パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

ホール向けにiPhoneの出張修理サービスが登場

日本人はiPhoneが好きだ。うちの家族5人中iPhoneが4人、Androidは1人。iPhone占有率は実に8割ということになるが、全国的なデータを見ても日本人のiPhone好きが分かる。

OSやブラウザの統計を取っているStatCounterによると、2017年9月のデータでは日本ではiPhoneが67%に対しAndroid 33%となっている。これが世界データとなるとiPhoneの20.3%に対し、Android 72.7%と、Androidの圧勝となってしまう。

一般的に高価なiPhoneは、世界受けはしないが、では、なぜ、日本人はiPhoneが好きなのか? 

それはApple製品のデザインの美しさと、日本人の「皆と同じものを持つ方が安心する」気質によるものとも言われている。筆者も今のところ機種変更は、iPhone以外はどんなに高性能でも食指が動かない。
iPhoneの説明が長くなったが、このほどホール向けにiPhoneの出張修理をスタートした会社が福岡市に登場した。

ホールとiPhoneの修理がどう相関関係があるのか?

「会員募集の時にお客様のスマホをよく見かけるんですが、これがことのほか画面がバキバキに割れたままののものを使ってケースが多いのに驚きました。遊技中に割れた画面を修理すればお客様には喜ばれると思って、この出張修理を始めることにしました」と話すのはワールド企画の奥園代表。

全国大手ホールで新店立ち上げなどを経験していた奥園代表はホール業務も知り尽くしているために、今回のサービスに行きついた。

名付けて「iPhone診療所」は専門の修理業者をホールに派遣して、割れた画面を有料で修理する、というサービスである。



料金は以下の通りだが、会員割引や従業員割引もある。



さらに、画面がハンマーで叩いても割れにくくなるコーティング施工や保護フィルムの貼り付け、バッテリー交換、スマホ保険(1カ月700円、3台まで登録可)、スマホのデータ復旧なども承っている。

「お客様1人1人に修理する前に、ご説明して納得して修理致します。全員にショップカードを渡し、問い合わせ等がお店に入らない様に致します。アップルストアは、かなり待たされます。遠方だとなかなか行けないなどの理由もあるから、そのままお使いのお客様も多いです。保証が受けられない時のために、モバイル保険もご用意しています」(奥園代表)



なお、この修理サービスにはナース衣装を身にまとったアシスタントがホールを巡回して遊技中のお客さんにiPhoneの症状を伺ったり、通常のコンパニオン同様にLINE会員獲得などのお手伝いも行う。



また、少しでも修理代を安くしたいと希望するお客さんに対しては、修理キットの販売も行う。液晶画面の交換キットは交換部品+説明書+分解用簡易工具セットが付いて4000円から。修理キットは景品として扱ってもニーズがあるかも知れない。

なお、出張範囲は九州(沖縄除く)、山口、広島。
東京、埼玉、千葉、神奈川は準備中。引き続き全国展開予定となっている。

iPhone診療所のお問い合わせはこちら



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. iphoneの利用率が高いのは10代と20代、特に女性で、
    パチンコ屋のメイン客層である30代以上ではすでに
    Androidのほうがシェアが高かったりしますが。

    試みとしては興味深いですが、
    需要がどれだけあるか個人的には気になります
    パチンコにかつての活気を取り戻して欲しい一ファン  »このコメントに返信
  2. ピンバック: パチンコにかつての活気を取り戻して欲しい一ファン

  3. 1台の修理に小一時間掛かるものですから、このサービスは一定の需要があると思います。

    4円でドル箱積んでる日にこのサービス来てたら、バキバキに割れてるiPhoneの修理頼もうかなって人、居ると思います。

    出張修理に来てる日は、幟でも立てたら、パチンコしない人も修理依頼でホールに寄ってくれるやも知れません。
    (田舎は修理屋無いので)
    一般遊戯者  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 一般遊戯者

  5. いい試みだと思います。
    iphoneは随分と脆いみたいですし、修理を待つ時間の暇つぶしがてらに。
    出張修理が来る日はラインなりメールなりで告知して欲しいですね。
    あ、管轄に許可を念のため貰いましょうねw
    一般ゆーざー  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 一般ゆーざー

    • 一般ゆーざーさん?
      管轄に許可とのことですが、まずその管轄はどこなのですか?担当行政庁を明らかにしてください。
      許可と言った以上は行政法上のものと判断して差し支えないですよね?
      一般的な問題で、出張iPhone修理事業が許可事項ですか?w
      それと異なり、風営法の営業者が許可を得るべきだということでしょうか?wならば、その根拠条文を教えていただきたい。
      管轄に許可という文言から、行政上の問題が絡むと判断します。そして、許可という文言を示した。これは大きな問題です。
      許可とは、通常禁止されるべきものについて、これを特に可能とするというものです。これが一般的に禁止されるべきものであるという法令上の条項による根拠、及び許可を条件としてこれが許されるという条項を一般ゆーざーさんは示すことができるんですよね?よろしくお願いしますね?一般ゆーざーさんwww
      今回もまた、答えず逃げるなんてことするんでしょうかね?www
      え?許可事項なの?www  »このコメントに返信
    • ピンバック: え?許可事項なの?www

  7. いいんじゃない。
    日本のスマホ端末の半分はiPhone。
    料金表も妥当な値段だし、出張修理サービスだけで価値があると思う。
    需要を掘り起こせ⁈
    メイン基板  »このコメントに返信
  8. ピンバック: メイン基板

  9. やっぱナースがいいね。
    コング  »このコメントに返信
  10. ピンバック: コング

  11. 以前、この手の修理屋に動かなくなったiPhoneを出したら、点検で2000円、開けてみたら直るかもしれないとのことで追加3000円要求され、結果直らなかったことがあり、あまり良いイメージを持っていない。その店はwebサイトで本社住所も連絡先もなし、結局夜逃げしていなくなってしまいましたが。もちろん良いショップもたくさんあると思うので、繁盛してダメショップを淘汰してもらいたいものです。
     »このコメントに返信
  12. ピンバック: 獣

  13. iphoneを使うのは分かりやすいからだよ
    Androidはアプリひとつとっても機種ごとに
    対応してたりしてなかったりする
    しかも色んな機種があるからトラブルごとに対応策が違う。

    iphoneはすでにトラブルシューティングがほぼ完成していて
    検索すれば対処法もすぐにわかる
    ぎょうざ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: ぎょうざ

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です