パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

ユーザーは回るホールで打つことを渇望している

かつての新台とは玉を出して新台の楽しさをアピールするものであったが、今の新台はお客さん付いているうちに回収するために導入する傾向が強い。そんな新台導入を多くのホールがやっているから、客離れは加速する。

そんなことを現場は百も承知だが、稼働が下がろうとも粗利を確保しなければホールを運営できない。一種の囚人のジレンマ状態に業界全体が陥っている。

今後業界はどこへ向かえばいいのか? 針路も定まらない中で、11月26日付の元店長のエントリーに関心が集まった。この10年間、新台は一切買わず、中古機の入れ替えだけで4パチ、20スロのみのレートで営業しているホールに衝撃が走った。

機械代がかかっていないので、むやみに回収する必要もないから回すことができる。1000円スタートで17回~21回回る台を比較的簡単に探すことができる。回るから600回でも800回でも追っかけて来る。

元店長のエントリーを手掛かりにホールを探し出した読者からこんなメールが届いた。

「回転数に関してはちょっと大袈裟に書きすぎのような気が…。古い機械でもメンテがしっかりしているので、動作面でストレスはなかったです。昔の仕事人あったから打ちたくて打ったら、1000円で10回でした。日報読んで、期待値が上がりすぎていましたね(笑)。ただ、海は回ります。18~20回くらいですかね。海打つならいい店だと思います」

このホールの場合、新台を買う体力がないために、安い中古を買い、それを大切に使っていたことで、結果的に低貸しにシフトする必要もなかった。

新台入れ替えを繰り返すホールは、同時にぶっこ抜きも繰り返し、4円コーナーを死に島にして行った。

ホールはいい加減、新台呪縛から解放されなければならない。それを阻止するためにメーカーは機歴販売を崩さない。

ダイナムの2018年9月中間期の連結決算報告では減収増益だった。売り上げは下がっても増益だった理由は、遊技機の購入費を中心とするコスト削減だった。機械代を下げることが増益に貢献することは、今さら声を大にして言うほどのことでもない。

ホールの本業は回すことだ。回すことに徹底的にこだわる営業にシフトするには、今ある機械をメンテナンスしながら大事に使うことだ。

ぶっこ抜く様な調整をしているから、客が離れる。回せば追っかけてくれる、というもの。回ったのに負けたのは自分に「今日は引きが弱かった」と納得して次回に挑戦できる。

ユーザーは回るホールで打つことを渇望している。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 確かに回る台が前提で選びます。が、近所に回る店がありましたが何故か当たらない。
    全体的に他の店より遥かに回るのは確かだが当たらない。ストレスなく打てるが当たらない。
    客離れは不信感から始まります。オカルトで誤魔化すより仕組みを理解してもらい不正のない営業でボッタクラなければ客は付いてきますよ!それには客数に合った規模へスリム化する事へと変わりましょう
    50人程度の店に500台の台並べて10人の店員、500台分の駐車場ではボッタクラないとやっていけない

    なら2/3にを居酒屋やコンビニにでも変えてみたら?
    チン  »このコメントに返信
  2. ピンバック: チン

  3. 当たり前の事すらわからんから何言っても無駄、行かないのが一番(笑)
    山下  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 山下

  5. 回らないよりいいが、回ってもおかしいくらいはまる店もあったり、当たる気配がない時間があったりするが?
    来年は客離れ更に進むのは間違いないよ。
    やめてください  »このコメントに返信
  6. ピンバック: やめてください

  7. 売上げ落ちれば、機械の値段を上げるメーカー。
    客が減れば、スタートを落とし、出玉を削るホール。
    大半のホールと全てのメーカーは、自分の事しか考えない。
    結局最後は打つ人の負担。なので、ドンドン止めていく。
    長い目で見る事が出来ない業界なのだし、もう何をしても無意味で手遅れ。
     »このコメントに返信
  8. ピンバック: 幻

  9. 慈善事業じゃないから、むやみやたらに回せとは言わないが、現在の粗利重視営業がアウトなのは衰退状況見ても明らかですね。パチンコ業界の経営者は素人が多いのかと思ってしまいます。
    リニュ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: リニュ

  11. 入替たくなくてもみなし機の問題があります。入れ替えざるを得ない。
    スロットもパチンコも2021年までに新基準機に総入替しなくてはならない。
    先日の記事の某店舗、明らかにみなし機ばかりってことですよね。古い台を大事に運用することは、店にとってもユーザーにとってもとてもいいことと思います。そもそもあれだけ高価な物をホイホイ買い替えるって、ある意味異常です。

    日常生活に置き換えてみれば分かります。

    でも、現状嫌々ながらも新しい台を購入せざるを得ない。その現状を踏まえて記事にしていただきたい。
    マー  »このコメントに返信
  12. ピンバック: マー

  13. いつかの無能コンサルの逆説が活路になる。
    遊ばせる為換金させる為楽しませる為にとって、
    高価交換や貯玉は邪魔でしかない。
    囲い込みで絞る手法は尻すぼみしか生まれない。
    IR  »このコメントに返信
  14. ピンバック: IR

  15. ユーザーを、増やしてナンボ
    粗利は追てきますから
    でも今の馬鹿店長たちは今の粗利しか頭にないからね!客も三くだり半ですよ
    たま  »このコメントに返信
  16. ピンバック: たま

  17. 中古の入れ替えで運営を保っているお店もありますが、そうなってくるとお店全体がバラエティコーナーみたいになってくるんですね。中古ということはそれぞれの検定、認定期間が短くバラバラなわけで、管理も大変になってくると思います。数台の入れ替えを月に2回ほどやらなくてはならない、スロはホッパーエラー解除の方法を覚えなければならないなど、数字では見えない従業員さんの負担も多いでしょう。理想のお店とは少し違いますよね。そういう営業形態を採らざるを得ないという感じがします。
     »このコメントに返信
  18. ピンバック: 獣

  19. 26日の紹介された店舗は結局1000円10回転!?その辺のホールより極悪…

    また設定付パチンコにおいては、低設定で回すのと高設定で回さないのとで出玉が同じなら前者が好まれるという事ですね。
    設定付きで回す回さないが出来る事自体が異常ですが。
    カニミソ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: カニミソ

  21. 普通に毎週のように新台いれすぎやろ。しかもすぐに客飛ぶのに。周りに誰か止めてくれるモンはおらんの?
    新台入替  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 新台入替

  23. >ぶっこ抜く様な調整をしているから、客が離れる。回せば追っかけてくれる、というもの。

    この理論はすでに通用しなくなっている。
    追っかけてくれるというか客全体がいなくなっているから。
    付け焼刃じゃもうなにやっても無駄かと。

    仮に追っかけられるような優良台を置くならホールは他の方法でコストを下げなければならない。
    それが例えばこの記事にあるような不買運動系。
    ホールが不買の方向へシフトすると今度はメーカーが困る。
    そうなるとメーカーはズブズブなお上に掛け合い、新たな規制を作り強制的に台を買わせる特需を作り上げる。この流れは今現在すでにある。

    バカげている。

    この業界はもう無くなったほうがいいというレベルにまで達してきている。国益を下げているという意見もある。
    そして昨日のニュースでも耳に入ったが「不正に手に入れた金をパチンコで使った」というたぐいの事件。

    パチンコは必要か否か?
    という国民投票をすればほぼ確実に無くなるのではなかろうか。
    凡人  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 凡人

  25. 【回るのに嵌まるのメカニズム】
    パチンコは、ヘソを弾が通過するときに乱数を拾います。その拾った乱数を当落表と照合するのがパチンコの仕組みです。

    保留満タン時に玉がヘソを通過しても乱数を拾う訳で、確率論としては「当落抽選に用いられるか否かは無関係」にヘソ通過時に拾う乱数も含めて収束します。

    よく回る台は「うっかり入賞」で当たり乱数を拾っている可能性が高いです。うっかり入賞は大当たりを遠くしますよ!
    一般遊戯者  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 一般遊戯者

  27. パチンコは玉の動きに一喜一憂する遊びです。
    何故そうなのか、
    その一球一球が『大当たりに繋がる』可能性があるからです。

    デジパチは液晶の数字が揃い大当たりとなります。
    揃う為にはヘソに入賞して抽選の権利を獲得する必要があります。
    ヘソ入賞して、初めてスタートとなります。

    デジパチに於いて回ることで
    “初めて”大当たりの期待感が持てるのです。
    死に玉ばかりで回らない台ではどうにもならない、楽しめない。

    最近の台のボーダーは21~23回転。
    なのに旧台と同じ様な回りしか無い。
    酷い店では千円で10回転以下。
    右打ち中でも玉が減る台が多いのだから、
    ボーダーから下回っていても
    せめて20回転ほどは必要かと思います。

    客は回ることを求めているのではありません。
    ただ回るのでは意味がありません。
    パチンコ店は娯楽場。
    客はもっと『楽しく』遊ばせて欲しいのです。
    サファイア  »このコメントに返信
  28. ピンバック: サファイア

  29. 回す気も無いだろうし、そもそも回せるの?
    ホールが回してると思うのって、どの程度なんだろうね。
    ここら辺でホールに行って打ったら、甘からミドル。殆ど15回前後。これから益々落ちる一方だろうな。
    だから、打つのやめました!  »このコメントに返信
  30. ピンバック: だから、打つのやめました!

  31. パチンコでもスロットでも、
    その先に”出玉獲得の大当たり”が見え隠れしてるのを感じることにより、
    ドキドキ楽しめます。

    死に玉はただの無駄ですよね。
    勿体ないを目で見て体感するわけですよね。

    演出もそう。
    大当たりに繋がることを期待してこそ
    ドキドキ楽しめるわけです。
    期待感ゼロの演出をわさわさ出されても
    意味がないのですよ。
    サファイア  »このコメントに返信
  32. ピンバック: サファイア

  33. もう何年も前のお話でありますが現金連チャン機の綱取物語というパチンコ台がありました
    初打ち時に確か千円で40回近く回った記憶があります
    そう今でいうお宝台とでも言うんですかね
    意気揚々とお金を投入
    ちなみに100円玉2枚づつ台貸しサンドに投入するのが自分のマイルールでありそれが正義でした

    初当たりはそれほどハマりもなくあっさり当たったのを良く覚えております
    そして数珠つなぎ連チャンなんかもして僕の椅子の周りにはドル箱の山もとい要塞を築いたのであります
    こりゃ今日の晩御飯はご馳走だね
    そうこの時までは…


    千円40回も回るので連チャン終了後も当然全ツッパであります
    ツッパリ突っ張りはっけよいのこったのこった

    ここで小話でもはさみますね
    僕たち世代は今で言うヤンキーをツッパリって呼んでいたのであります
    いつからツッパリからヤンキーって呼ぶ様になったんでしょうね?
    ^^;


    話を戻してその後持ち玉はストレートで全のまれしました
    結構なドル箱の数だったと思うのですが撃沈したのであります
    結果のまれた瞬間この日のパチンコはフィニッシュ
    負けるが勝ちってね
    ワーイε=ヾ(*・∀・)/


    ここで言い訳をさせて下さい
    初打ちの時点ではまだ雑誌等の解析が出ていなくてこのパチンコ台には天国モードやら地獄モードなどモードが搭載されているのなんて一切知らなかったんです!
    だからボーダーラインだって不明でした
    千円で40回も回ればボーダーラインもクソもありませんからね
    なので全のまれしても全然悔しくはありませんでした
    むしろ清々しいくらい
    元気出せよ( *`ω´) (´∀`)・・・ウン








    Don’t Get Me Wrong♫

    チャオ!
    宗ちゃんパチ&スロかもねかもねそうかもね歴39年(`・ω・´)  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 宗ちゃんパチ&スロかもねかもねそうかもね歴39年(`・ω・´)

  35. 機歴を崩すなら法的手段に強引に出るしかない
    違法性があるのかわからんけど
    でもそれが実際に遠まわしの抱き合わせ販売になっている事実も否定はできないわけだし。
    法令順守と高らかに宣言したってやってる事は脱法的な事ばかりでしょ。だから大っぴらに発表も出来なきゃ訴訟やらも出来ないんじゃない?それをクリアした状態なら堂々と裁判でもやって白黒はっきりつければいいじゃない

    どっかやれば機歴は消えると思うよ。逮捕されて倒産したくないでしょ
    上げ潮  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 上げ潮

  37. 良いんじゃないですか?
    自滅していく道しかないんでしょうし。
    回ろうが回わらまいが。

    競争原理より、他を蹴落とそう。陥れようとするのが、この業界。
    回そうと釘を開いた途端、チクリ入れて営業停止にさせようとするでしょうしね。
    アホばっかり。
    パチンコが好きで打ってますけど、今はただただストレス溜まりますね。
    イライラしかしない。
    ま。業界の人は風営法に抵触しないように頑張って売上上げて下さいねー
    りょうが  »このコメントに返信
  38. ピンバック: りょうが

  39. 20で回る台と言わせるほど巷の店はひどいんだね。20なんかで打ってたらいくら金があっても足りんわ
    あぼんば  »このコメントに返信
  40. ピンバック: あぼんば

  41. 凡人さんの言う通りだなー。
    パチ屋の客を増やすなら、回すのは効果薄そう。
    回しても、依存症と自称勝ち組があっちからこっちへ移動するだけ。
    パチ屋を繁栄させるには、今やってない人を誘い込む必要があるが、「回す」ではそれは多分不可能。
    それはパチ屋も分かってるからとりあえず回収。そしてパチ客を増やすような施策は大衆の反対でうまく行きそうにない。
    社会にパチ屋の一定の必要性があれば、適正規模まで縮小して安定、必要なければ消滅。
    それだけのように思います。
    ぼぼぼ  »このコメントに返信
  42. ピンバック: ぼぼぼ

  43. 回って15回程度が当たり前。金ドブ状態なので止めた。
    あほくさ。
    それでも来る客がいるんだよね、減っても。
    いきなりいなくなる訳じゃないから、店も何もしないのだろう。
    理解した客から来なくなる  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 理解した客から来なくなる

  45. 3カ月で元取らなくちゃいけないんだもの
    回せない

    今まで見てきた中で
    一番のゴミ売りは今回のハーデス2でしよう
     »このコメントに返信
  46. ピンバック: ●

  47. >ホールの本業は回すことだ。回すことに徹底的にこだわる
    >営業にシフトする
    >ユーザーは回るホールで打つことを渇望している

    回してくれる営業は有り難いのだが、違法である釘調整をせ
    ず、寝かせだけで回すのは無理が有るのでは。
    釘調整不可と引き換えに設定が導入された訳だし。

    法に抵触せず、何を持って「回す営業」にするのか、具体案
    を示して欲しい。
    出荷調整のままだとどの程度回るかは知らないが。

    しかし、マイナス調整にしなかったとしても、既存客減少の
    歯止めに放ても新規の囲い込みにはあまり寄与しないだろ
    う。
    そもそも新規にはイメージが悪く、ホールに近寄らないから
    だ。
    現役ヘビースモーカー  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 現役ヘビースモーカー

  49. とにかく現在発売されているセブン機の大部分の機種が、
    『最初から客が負ける事だけを考えて設計製造されているパチンコ台』なんだから、

    パチンコホールがそのようなパチンコ機種を購入するのを控える『不買運動』をするよりも先に、

    まずはお客様ひとりひとりがそのようなくだらないパチンコ機種で遊技するのを控えるような『くだらないセブン機は打たないようにする運動』を行うべきだと思います。

    前よりもボーダーが高いのに回らないようなセブン機を打つお客様が激減して、パチンコホールの経営が成り立たないような状態にしてしまえば、メーカーもボーダーラインの甘い機種を作るようになるし、
    パチンコホールも、今よりも良く回る釘調整にするしかなくなるのです。

    『どうしても釘を開いて良く回るような台を設置するのは嫌なんだ!』と言う愚かなパチンコホールには、
    閉店倒産してパチンコホール業界から撤退していただくのが最良の結果になるのですから。
    イケロン  »このコメントに返信
  50. ピンバック: イケロン

  51. 確かに…な意見ばかりですね。

    ただ、
    勝ち負けにこだわり過ぎず
    ボーダー20回が
    多いだ、少ないだ。ではなく
    とはいえ、
    回らないパチンコは
    ストレスでしかないですが…

    釘師サブやんのように
    どう打てばよく回るのか…
    それを、楽しむのも
    パチンコの楽しさ
    だった気がします。

    今日は右の台より左が回るな。
    だけど、リーチは右の方が
    掛かってる。なんて
    自分の力量も含めて
    少ない小銭で
    100円玉貸し機で
    その全てを掛けてた気がします。

    逆に全てがボーダー以上で
    誰もが勝てるような
    パチンコ屋しかなかったら
    この国も社会も崩壊します…。

    そんな、うまくはいかなくて…
    負けもあって。
    勝ちもあるから。
    楽しいんだと思います。

    負けたお客様に謝って
    勝ったお客様に良かったね。
    って。
    明日はどうかな?
    次はどうかな?って
    それも、確立の問題で
    お客様の強さもあったり
    ホールの弱さや悔しさも
    あったり。

    そこに
    全台ピン営業や
    締めるだけのホール
    というマインドが染み付いた時代。

    釘シートなんて
    ヘソや風車の上だけなので…。
    回せますよ…。
    他の調整で。汗。

    そこが逆に
    良いんだと思います。

    見えないモノでも
    打って見たら回るじゃん!
    確定の演出出たじゃん!

    全台じゃなくても
    お客様に見えなくても
    わかる範囲で
    それを楽しんでもらう
    ことも大事ではないかと…
    思います。


    変な話。回せばいいって
    もんでも、ないんだと思います。

    ユーザーは回るホールで
    打つことを渇望してる。
    と、同じように

    ホールは、
    今日回るじゃん!
    入ってるじゃん!って
    気づいてくれることを
    嬉しく思います。

    本来の楽しみは
    そこにあって…。

    機械なんてなんでも
    良いんですよ…。

    そんな日が少しずつ
    減ってることも事実で…。
    胸張って。今日回りますよー!
    入ってますよー!って
    言える日が少なくなってるのも
    事実です。

    長くなりますが…
    そんな日々でも
    打ってくれるお客様に
    分かるように…
    あからさまに申し訳なく
    今日は勝ってくれ!という日に

    どうした?
    今日はやけに回るぞ!?
    閉店するのか?と
    笑顔で聞かれた時

    自分の仕事が
    やるべきことが
    わかった気がしました。。

    気まぐれなお客様で
    そのまま回る台で次の日も
    打てば良いのに…
    また、別の台で出してみたい!
    と、他の台を次の日打つ
    お客様です…。汗。

    その機械性能がどうこうや
    その機械が抜ける抜けないではなく

    その機械を自店のお客様が
    打った時に
    どう反応し、どう回し、
    どう楽しんでもらうか、を
    考えて新台を買うべきです。

    大型店ばかりの、時代に
    それらも失われつつあるのでしょうか。
    新米店長  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 新米店長

    • 回ればいいというわけではない、まぁその通り。
      だが、そういう物言いは今の「バランスが全くとれていないユーザー数とホール数」ではただの運営側の独りよがりになる。

      今の半分以下くらいにホール数または設置台数が減れば納得のいく意見になる。
      通行人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 通行人

  53. 今でも探せば多少は回る台があるのかも知れない。
    が、興味の無い台で回る台があっても、打ちたいと思わない。
    なので、パチは打たない事にした。
    打ちたい台が回らない台ばかりだし。遊べもしない不毛なギャンブルで散在は、もうしない。
    引退  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 引退

コメントする

イケロン へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です