パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

2021年2月からは定額制ゲーセンに切り替えたい!

都内で小型店舗を運営しているオーナーは、旧基準機が完全撤去される2021年1月31日を持って廃業する覚悟を決めている。理由は1パチ、5スロの低貸し専門店で、中古機で何とか回している状況で、とても全台を新基準機に切り替えるだけの体力は残っていないからだ。

廃業後はそのままおカネをかけないで5号営業(ゲームセンター)に転用できないものか、と模索している。ゲームセンターなら、現在設置している検定切れとなる遊技機をそのまま使えるのではないか、と考えている。

オーナーが考えているのは1日1500円の定額制営業である。仮に100人来店してくれたら15万円の売り上げになる。1カ月なら450万円の売り上げになる。これなら家賃や人件費、光熱費を差し引いてもやっていけるのではないか、と踏んでいる。

ラーメン店でも月額定額制が登場


定額制パチンコについては、日報でも何度か提案している。昨年9月18日のエントリーでは月額定額制パチンコについて取り上げている。

シンクタンクの関係者はパチンコの月額定額制についてこう述べている。

「50銭パチンコに手を出すぐらいならゲームセンターのようなものです。50銭に手を出すと経営的にも苦しくなり、店を閉めることになっていきます。そうやって閉店の道を選ぶよりも定額制にしてしまう。例えば月額1万円で遊び放題というように。もちろんこの場合、ゲームセンターの許可で換金はできなくなります。この先の2025年問題を含め将来の日本のニーズにもマッチします」

「2025年問題」とは、団塊の世代が2025年頃までに後期高齢者(75歳以上)に達する事により、介護・医療費などの社会保障費の急増が懸念されている問題だ。

2025年には、高齢者人口が約3600 万人に達すると推計されている。今や年金制度も破たん寸前で、支給金額の大幅な減額、支給年齢の引き上げなど問題視されている。

暇な時間はたっぷりあるが、お小遣いは少ないお年寄り向けに、月額定額で遊べるパチンコホールと言う形態は時流にもマッチしている。

ゲームセンターなので、パチンコのスタートは回りっぱなし、スロットも設定6で遊ばせることができる。ストレス発散になることは請け合いだ。

ただ、見返りのないパチンコで定額制の折り合いがつく金額は、いくらぐらいが妥当なのかはやってみなければ分からない。

廃業後はゲームセンターと言う選択肢もあるが、廃業せずに外国人専門店という生き残り方もある。

今年、中国人観光客10人ほどが大阪のホールでパチンコ体験のオプショナルツアーに参加した。事前に中国人ガイドがパチンコの遊び方や換金の方法までレクチャーして実戦に臨んだ。全員1パチをやったが、ほぼ全員が「楽しい!またやりたい!」と好評だった。ただ、スロットの方はパチンコよりも難しく複雑なため、不評だった。

パチンコの場合、初心者は必ず同行者がいてやり方を説明する必要があるが、このオプショナルツアーのようにやり方を教えているから高評価につながる。このパチンコ体験ツアーが広まれば遊技人口も回復の兆しが見えてくる。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。




記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. パチンコ営業に意欲の無い経営者はとっとと廃業した方がいい。
    ゲーセン営業のがいいというなら早い方がいい。
    ただ、ゲーセンは若年層が中心でUFOキャッチャーなどがメインとなり、その他に太鼓叩やモグラ叩きのような体感ゲーム、対戦ゲーム等々がある。
    ゲーセンにパチンコ、パチスロが置いてあっても誰も打ってない。
    パチンコは勝った負けたといった射幸心が主目的となるのでお金が続く限り毎日でもその射幸心を求めて通えるが、
    ゲーセンは毎日行くようなリピーターがほとんどいない。
    既存のパチンコ、パチスロだけでのゲーセン営業となると、立地条件にもよるが1日平均10人もくればいい方ではないの?
    また、仮に遊技料1500円として毎日通えば月46500円確実にかかる。
    一切見返りの無いものに毎月これを消費する人いますか?
    主観ですが景品(見返り無し)交換できない出玉など全くもって面白味に欠けるし、打ちたいとも思わない。
    例えば、中古機で好きなパチンコ、パチスロを購入して家で遊んでも直ぐに飽きてしまい全く打たなくなるでしょう。あれと同じですよ。
    そして台は部屋の片隅で埃かぶって、最後は大型ゴミとなる。

    換金できないパチンコなんて「クリープの無いコーヒーみたいなもの」だ。 ※古い!

    インバウンド外国人相手の商売なら、サムライやゲイシャ体験ができる変装スポットとかのがよっぽど喜びますよ。

    この先、パチンコの規制緩和はないでしょうから廃業されるなら早い方がいいと思います。
    ワイド  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ワイド

  3. 要は編集されてなく、見せ場があるかどうかも分からないパチやスロ動画を見るのに足を運んで毎日1500円払うのですよね。

    1日1500円の負けが確定。
    いくら出しても出玉を預けられず全没収。
    来店される動機が演出の閲覧しか見当たりません。

    時間はたくさんあるがお小遣いの少ないお年寄りをターゲットにされていますが、料金設定が無茶だと思います。サミータウンと同じレベルで月1500円が妥当なラインでは。
    カニミソ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: カニミソ

  5. パチンコは論外ですが、パチスロはありかなあ。いろんな機種があって全台設定6で1日1500円でしょ。たまになら打ちに行きたいですね。
    炭酸電池  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 炭酸電池

  7. パチンコの場合、金の出し入れがないならネット動画で十分ですよね。現状のパチンコの演出では、ゲーセンのゲームには到底立ち打ちできないですよ。あれだけ遊戯性のある機械があっても厳しいゲーセンの業界に殴り込んでも、無理だと思うんだけどな。
    星空  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 星空

  9. 経営キツイならカジノに便乗してパチ屋も入場料とればいい。入場料1000円ならカジノの6分の1とかお得感煽れば必ず払ってくれる。休憩所に住み着いてる輩も一掃できる。
    入場料取ればええやん  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 入場料取ればええやん

  11. クレーンゲームのように目標出玉達成でお菓子やぬいぐるみを貰えるようにできないかな?
    よれよれだぜ  »このコメントに返信
  12. ピンバック: よれよれだぜ

  13. シーソーの両端に景品とドル箱を置いて、出玉がドル箱に流れてシーソーを傾けさせて景品を落とすとか
    ムリかな?
    よれよれだぜ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: よれよれだぜ

  15. パチンコの機械そのままにしてね
    メイド服着せたかわいい子置いて
    一杯500円のコーヒーと
    1000円のオムライスで打ち放題でも
    やれば当たるんじゃないかな
     »このコメントに返信
  16. ピンバック: ●

  17. もう何もかも手遅れだよ。
    無理無理なにやったってこの違法賭博業界の衰退は止まらないよ。
    釘いじらないって言ってからどれだけたったよ?ホール行ってみなよ、酷いもんだぜ、最近は釘見て打たなくなったよ
    それで来年の四月にはタバコの規制があるからこれで業界にとどめをさせるだろうなwww
    たくさんの人を不幸にしてきた斜陽産業の終わりを俺はニヤニヤ眺めるとするよ
    パチンコがなくなれば幸せ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ

  19. ゲーセンのパチンコなんて見返りもないし誰も打たないとか言うけどスーパーとかあそこら辺のやつみたいにメダルが出てくるんじゃないの?
    それなら年寄りは一定数必ず行くと思うし売上にもなると思うけど
    はなホラゲ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: はなホラゲ

  21. ゲーセンなら電車の運転とか飛行機操縦が面白かった。
    あの運転系も最近無くなったな〜。
    やはり商売替えするなら先の方もおっしゃるように早い方がいいでしょう。
    斜陽産業を惰性で続けても傷口を拡げるだけです。
    そういえば近年、街の銭湯や豆腐屋さんがめっきり無くなったのは気のせいか?
    ザン  »このコメントに返信
  22. ピンバック: ザン

  23. 介護ビジネスじゃあるまいし、お年寄り中心に事業展開しても先が続かない。
    やはり、若年層や女性か対象とした方が自ずと人が集まって来る。
    人が人を呼ぶというというのでしょうか。
    ヤング  »このコメントに返信
  24. ピンバック: ヤング

  25. ゲーセンパチが0.5円相当だと言うことであれば、0.5円打ち
    に行きます。
    回って当たれば当然楽しいけど、それは見返り有ってのこ
    と。

    ゲーセンパチの現状ご存知ですか。
    今の高レート並みに人居ませんよ。

    パチは集客のきっかけとして、二次的な何かの提供により収
    入を得るビジネスモデルが必要ですね。
    例えばホールの半分を月極会員制フィットネスジムにして、
    合間の気分転換にパチ・スロが低額で打てるとか。
    出玉によってジムのサービス券プレゼントとかw
    現役ヘビースモーカー  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 現役ヘビースモーカー

  27. やる気ないならできるだけ早く店をたたみなさい。
    だらだらと続けていると周りに迷惑でしかない。
    しかも見切りをつけて閉店日を決めているなら尚更たちが悪い。その日までできるだけ抜きにかかるんだろうし。

    サラ金の武富士が、ある利用者の無理心中に巻き込まれた放火殺人事件、ありましたよね。
    あれがこの業界の行き着く可能性の高い一つの未来ですよ。
    結構前だけど牙狼の「ハンマーを押し込め!事件」も人命までには至りませんでしたが似たような事件です。
    ホールスタッフや店長なんてこれから先、客に逆恨みされ狙われることもあるかもしれません。
    ベクトルは違いますが遊技機メーカー高尾の社長が殺された事件もこの業界を表す一つの象徴です。

    いつまでも客は従順だと思わないほうが身のためです。
    弁慶  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 弁慶

  29. 箱の大きさ・駐車場の大きさから 定額を狙うなら
    フィットネスジム始める方が良いと思うよ。
    最初に設備投資はかかるけど パチに比べたら
    大したことないしね
    まぁ中規模店迄だけど。
    山羊さん  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 山羊さん

  31. 定額制というアイディアは悪く無いと思いますが、1,500円/日で100人という発想はちょっと虫が良過ぎるかもですね(笑

    パチンコ店では不可能な施策=お酒を出すが出来れば、アリなんじゃないでしょうか。

    要はパチンコ料だけでは高過ぎて無理って事です。他のオプション=飲食等で利益を出すしくみで無いと。
    一般遊戯者  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 一般遊戯者

  33. 捕らぬ狸の皮算用。
    パチンコ打つ客とゲーセン客は、全く目的が違う。
    ま、ゲーセンにした所で、自分が考えている客数に遠くおよばず、結果すぐ廃業になるんじゃないのかな。
    考えが甘すぎだわ!  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 考えが甘すぎだわ!

  35. 大阪でも、スリーセブン千日前店、天王寺古台遺産在りましたが、無くなりましたしね~

    厳しいんじゃないですか?
    りゃん氏  »このコメントに返信
  36. ピンバック: りゃん氏

  37. その前に全面禁煙か・・・都内は更に厳しいと聞くが、その改修は体力的に持つのか?
    三番  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 三番

  39. 1日1500円。定額制営業。月450万円の売り上げで経営成り立つの?
    週に平均何回パチンコに行くか、大体1回とかそんな感じのミドル層にヘビー層を加えても対象としては100人残るかどうかではないでしょうか。近隣に娯楽の競合もあったりするだろうし50人でもずいぶん楽観的な数字かも。

    ヘビーユーザーは日額制より月会費・年会費制の方がお得だし、定額システムを持続的に支える為には料金以上に遊ばないライト/ミドル層の養分も必要なんだろう。

    現実的じゃないよね。
    メイン基板  »このコメントに返信
  40. ピンバック: メイン基板

  41. 上野のパチスロゲーセン殿堂にだいぶ前に行ったがまだあるのかな、レトロ台ならお金出して遊んでもいいがメンテナンスとか大変そうだよな。今の台でゲーセンは無理だな、どちらにしろ昔の人気台の中古に入れ替えないと。
    お店の規模と立地条件も大事、年金暮らしの年寄りがゲーセンに来るかな~?。
    雷電  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 雷電

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です