ」
スマートボールと言えば、日報では過去何度か裏スマートボールのことを取り上げている。1玉100円と言うレートが射幸心を掻き立てていた。
金太郎飴のようなパチンコとスロットのオンパレードが新規客開拓の阻害要因なら、スロットの1枚20円に倣って1玉20円でスマートボールの開発もありか?

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
ピンバック: ベン
「店内のスマートボールは全て承認切れのみなし機なので撤去しろ」などど
警察が無理難題を言い出し、老経営者が困らない事を切に願います。
数年前のみなし機強制撤去で、清貧を旨としたホール企業が消えました。国家という権力が、無害で無力な小規模ホール企業という弱者を理不尽に歯牙にかけたのです。
行政は彼らに何らの補償をすべきではなかったでしょうか。
ピンバック: 牛丼通行人
スマートボールに関しても否定して終わる人間は必ず居ます。
そもそも新たに何かをしようとする人は大抵、周りから馬鹿にされるものです。
成功する人間ほど馬鹿にされる回数も多いものですから、スマートボール営業に興味がある人は是非実現して欲しいですね。
ピンバック: リニ
こちらも釘調整は建前上ダメなんですかね。
ピンバック: カニミソ
ピンバック: 通りますよ
ピンバック: わんこ
スマートボール、普通機、羽根物、一発台の話は定期的に出てくるが、いつも褒めるばっかり。世にあふれていたものが淘汰された理由も書かないとバランスが悪い。これらの機械を導入することでパチンコが復活するとか書くのは理屈に合わなすぎてさらに気分が悪い。
そもそも、普通機、羽根物はデジパチと比べて人気もないし利益も薄いからなくなった。それを今更薄い利益で運用というなら、まずは今あるデジパチをまともなスタートにして娯楽を提供するのが先だ。
ピンバック: とんかつ
毎年夏休みになると神戸の叔母夫婦の家に遊びに行ってたんですよ。
昼間はお好み焼き、夜は神戸牛の鉄板焼き屋を営んでいたのですが、昼営業は叔母の担当で17時頃になると叔父にバトンタッチして上がり。
その後は良くスマートボール屋に連れていかれましたよ。
子供が打っても盤面が玉で埋めつくされる事が有る位良く入賞してましたね。
叔母は”カートンの煙草を毎回必ず獲得”しており自分はチョコレートを貰ってました。
今思うと打った玉が0になる事はほぼ無く、多少の射幸心を満足させる代償に普通に買うより高いタバコを手に入れていたんじゃないですかね?
また時には安くタバコを手に入れる事も有ったのでしょう。
そんな”ガチスマートボール体験”の記憶が有るんで観光地なんかのスマートボールは何回か遊んだ事がありますが、あまりにも客を舐めすぎなんで見かけても全く興味が湧かないですね。
あまり関係無い話すみません・・・
ピンバック: もと役員
何回も記事にしたり交換率変える話ばかり
して思考停止しすぎ。
ピンバック: 負け組
客が常に金儲けが出来るか、どうかだけ。
ピンバック: 匿名希望
低換金は高換金よりも余計に負けると植え付けたのはお前等。
低換金を認めてほしくば設定1を入れたのが客に認知されたら店諸共叩き潰される位の覚悟でやれ。
出来ないのにカッコ付けんな。
他所の高換金率と同じ設定打つのなんてやってられん、ってのがなぜいつまでもワカランかな。
主張している奴はアホを通り越しているだろ。
逆に設定がいつも入っているなら普通に客は付いているはずだろうに。
この事から店は「もう取る所が換金部分しかない」と告白したようなもんだな。
そんな店はさっさと消えてくれ。邪魔や。
ホンマ、邪魔。その建物。
ピンバック: 怒りしか沸かんな
今の25玉、27玉での営業を一斉にやめたら、40玉、50玉でも来店するだろう。
そういう話。
豚に残飯を食べされるのに大切なのは、抜け駆けしてまともな食事を提供する店をなくすことのみ。
現に等価交換を一斉にやめたけど、客足は変わらんね。
あれだけで粗利10%上がった。
ピンバック: 牛
何故やらない?はやくやれよ。
誰も困らんから言うだけじゃなく早くやれ!
ピンバック: ゴミが